




令和6年度の学校最終日、修了式が行われました。
学年代表生徒が、客観的に自分のことを振り返り、これまでの反省や次年度への抱負を立派に発表しました。
そして、各学年代表生徒が修了証を受け取りました。
その後、生徒指導主事から、春休みの生活について、「事故0 病気0 非行0」で過ごすよう話がありました。
そして、4月に、この場に全員が揃うように、と。
校長先生が式辞でおっしゃったように、常に「学ぶ」気持ちを忘れず、
この春休みで、学習面、生活面、気持ちの面でも、新年度の準備をしてほしいと思います。
充実した春休みをお過ごしください!








本日、1・2年生は教室環境整備でした。
教室や多目的室のロッカーの整理整頓や掲示物や靴箱の名前シールなどをはいだりしました。
お世話になった教室等の施設にも感謝の気持ちを持ちたいですね。
各学年、進級のための準備が整いました。
いよいよ明日は修了式です!









3年生が卒業後の学級の様子です。本日は午前中授業で、終わりの会の様子です。
3年生が抜けて、学校が少し広くなった感じもします。在校生もどこか寂しそうです。
しかし、これからは、1・2年生が本校のリーダーとなります。
その責任をしっかりと自覚し、前を向いて、着実に心の準備をしてほしいと思います。



来週の月曜日は、卒業式です。そして、今日は3年生にとって中学校最後の給食でした!
キムチご飯、からあげ、くらげの和え物、かき玉汁、お祝いクレープ、牛乳。とてもおいしかったです!
また、給食センターの皆さんからの温かいメッセージもありがとうございました!
そして、今日は、式練習と準備がありました。
式練習では、3年生が在校生に合唱を披露しました。当日は、涙で歌えないかもしれないと・・・。
曲は「遥か」。3年生の渾身の思いのこもった歌声が届きました。圧巻でした!
在校生に、引き継いでもらいたいと思います。







その後、1・2年生で会場準備と掃除を行いました。
在校生、教職員で、心を込めて準備を行いました。
月曜日に臨みます!













先日、生徒総会とお別れスポーツ大会が行われました。
生徒総会では、行事や各専門委員会の活動報告、会計決算報告、生徒会スローガンの発表があり、
その後、よりよい学校生活を送るための話合いが行われました。
登下校や掃除場所への取り掛かりで気を付けたいことについて話し合いが行われ、
テスト期間中等の放課後の教室利用について要望がありました。
この生徒総会は、新生徒会役員の晴れ舞台でしたが、しっかりと準備し、頑張って運営していました。
午後からは、クラスマッチ形式でバレーボール大会が行われ、熱戦が繰り広げられました。
男子の優勝は、3年2組、女子の優勝は、3年1組でした。
1点差を争う好ゲームが続き、会場は、応援の声が飛び交い、大盛り上がりでした!
3年生とのいい思い出ができました。




先週の3月9日(日)内子高校吹奏楽部の定期演奏会が五十崎自治センターで行われ、
そこに、本校吹奏楽部がゲスト出演させていただきました。
生徒は、緊張していましたが、高校生と同じ舞台に立つことはとてもよい経験になりました。
ありがとうございました!


また、8日は南予中学生ソフトテニス大会が津島プレイランドで行われ、
男子が優勝、女子が3位と大健闘でした。
おめでとうございます。
内子中生が、いろいろなところで頑張っています!!






8日(土)に、町内の中学校で一斉に拠点校部活動見学会が行われました。
本校では、男子・女子バスケットボール部、男子・女子剣道部、美術部に、
6年生や保護者の希望者の方が来られました。
大会等の事情で、見学できなかった部活動は、22日(土)に行います。
なお、ソフトテニス部は、この日、南予中学生ソフトテニス大会(ホソイ杯)に出場し、
男子団体優勝! 女子団体3位! と大健闘でした!



本校で、アルミ缶を回収して換金したお金を、能登半島地震に係る災害義援金として、
内子町に持参しました。町長さんに受け取っていただきました。
生徒は緊張した様子でしたが、よい経験となりました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。



本日、放課後に校則検討委員会が開かれました。
3年生の旧生徒会役員、PTA本部役員の方々と教員で、校則について話し合いました。
事前に全学級で話し合った要望事項を3年生が説明し、熟議しました。
ツーブロックや髪を結ぶ位置などの髪型について、靴下の色について、夏服の期間について、
生徒、親、大人、教師、それぞれの立場から忌憚のない意見交換ができました。
決定事項は、後日、連絡があり、新年度より実施されます。