[無題]

南予大会結果

2024年10月17日 21時20分

 先週末に、南予大会がありました。結果を報告します。

全南予陸上競技大会 結果

 男子2年 1500m 第3位

 男子共通 走り幅跳び 第1位 第7位

 男子共通 800m 第2位 第7位

 女子1年 1500m 第3位

 1729236245436

南予新人大会 結果

 ソフトテニス部女子 団体3位

全校合唱練習!!

2024年10月16日 15時54分

DSC_0072DSC_0063DSC_0068DSC_0069DSC_0064

DSC_0066DSC_0065DSC_0070

全校合唱練習が始まりました。合唱曲は、「いのちの歌」です。

昼休みや放課後等を活用して、各学級で合唱コンクールのための練習をしていますが、

今日は、全校で合唱の練習をしました。各学級だけの発声とは、迫力が違います。

しっかりと練習し、心を一つにして文化祭に臨みます。来週の文化祭をお楽しみに!

1年生 町並み探検!

2024年10月15日 20時04分

1728985440757172898544131717289854502261728985450850172898545090517289854711711728985477627172898547819517289854868031728985478428

IMG_6538IMG_6543IMG_6557IMG_6586IMG_6556

総合的な学習の時間(内子のとびら)において、内子町の町並みを見学しました。

八日市・護国地区の町並み散策、商いと暮らし博物館の見学、木資料館上芳我邸や

今年9月から4年間休館する内子座など、重要文化財を見学させていただきました。

生徒はボランティアの方々の話をしっかりと聞き、メモをまとめていました。

郷土の歴史・文化について、学びを深めることができました。

職場体験4日目

2024年10月10日 20時26分

DSCN6515IMG_3276IMG_1869DSCN6407DSCN6485DSCN6503IMG_3324IMG_3296IMG_3326DSC07287

2年生の職場体験も4日目となりました。

同じ職場を続けて体験する生徒、都合により途中から職場が変更となった生徒、

様々ですが、各職場では普段見られない生徒の様子も散見でき、充実した体験となっているようです。

明日が最終日。地域の職場のよさをしっかりと学んでほしいと思います。

PTA研修会 水引きを使った小物づくり!

2024年10月9日 14時08分

DSC07231DSC_0043DSC07227DSC_0041DSC_0039DSC_0042

 朝晩過ごしやすくなってきました。「○○の秋」という言葉をそろそろ使い始めてもいい頃でしょうか。

 昨日、PTA研修会で、講師を招き、水引を使った小物づくりを行いました。

皆さん、最初は苦戦しながらも熱心に取り組まれ、それぞれ見事に制作されました。

制作した一部は、ふれあい市で販売されるようです。お楽しみに。

 また、夜は会長さん、地域コーディネーターさん、各学級PTAの委員長、副委員長さんに、

文化祭バザー代金の集計及びバザー券の分配作業を行っていただきました。

チームワークよく作業を進めていただきました。お忙しい中、遅くまで、ありがとうございました。

今後もPTA活動へのご協力をよろしくお願いいたします!

放課後合唱練習が始まりました!

2024年10月8日 15時30分

DSC_0046DSC_0048DSC_0050DSC_0055DSC_0056DSC_0053DSC_0059

 文化祭の学級対抗合唱コンクールに向けて、今日から放課後の合唱練習が始まりました。

2年生は職場体験で不在ですが、1、3年生の各学級が、パートに分かれて行いました。

慣れない1年生とは対照的に、さすが3年生、大きな声で練習できています。

昼休みに練習する学級もあります。

練習を重ねるにつれ、歌声を、心を一つに、学級の団結力を高めてもらいたいと思います。

2年生 職場体験Week!

2024年10月7日 19時50分

 DSC07204DSC07210DSCN6345DSCN6355DSCN6374

 DSCN6351DSCN6343DSCN6346IMG_3216IMG_3223

 今週5日間は、2年生は職場体験学習です。

町内20以上の施設に生徒を受け入れていただき、様々な貴重な体験をさせていただいています。

地域の職場で、普段体験できない経験から、しっかりと学び、自分の進路についても考えてほしいと思います。

1年2組研究授業!

