[無題]

専門委員会

2025年2月27日 16時42分

DSCN6917DSCN6918DSCN6919DSCN6920DSCN6921

DSCN6922DSCN6923DSCN6924DSCN6925DSCN6926

DSCN6927DSCN6928DSCN6930DSCN6932DSCN6933

DSCN6934DSCN6937DSCN6938syukusyou1

新専門委員長となって3回目の専門委員会です。会の運営も慣れてきました。

委員会が担っている活動の反省や3月の活動計画などを立てていました。

それぞれの委員会が、責任を持ってその役割を果たしているおかげで学校の諸活動が成り立っています。

今年度もあと1ヶ月。3年生から学ぶことはしっかりと学び、最後まで協力して活動してほしいと思います。

2年生 修学旅行京都タクシー研修の計画 

2025年2月26日 14時30分

DSCN7377DSCN7378DSCN7379DSCN7380

DSCN7381DSCN7382DSCN7383DSCN7384

DSCN7385DSCN7386DSCN7387DSCN7388

2年生は、今年の4月に関西方面へ修学旅行の予定です。

今日からは、生徒が楽しみにしているタクシー研修の計画です。

どの生徒も笑顔で、かつ真剣にタブレットで検索したり、パンフレットを見たりして、

グループで見学場所を考えていました。

しっかりと計画を立てて、楽しく安全な旅行にしてもらいたいと思います。

3学期終了まで1ヶ月あまり

2025年2月25日 12時13分

DSCN7352DSCN7353DSCN7356DSCN7357

DSCN7359DSCN7360DSCN7361DSCN7363

DSCN7369DSCN7368DSCN7371

DSCN7372DSCN7376DSCN7373

 3学期も残り1ヶ月あまり、卒業式に至っては残り3週間あまりとなりました。

今朝は寒かったですね。先週で学年末テストが終わり、授業も学年のまとめとなります。

1年生は、美術科のデザイン画や技術・家庭科(家庭分野)科の消費生活について、

2年生は、音楽科の合唱や理科の学年末テストの説明、

3年生は、保健体育科でバレー-ボールを行っていました。

 限られた時間、1日1日を大切に過ごさないといけませんね。 

学年末テスト終了 久しぶりの部活動

2025年2月21日 17時21分

DSCN7205DSCN7206DSCN7208DSCN7209DSCN7213DSCN7221DSCN7218DSCN7216DSCN7220DSCN7224DSCN7226DSCN7229DSCN7232DSCN7234

 学年末テストが終わり、久しぶりの部活動が始まりました。

寒い中でしたが、どの部の生徒も久しぶりの部活動がうれしそうです。

これから総体に向けて徐々に本格的な練習が始まります。

くれぐれも怪我をしないように願っています。

なお、下校時刻の変更は3月3日からとなります。

それまでは17時30分です。

学年末テスト2日目 朝学習

2025年2月20日 09時18分

DSCN7194DSCN7196DSCN7197DSCN7198

DSCN7200DSCN7201DSCN7202

 学年末テスト期間は、1・2年生は教育相談を行っています。

その間、他の生徒はテスト勉強です。どの学級も静かに自習しています。

よく見ると、教科書やワークの復習をしたり、自主学習帳に要点をまとめたりと個々の学習の仕方があります。

時間を大切にしながら、「今できること」に集中して取り組む内中生です。

1・2年学年末テスト 3年実力テスト

2025年2月19日 14時06分

DSCN7190DSCN7191DSCN7186

DSCN7187DSCN7188DSCN7189

 今日から、1・2年生は学年末テスト、3年生は実力テストです。

写真は給食の様子ですが、テストを頑張った後の給食は、いつにも増して、さぞおいしかったことでしょう。

学年末テストは、明後日まで続きます。午後からは家庭でしっかりと学習に励み、

各教科の学年のまとめをしてもらいたいと思います。

研究授業1年1組書写

2025年2月18日 07時36分

100_1775100_1777100_1778100_1784

100_1786100_1789100_1790

 校内だけでなく町内の先生方にも来ていただき、授業を見ていただきました。

書写の授業では、タブレットやスマートボードを駆使し、筆順や筆使いをわかりやすく示し、学ぶことができていました。

さすがに生徒は緊張していたようでしたが、集中して学習に取り組んでいました。

授業風景(学年末テスト発表中)

