[無題]

週末の中学校・・・。

2024年7月12日 15時04分

20240712_09254020240712_092950100_0573100_0574

100_0567100_0569100_0571

 早朝は大雨でしたが、天気も回復し、授業は予定通り行われました。

皆さんのご家庭や地域では、被害はなかったでしょうか。

 今日は、1年生は水泳の授業で着衣水泳に挑戦し、2年生も真面目に学習に励み、

3年生が中心となり、笹飾りも完成間近となっています。

明日から3連休、皆、健康で安全に過ごしてほしいと思います。

週末の内子中でした・・・。

笹飾りの制作

2024年7月11日 15時54分

100_0548100_0549100_0553100_0554

100_0556100_0562100_0564

本年度も本校は、希望者を募り、笹踊りに参加予定です。

5・6校時に全校で、体育大会の赤青の各ブロックに分かれて、

協力して笹飾りを制作しました。

8月7日の笹踊りの日に披露予定です。ぜひご覧ください!

着衣水泳を行っています。

2024年7月10日 15時42分

100_0536100_0537100_0538100_0539

 本校では、全学年で着衣水泳を実施しています。

各地で水難事故が多発しています。自分の命は自分で守る術を身に付けることも大切です。

生徒は、慣れないながらも一生懸命、体を浮かせる練習をしていました。

泳法を身に付けることと同様、しっかりと学んでほしいと思っています。

6組にロッカーを製作していただきました!

2024年7月9日 16時31分

100_0535100_0534

 6組にはロッカーがなかったので、元内子町内の校長先生が、

生徒一人一人にロッカーを製作していただきました。

生徒も大喜びです!大切に使わせていただきます。

ありがとうございました。

各種大会の表彰

2024年7月8日 10時04分

100_0514100_0516100_0518100_0521100_0525

今朝、学校集会において、大洲市喜多郡中学校総合体育大会の各競技や陸上・水泳をはじめ、

ソフトテニス、剣道、ソフトボール等の各種大会の表彰を行いました。

多くの生徒が表彰され、本校生徒の校内外での活躍が光っていました。

日々の努力の成果が実を結んだことは、喜ばしいことです

次のステージでも勝利や自己ベストを目指し、頑張ってほしいと思います。

児童生徒を守り育てる日

2024年7月5日 15時03分

100_0502DSCN0011DSCN0012

 今日は「児童生徒を守り育てる日」として、PTA健全育成部の方々と本校職員で、

生徒の登校を見守りました。これからも地域の方々への挨拶や交通安全に留意し、登下校してもらいたいと思います。

参加していただいた皆さん、暑い中ありがとうございました。

1年生集団宿泊研修2日目

2024年7月3日 19時37分

201202205203204206207209208210211

 朝は霧に包まれた宿泊所でしたが、その後、快晴!コースのポイントや熱中症予防の事前説明を聞き、.4kmの長いウォークラリーに出発しました。大洲城や町並み、山道を抜け、協力しながら問題を解き、2時間ほどで、なんとか交流の家に帰ってきました。職員の方々にも大過なく早く帰って来れたと褒められました。おかげさまで無事に2日間の体験学習を終えることができました。お迎えなどありがとうございました。

 

1年生集団宿泊研修1日目

2024年7月2日 19時37分

101102103104105106107108109110111112113

「出会い」「挑戦」「感動」という三つのスローガンを教わった入所式。その後の美味しい食事に、部屋でのひととき。残念ながらカヌー体験はできませんでしたが、Xロープやミニバレーなどスポーツ活動で汗を流しました。また、夕べの集いで、五十崎中学校の同級生と交流もできました。気持ちのよい挨拶や靴をきちんと並べるなど、よい面も見られました。充実した1日目となりました。