2024年10月4日 12時20分

DSCN6334DSCN6335DSCN6326DSCN6325板書③

11月6日に内子中学校区の小中学校を主会場に、研究会が行われます。

その事前授業として、1年2組で道徳科の研究授業が行われました。

「本が泣いています」という資料をもとに、図書館の望ましい利用の仕方等を考えることで、

「公共の精神について」の自覚を高めることが目的です。

生徒は、グループでの話合いや適切なタブレット活用を通して、学びを深めることができました。

宇和特別支援学校の体験入学に行ってきました!

2024年10月3日 16時55分

IMG_6359IMG_6362IMG_6354IMG_6358

10月1日(火)に体験入学に参加しました。

校舎や授業見学をしたり、作業班と陶芸班に分かれて、ペン立てやお皿を作ったりしました。

作業に熱心に取り組んでいました。

作品は、11月の宇和特別支援学校の文化祭に出品されるそうです。

いろいろなことを経験して、しっかりと進路決定をしてもらいたいと思います。

大洲市・喜多郡中学校新人体育大会(3日目)速報!

2024年10月2日 13時46分

新人大会3日目の結果(速報)をお知らせします。

サッカー部 準優勝  対長浜・肱東・大洲東中連合チーム 前・後半1-1 PK3-1で勝利

バレーボール部 準決勝敗退 対大洲北中 16-25 14-25 ベスト4

ソフトテニス部女子 個人戦 1位 2位

バスケットボール部男子 リーグ2敗 リーグ3位

バスケットボール部女子 準優勝  初戦 大洲南中に勝利  決勝 41-82

以上 令和6年度の中学校新人体育大会が終わりました。

結果は、優勝旗4本 準優勝カップ2つ 個人戦でも1位、2位、3位の入賞があり、県新人大会に7名出場します。

大健闘です!6月の総体や9月の体育大会の3年生の頑張りを、下級生が引き継ぎ、2年生を中心に頑張ってくれました!! 

ちゃんとつながっています!一生懸命な姿が素晴らしかったです。

暑い中ご指導いただいた外部指導者の皆様、応援し、支えていただいた保護者始め関係者の皆様、

本当にありがとうございました! 顧問の先生方もお疲れ様でした!!

DSC_0631DSC_0635DSC_0639DSC_0654

DSCN6339DSCN6369DSCN6359DSCN6358

DSC_0661DSC_0672DSC_0683DSC_0684DSC_0686

DSC_0007DSC_0012DSC_0020DSC_0030DSC_0035

大洲市・喜多郡中学校新人体育大会(2日目)速報!

2024年10月1日 18時21分

新人体育大会2日目(速報) 大健闘!感動をありがとう!!

剣道男子団体 優勝! 男子個人 1位 3位 

剣道女子団体 優勝! 女子個人 1位

ソフトテニス男子団体 優勝! 

ソフトテニス女子団体 優勝!

五十崎中(内子中部員含む) バレーボール部 2勝 決勝トーナメント進出  対大洲北中

             (2-0 対大瀬中 2-0 対平野中)

野球部 対大洲北中 延長タイブレークの末 11-13 惜敗

卓球 男子個人 1年 2名 初戦敗退 惜敗

DSC00819DSC00814DSC00817

DSC_0593DSC_0597DSC_0577DSC_0581

DSC_0527DSC_0513DSC_0562DSC_0567DSC_0568

DSC_0508DSC00821DSC00830

DSC_0604DSC_0606DSC_0613DSC_0624

DSC_0543DSC_0549

大洲市・喜多郡中学校新人体育大会(1日目)

2024年9月30日 12時45分

DSCN6332DSCN6333DSCN6350DSCN6351DSCN6354

 今日から3日間、市・郡新人体育大会が行われます。R6新人大会組合せ.pdf

初日は、サッカー部の試合が行われました。

拠点校部活動により、本校生徒2名は、五十崎中学校のチームとして出場しました。

大洲北中に1-5(前半0-1 後半1-4)で敗退しました。

次回は、10月2日(水)9:30~ 長浜中、大洲東中、肱東中の合同チームと対戦します。

気持ちを切り替えて、力一杯頑張ってください!健闘を祈っています。

英語弁論大会!

2024年9月27日 20時00分

 IMG_5055IMG_5064IMG_5072IMG_5081IMG_5096

IMG_5108

 27日午後、内子町の英語弁論大会が開催され、3年生4名が発表しました。

「What I want most is a mountainbike」一番欲しいのはマウンテンバイク <2位>

「About youth-led revitalization」若者主体の地域活性化

「English enriches my life」英語は私の人生を豊かにしてくれる

「Getting closer to my dream」夢に近づくために

どの生徒も練習を重ね、自分らしく、堂々と立派に英語で伝えることが出来ました!