2025年2月14日 15時54分

DSCN7167DSCN7168DSCN7169DSCN7170DSCN7171DSCN7172DSCN7173DSCN7174DSCN7175DSCN7176DSCN7178DSCN7179DSCN7181DSCN7182DSCN7183

来週の学年末テストに向けて、今週からテスト発表期間となっています。

どの学級の生徒も落ち着いて学習に臨んでいます。

1年生は、総合的な学習の時間で、タブレットの新聞作成ソフトで、調べた地域のことをにまとめています。

他にも、学級活動や教科の授業などでICT機器を活用して学習が行われています。

この週末、しっかりと学習に取り組んでもらいたいと思います。

環境子ども会議に1年生が参加しました。

2025年2月12日 20時00分

DSCN6902100_1758100_1763100_1768100_1769

DSCN6903DSCN6911DSCN6913DSCN6914DSCN6916

 1年生が町の環境子ども会議に参加しました。環境について学んだ後、ランタンづくりを行いました。

生徒は協力しながら上手に制作することができました。これからも内子町の美しい環境を共に守っていきたいですね。

まずは自分にできることを少しずつ・・・です。

新入生入学説明会

2025年2月10日 20時00分

IMG_6866IMG_6868IMG_6858IMG_6859IMG_6855

 今日は、来年度本校へ入学する小学6年生を対象とした入学説明会がありました。

学校紹介や制服、体操服等の採寸、授業参観などがありました。

寒い中、お疲れ様でした。

6年生にとっては、初めての中学校でドキドキしたことでしょう。

でも、大丈夫です。優しく頼りがいのある先輩や教職員が待っていますから。

共に貴重な経験を積み重ねましょう。心からお待ちしていますね。

久しぶりの部活動!

2025年2月7日 18時06分

DSCN7137DSCN7140DSCN7144DSCN7145DSCN7147DSCN7149DSCN7151DSCN7163DSCN7166

 雪の影響でしばらく部活動はできていませんでしたが、今日、久しぶりに活動できました。

寒い中、限られた時間ではありましたが、生徒は大きな声を出し、どの部もまじめに活動していました。

来週半ばからは学年末テスト発表で、部活動は休みとなります。

1回、1回の練習を大切にし、努力を積んでほしいと思います。

極寒です。皆様、くれぐれもご自愛ください。

調理実習(1年生)

2025年2月6日 17時55分

DSCN6877DSCN6881DSCN6883DSCN6887DSCN6890

DSCN7122DSCN7126DSCN7128DSCN7130DSCN7131DSCN7134DSCN7135

 家庭科室では、鮭が焼かれ、香ばしい匂いが漂っていました・・・

1年2組が2月4日(火)、1組が本日6日(木)に家庭分野の授業で、調理実習が行われました。

メニューは、鮭のムニエル、粉ふきいも、ミニトマトです。

班で協力しながら、てきぱきと調理し、時間内に終えていました。さすがです!

職員室の教員にも振る舞われ、おいしくいただきました。

昼休み 雪遊び!

2025年2月5日 15時21分

DSCN7100DSCN7102DSCN7103DSCN7107DSCN7105DSCN7109DSCN7110DSCN7111DSCN7117DSCN7119

 内子町は雪景色です。

 3年生の私立高校受験者は、今朝、バスの出発時刻等を早めるなどの対応をして、全員無事、試験を受けることができました。

在校生は・・・、昼休み、雪が積もったグラウンドで、元気に遊ぶ姿が見られました。元気です!

「元気があれば何かができます!」

本日の下校、明日の登校の際は、くれぐれも気を付けてくださいね。

新聞づくりを学びました!

2025年2月3日 19時15分

100_1737100_1739100_1743100_1745100_1747

100_1751DSCN6855DSCN6864DSCN6867DSCN6868

 新聞社の方2名に来校していただき、クミハンという新聞制作ソフトを活用して新聞記事の書き方を学びました。

1年生は、リード文を作成したり、記事を要約して見出しを考えたりしました。

総合的な学習の時間で調べた内容を、新聞制作ソフトを使って新聞にまとめる練習をしました!

お知らせです。

明日から下校時刻が17時30分となり、バス便は17:50となります。

授業にも集中して取り組んでいます!

2023年9月14日 09時15分

 昨日は、体育大会の総練習を行いました。今日は、午前中に4時間授業を行い、午後は昨日の総練習を終えての反省

を生かし、よりよいものに修正していきます。体育大会まで、あと2日。少し疲れがたまってきているかもしれません

が、みんなで助け合って、頑張っていきたいと思います。

 今日は、午前中の授業の様子を紹介します。体育大会練習同様に、みんな集中して頑張っています。

 3年1組は理科で、遺伝子について学習しました。

DSC04649 DSC04650 DSC04651 DSC04652

 3年2組は社会科で、自由権について学習しました。

DSC04626 DSC04627 DSC04628 DSC04629

 2年1組は家庭科で、基礎縫いを行いました。近いうちに、実技テストが行われるようです。

DSC04654 DSC04655 DSC04656 DSC04657

 2年2組は理科で、「光合成を行う場所をまとめよう」を目標に学習しました。

DSC04645 DSC04646 DSC04647 DSC04648

 2年4組は国語科で、明日のドリルテストに向けた漢字の学習を、2年5組は数学科で100マス計算を行いました。

DSC04633 DSC04635 DSC04631 DSC04632

 1年1組は英語科で。教科担任とALTによる授業を行いました。発音のレベルが高くなっています。

DSC04636 DSC04637 DSC04638 DSC04639

 1年2組は数学科で、単元テストを行いました。どんな結果が出るか、楽しみですね。

DSC04640 DSC04641 DSC04642 DSC04643

[無題]