小中連絡協議会及び民生委員・主任児童委員連絡会

2024年6月28日 18時10分

本日6校時に、小学校の先生方や地域の民生委員・主任児童委員の方々に授業を参観していただき、

その後、情報交換を行いました。1年生が落ち着いて授業を受けている様子を見て、安心していただきました。

今後も小中連携及び地域とのつながりを大切にしながら、学校における諸活動を行っていきたいと思います。

いつも本校学校行事等に、ご理解とご協力を賜り、感謝しております。

危機管理研修(教職員)

2024年6月25日 17時06分

IMG_3800IMG_3799

放課後を利用して、教職員の危機管理研修を行いました。

今後の天気長期予報では、この夏は、気温が高いと言われています・・・。

先週も地震がありました・・・。

そこで、教職員で熱中症時や地震時の対応について研修を行いました。

起こってほしくはありませんが、非常時には「チーム内子中」で対応に当たります!

期末テスト1日目

2024年6月24日 17時56分

1校時は、教育相談を行い、2校時から期末テストでした。

1年生は、初めての期末テストで、一生懸命取り組む姿が見られました。

どの学年の生徒も日々の授業で学んだ成果を発揮してもらいたいと思います。

内子中の取組を地域へ発信!

2024年6月21日 14時46分

1718948257795171894825823717189482583131718948259522

 以前、学校運営協議会で、「内子中の取組を地域に知ってもらおう」というテーマで熟議しました。

そこで、本校の地域コーディネーターが、地域の企業と交渉していただき、掲示スペースを確保していただきました。

そして、3年生の修学旅行の思い出新聞をパネルにし掲示していただきました。

もし見かけましたらご一読ください!

期末テストに向けた学習相談実施中!

2024年6月20日 16時12分

 

 100_0187100_0188DSCN0442DSCN0444

 今週から期末テスト週間となり、部活動はありません。そこで、放課後、希望者を募り、5教科の学習相談を行っています。

生徒は、分からないことを担当教諭に尋ねたり、友達同士で教え合ったりしながら学習理解を深めています。

今後も学習に関する支援を行っていきたいと考えています。

中学校総合体育大会 陸上水泳大会結果 大健闘!!

2024年6月19日 18時08分

<陸上>

IMG_3562IMG_3571IMG_3618IMG_3631IMG_3670

IMG_3686IMG_3698IMG_3705IMG_3729IMG_3765IMG_3778IMG_3798

男子4×100R   準優勝                               

男子1年100m    第1位 男子1年100m    第3位 男子2年100m    第3位 男子3年100m    第1位 男子共通200m    第1位

男子共通400m    第2位 男子2年1500m  第1位 男子2年1500m  第3位 男子共通3000m  第2位 男子共通三段跳    第2位

女子共通800m    第1位 女子共通800m    第2位 女子1年100m    第1位 女子1年1500m  第1位 女子1年1500m  第3位

女子2年1500m  第2位 女子3年1500m  第1位 女子3年1500m  第2位 女子共通走高跳    第1位 女子共通走幅跳    第3位   

<水泳>

200m自由形 3年男子1位(新記録) 400m自由形 3年男子1位(新記録)

100m平泳ぎ 1年男子 3位  200m平泳ぎ 1年男子2位 1年男子3位  

炎天下の中、それぞれが自己ベストを目指して頑張る姿や応援し合う姿は、素晴らしかったです!