素晴らしかったです!

新人大会壮行会!

2024年9月26日 19時10分

IMG_4995IMG_4997IMG_5000IMG_5002IMG_5005IMG_5007IMG_5011IMG_5013IMG_5017IMG_5021IMG_5028IMG_5030IMG_5031IMG_5032IMG_5035IMG_5036IMG_5037IMG_5038IMG_5039IMG_5040

 来週からの市・郡中学校総合新人大会に向け、壮行会が行われました。

各部とも立派に決意表明を行うことができ、頼もしく感じました。

限られた練習時間の中、2年生等のリーダシップの下、どの部も練習に励んできました。

拠点校部活動により他校と同チームで試合に臨む部もあります。

「勝利」を目指して、「自己ベスト」を目指して、共に頑張ってほしいと思います。

応援しています!

NIE活動② オンラインスピーチ実施

2024年9月25日 19時00分

100_1246100_1249100_1250100_1243100_1241100_1253100_1255100_1262100_1264100_1270DSC00804DSC00803100_1282100_1280100_1273100_1274100_1277100_1279100_1252

 全学級をWeb会議システムでつなぎ、新聞記事をもとに2回目の話合いを行いました。

「夏休みの宿題の有無」について、前回同様3年生の代表3名がスピーチを行い、

各学級で話し合いました。少しずつ話合いにも慣れ、自身の意見や考えを述べることが出来てきています。

また、他の生徒の意見を聞き、自分の考えを深めることも出来ました。

今後も継続していき、生徒の思考・判断・表現力を育てます。

「継続は力なり」です。来週も実施します。

修了式 & 人事異動

2024年3月26日 09時32分

 昨日、修了式を行いました。初めに、1・2年生の代表生徒が、堂々と来年度に向けた意見を発表しました。聞いて

いる他の生徒にとっても参考になる発表になったと思います。また、その後、学年代表の生徒に修了証書を授与しまし

た。校長式辞では、来年度に向け、夢や目標を持って過ごしてほしいと伝えました。13日間の春休みを充実させ、令和

6年度のすばらしいスタートが切れることを願っています。また、本日、新聞報道において教職員の人事異動が発表さ

れました。校長、教頭、体育主任、特別支援コーディネーター、生徒指導主事、3年1組学級担任、生活支援員(新聞

には未掲載)の7人が本校を離れることになりました。29日に離任式を行い、最後のお別れをしたいと思います。今ま

でありがとうございました。

DSC00354 DSC00355 DSC00356 DSC00357

DSC00359 DSC00361 DSC00363 DSC00365

DSC00366 DSC00367 DSC00368 DSC00369

DSC00370 DSC00372 DSC00373 DSC00374 

あと2日です・・・授業風景

2024年3月22日 12時13分

  令和5年度も残すところ、あと2日となりました。教科の授業と給食は今日で最後となります。土日を挟み、月曜

日には修了式を行い、1年間の全日程を終了します。生徒の皆さんには、今年度の反省をしっかり行い、来年度に革命

が起こせるよう、頑張ってほしいと思います。今日は、3時間目の授業の様子を紹介します。

 1年生は保健体育科で、バスケットボールの授業を行い、男女に別れてゲームを楽しんでいました。

DSC00346 DSC00347 DSC00348 DSC00349

DSC00350 DSC00351 DSC00352 DSC00353

 2年4組、5組は英語科で、すごろくを楽しみながら、出た目に書かれたことを英語で言えるよう学習しました。

DSC00344 DSC00345

 2年1組は国語科で、1年間の反省を書いていました。教科担任への感謝の気持ちを表す生徒が多かったようです。

DSC00333 DSC00334 DSC00335 DSC00336

 2年2組は社会科で、日清・日露戦争と近代産業について学習しました。

DSC00339 DSC00340 DSC00341 DSC00342

あと3日です・・・授業風景

2024年3月21日 09時00分

 今日を入れて、令和5年度の授業日も3日となりました。ほとんどの授業が、教科書の範囲を終え、1年間のまとめ

を行っています。生徒の皆さんは、来年度の活動に繋げられるよう、しっかり振り返りをしておきましょう。今日も1

時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は社会科で、ワークを整理しながら1年間の学習を振り返りました。

DSC00323 DSC00324 DSC00325 DSC00326

 1年2組は理科で化石などについて学習しました。

DSC00329 DSC00330 DSC00331 DSC00332

 4組は理科で、化石について特徴を出し合いながら学習しました。

DSC00327 DSC00328

 2年1組は技術科で、情報の表現と伝達について学習しました。

DSC00314 DSC00315 DSC00316 DSC00317

 2年2組は社会科で、タブレットを使って、4月に行く修学旅行先についての問題に答えました。

DSC00319 DSC00320 DSC00321 DSC00322

感動の卒業式・・・卒業生62名が本校を巣立っていきました!

2024年3月15日 13時57分

 今日は、卒業証書授与式を行い、保護者の皆様、御来賓の皆様、在校生、教職員に見守られる中、62名の卒業生が、

本校を巣立っていきました。卒業生の態度・歌声・表情等は、3年間の成長を感じられるすばらしいものであり、参

観者の心を動かす最高の卒業式となりました。

 また、それを祝う2・1年生の態度も大変良く、卒業生にも感謝の気持ちが伝わったのではないかと思います。

 卒業式の様子の一部をフォトアルバムに載せておりますのでご覧ください!

卒業式まで、あと3日・・・お別れスポーツ大会

2024年3月11日 09時27分

 今日は、2~4時間目に全校生徒で、お別れスポーツ大会を行いました。種目は男女ともに、サッカーです。体育委

員会の生徒が企画・運営し、楽しい時間を過ごすことができ、卒業する3年生にとっても、心に残る行事になったので

はないかと思います。

 結果は、男子優勝が3年生、女子が2年生でした。おめでとうございます。今日は、その様子の一部を紹介します。

DSC09957 DSC09958 DSC09959 DSC09960

DSC09961 DSC09964 DSC09967 DSC09975

DSC09979 DSC09982 DSC09983 DSC09989

DSC09997 DSC00025 DSC00035 DSC00037

DSC00040 DSC00041 DSC00044 DSC00046

卒業式まで、あと4日・・・授業風景

2024年3月11日 09時27分

    卒業式まで、あと4日となりました。今日の3年生は、文集づくり、式練習、合唱練習、卒業アルバムへの寄せ書き、

大掃除等を行い、少し早めに下校します。時間を大切に使い、仲間との思い出づくりも楽しんでほしいと思います。

   今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。

 まずは3年生の様子です。卒業に向けての諸々の準備を行いました。1組⇒2組の順に紹介します。

DSC09927 DSC09928 DSC09929 DSC09930

DSC09931 DSC09932 DSC09933 DSC09934

 2年1組は数学科で、「箱ひげ図の仕組みを考える」を目標に学習しました。

DSC09917 DSC09918 DSC09919 DSC09920 

 2年2組は国語科で、タブレットを使って、アダプティブ分岐問題に取り組みました。

DSC09922 DSC09923 DSC09924 DSC09925

 4組は理科で、1年生は火成岩の観察、2年生は季節風についての学習を行いました。2年5組は英語科で、「まる

っと!英単語チェック」を使って、学習のまとめを行いました。

DSC09949 DSC09950 DSC09935 DSC09936   

 1年1組は国語科で、少年の日の思い出に書かれていることを、ワークシートにまとめながら確認しました。

DSC09938 DSC09939 DSC09940 DSC09941

 1年2組は社会科で、織田信長・豊臣秀吉による統一事業について学習しました。

DSC09944 DSC09945 DSC09946 DSC09947

卒業式まで、あと5日

2024年3月11日 09時27分

 卒業式まで、今日を入れて5日となりました。3年生には、9年間の学びの成果をしっかり出し切り、有終の美を飾

ってほしいと思います。今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は社会科で、織田信長・豊臣秀吉による統一事業について学習しました。