お疲れ様でした。応援していただいた皆さんもありがとうございました。 

16日(日)参観授業&PTA親睦ミニソフトバレー

2024年6月16日 19時12分

1-1技術11-2音楽12-1英語32-2理科3

3-1国語23-2社会13-4英語23-5数学1

 本日は、参観授業及びPTA親睦レクバレーがありました。

参加された皆さん、お世話になりました。授業では、

1年1組・6組 技術・家庭科(技術) 2組・4組・6組 音楽

2年1組 英語 2組 理科 

3年1組 国語 2組 社会 4組 英語 5組 数学

でした。生徒の授業の様子はいかがだったでしょうか。

DSCN0475  DSCN0491

 また、PTAは、好プレー、珍プレーあり、ミニソフトバレーで親睦を深めました。

参加された皆さん、大変お疲れ様でした。お身体は大丈夫だったでしょうか。

 その後、教職員は、グランドを囲む土手の草刈りに勤しみました。

今後もチームワーク、フットワークのよい「チーム内子中」で教育活動を展開します。

生徒のよりよい成長ためにも、引き続きご協力よろしくお願いします。

修了式 & 人事異動

2024年3月26日 09時32分

 昨日、修了式を行いました。初めに、1・2年生の代表生徒が、堂々と来年度に向けた意見を発表しました。聞いて

いる他の生徒にとっても参考になる発表になったと思います。また、その後、学年代表の生徒に修了証書を授与しまし

た。校長式辞では、来年度に向け、夢や目標を持って過ごしてほしいと伝えました。13日間の春休みを充実させ、令和

6年度のすばらしいスタートが切れることを願っています。また、本日、新聞報道において教職員の人事異動が発表さ

れました。校長、教頭、体育主任、特別支援コーディネーター、生徒指導主事、3年1組学級担任、生活支援員(新聞

には未掲載)の7人が本校を離れることになりました。29日に離任式を行い、最後のお別れをしたいと思います。今ま

でありがとうございました。

DSC00354 DSC00355 DSC00356 DSC00357

DSC00359 DSC00361 DSC00363 DSC00365

DSC00366 DSC00367 DSC00368 DSC00369

DSC00370 DSC00372 DSC00373 DSC00374 

あと2日です・・・授業風景

2024年3月22日 12時13分

  令和5年度も残すところ、あと2日となりました。教科の授業と給食は今日で最後となります。土日を挟み、月曜

日には修了式を行い、1年間の全日程を終了します。生徒の皆さんには、今年度の反省をしっかり行い、来年度に革命

が起こせるよう、頑張ってほしいと思います。今日は、3時間目の授業の様子を紹介します。

 1年生は保健体育科で、バスケットボールの授業を行い、男女に別れてゲームを楽しんでいました。

DSC00346 DSC00347 DSC00348 DSC00349

DSC00350 DSC00351 DSC00352 DSC00353

 2年4組、5組は英語科で、すごろくを楽しみながら、出た目に書かれたことを英語で言えるよう学習しました。

DSC00344 DSC00345

 2年1組は国語科で、1年間の反省を書いていました。教科担任への感謝の気持ちを表す生徒が多かったようです。

DSC00333 DSC00334 DSC00335 DSC00336

 2年2組は社会科で、日清・日露戦争と近代産業について学習しました。

DSC00339 DSC00340 DSC00341 DSC00342

あと3日です・・・授業風景

2024年3月21日 09時00分

 今日を入れて、令和5年度の授業日も3日となりました。ほとんどの授業が、教科書の範囲を終え、1年間のまとめ

を行っています。生徒の皆さんは、来年度の活動に繋げられるよう、しっかり振り返りをしておきましょう。今日も1

時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は社会科で、ワークを整理しながら1年間の学習を振り返りました。

DSC00323 DSC00324 DSC00325 DSC00326

 1年2組は理科で化石などについて学習しました。

DSC00329 DSC00330 DSC00331 DSC00332

 4組は理科で、化石について特徴を出し合いながら学習しました。

DSC00327 DSC00328

 2年1組は技術科で、情報の表現と伝達について学習しました。

DSC00314 DSC00315 DSC00316 DSC00317

 2年2組は社会科で、タブレットを使って、4月に行く修学旅行先についての問題に答えました。

DSC00319 DSC00320 DSC00321 DSC00322

感動の卒業式・・・卒業生62名が本校を巣立っていきました!

2024年3月15日 13時57分

 今日は、卒業証書授与式を行い、保護者の皆様、御来賓の皆様、在校生、教職員に見守られる中、62名の卒業生が、

本校を巣立っていきました。卒業生の態度・歌声・表情等は、3年間の成長を感じられるすばらしいものであり、参

観者の心を動かす最高の卒業式となりました。

 また、それを祝う2・1年生の態度も大変良く、卒業生にも感謝の気持ちが伝わったのではないかと思います。

 卒業式の様子の一部をフォトアルバムに載せておりますのでご覧ください!