DSC09897 DSC09898 DSC09899 DSC09900

 1年2組は数学科で、「度数分布表等の結論をまとめる」を目標に学習しました。 

DSC09903 DSC09904 DSC09905 DSC09906

 4組は社会科で、1年生は人類の出現と進化、2年生は亨保の改革と社会の変化について学習しました。

 5組は道徳科で、先週行った遠足の感想を書きながら、自分の行動を考えました。 

DSC09909 DSC09910 DSC09913 DSC09915

 2年1組は英語科で、ALTと教科担任による授業でした。きめ細かな授業が進められています。

DSC09878 DSC09879 DSC09881 DSC09882

 2年2組は理科で、「目指せ!飽和水蒸気量のマスター」を目標に学習しました。

DSC09892 DSC09893 DSC09894 DSC09895

 3年生は、中学校3年間で、感動したこと、心に残ったことをキャリアパスポートに記入しました。1組⇒2組の順

に紹介します。

DSC09883 DSC09884 DSC09885 DSC09886

DSC09888 DSC09889 DSC09890 DSC09891

今日は2年生が遠足を楽しんでいます・・・授業風景

2024年3月8日 09時16分

 今日は県立高校一般入試2日目です。残り2教科と面接に落ちついて取り組んでほしいと思います。頑張れ3年生!

 また、今日は昨日の1年生に続き、2年生が坊ちゃん劇場での観劇他のバス遠足を楽しんでいます。友達や先生との

大切な時間を過ごしてほしいと思います。

 その関係で、今日は、1年生の授業の様子と今回は受検のない3年生の様子を紹介します。

 3年生は、それぞれのクラスの卒業文集を作成していました。完成が楽しみですね。

DSC09857 DSC09858 DSC09859 DSC09860

DSC09861 DSC09862 DSC09863 DSC09864

 1年4組は自立活動で、「相手の気持ちを考えよう」を目標に学習しました。

DSC09865 DSC09866 

 1年1組は社会科で、ヨーロッパ人との出会いについて学習しました。

DSC09868 DSC09869 DSC09870 DSC09871

 1年2組は数学科で、タブレットも使いながら、「度数分布表を完成させる」を目標に学習しました。

DSC09873 DSC09874 DSC09875 DSC09876

県立高校一般入試1日目・・・頑張れ3年生!!!

2024年3月7日 09時10分

 今日は県立高校入試1日目です。40名の生徒が受験に臨んでいます。落ち着いて問題に取り組み、3年間の学びが

出し切れることを願っています。

 なお、今日と明日の2日間は、残留の3年生は教室の環境整備などを行い、11時30分に下校します。また、今日は

1年生、明日は2年生が坊ちゃん劇場などでの遠足を楽しみます。友達や先生との楽しい時間を過ごしてほしいと思

います。今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。

 2年1組は英語科で、授業のウォーミングアップとして、すごろくを行いながら、出た目に書かれたことを英語で

答えられるよう学習しました。

DSC09835 DSC09836 DSC09837 DSC09838

 2年2組は理科で、気圧と風の関係について学習しました。

DSC09839 DSC09840 DSC09842 DSC09843

 2年4組と2年5組は自立活動で、コグトレ(形さがし)を行いました。

DSC09845 DSC09846

 3年生の残留生徒は、教室などの環境整備を行いました。

DSC09848 DSC09849 DSC09850 DSC09851

DSC09852 DSC09853 DSC09854 DSC09855

県立高校一般入試前日・・・授業風景

2024年3月6日 09時05分

  いよいよ明日と明後日の2日間、多くの3年生が県立高校一般入試に臨みます。今日はしっかり休んで、ベストな健

康状態で受験に臨んでほしいと思います。今日も1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は家庭科で、購入・支払いと生活情報について学習しました。

DSC09826 DSC09827 DSC09828 DSC09829

 1年2組は英語科で、ビンゴゲームをしながら楽しく英単語を学びました。ALTと教科担任による授業です。

DSC09831 DSC09832 DSC09833 DSC09834

 1年4組、2年4組は国語科で、単語や品詞等、文法について学習しました。2年5組は社会科で、鎖国と不平等条

約について学習しました。

DSC09823 DSC09824 DSC09820 DSC09821  

 2年1組は数学科で、「いろんな確率を考える」を目標に学習しました。

DSC09803 DSC09804 DSC09805 DSC09806

 2年2組は英語科で、授業のウォーミングアップとして、すごろくをしながら、出た目にかかれた内容を英語で言え

るよう学習しました。

DSC09808 DSC09809 DSC09810 DSC09811

 3年1組は数学科で、実力テストの問題を解きながら、学習の振り返りを行いました。

DSC09816 DSC09817 DSC09818 DSC09819

 3年2組は社会科で、歴史に関するDVDを視聴した後、実力テストの問題を解きながら、3年間の学習のまとめを

行いました。

DSC09812 DSC09813 DSC09814 DSC09815

[無題]