卒業式まで、あと3日・・・お別れスポーツ大会

2024年3月11日 09時27分

 今日は、2~4時間目に全校生徒で、お別れスポーツ大会を行いました。種目は男女ともに、サッカーです。体育委

員会の生徒が企画・運営し、楽しい時間を過ごすことができ、卒業する3年生にとっても、心に残る行事になったので

はないかと思います。

 結果は、男子優勝が3年生、女子が2年生でした。おめでとうございます。今日は、その様子の一部を紹介します。

DSC09957 DSC09958 DSC09959 DSC09960

DSC09961 DSC09964 DSC09967 DSC09975

DSC09979 DSC09982 DSC09983 DSC09989

DSC09997 DSC00025 DSC00035 DSC00037

DSC00040 DSC00041 DSC00044 DSC00046

卒業式まで、あと4日・・・授業風景

2024年3月11日 09時27分

    卒業式まで、あと4日となりました。今日の3年生は、文集づくり、式練習、合唱練習、卒業アルバムへの寄せ書き、

大掃除等を行い、少し早めに下校します。時間を大切に使い、仲間との思い出づくりも楽しんでほしいと思います。

   今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。

 まずは3年生の様子です。卒業に向けての諸々の準備を行いました。1組⇒2組の順に紹介します。

DSC09927 DSC09928 DSC09929 DSC09930

DSC09931 DSC09932 DSC09933 DSC09934

 2年1組は数学科で、「箱ひげ図の仕組みを考える」を目標に学習しました。

DSC09917 DSC09918 DSC09919 DSC09920 

 2年2組は国語科で、タブレットを使って、アダプティブ分岐問題に取り組みました。

DSC09922 DSC09923 DSC09924 DSC09925

 4組は理科で、1年生は火成岩の観察、2年生は季節風についての学習を行いました。2年5組は英語科で、「まる

っと!英単語チェック」を使って、学習のまとめを行いました。

DSC09949 DSC09950 DSC09935 DSC09936   

 1年1組は国語科で、少年の日の思い出に書かれていることを、ワークシートにまとめながら確認しました。

DSC09938 DSC09939 DSC09940 DSC09941

 1年2組は社会科で、織田信長・豊臣秀吉による統一事業について学習しました。

DSC09944 DSC09945 DSC09946 DSC09947

卒業式まで、あと5日

2024年3月11日 09時27分

 卒業式まで、今日を入れて5日となりました。3年生には、9年間の学びの成果をしっかり出し切り、有終の美を飾

ってほしいと思います。今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は社会科で、織田信長・豊臣秀吉による統一事業について学習しました。

DSC09897 DSC09898 DSC09899 DSC09900

 1年2組は数学科で、「度数分布表等の結論をまとめる」を目標に学習しました。 

DSC09903 DSC09904 DSC09905 DSC09906

 4組は社会科で、1年生は人類の出現と進化、2年生は亨保の改革と社会の変化について学習しました。

 5組は道徳科で、先週行った遠足の感想を書きながら、自分の行動を考えました。 

DSC09909 DSC09910 DSC09913 DSC09915

 2年1組は英語科で、ALTと教科担任による授業でした。きめ細かな授業が進められています。

DSC09878 DSC09879 DSC09881 DSC09882

 2年2組は理科で、「目指せ!飽和水蒸気量のマスター」を目標に学習しました。

DSC09892 DSC09893 DSC09894 DSC09895

 3年生は、中学校3年間で、感動したこと、心に残ったことをキャリアパスポートに記入しました。1組⇒2組の順

に紹介します。

DSC09883 DSC09884 DSC09885 DSC09886

DSC09888 DSC09889 DSC09890 DSC09891

今日は2年生が遠足を楽しんでいます・・・授業風景

2024年3月8日 09時16分

 今日は県立高校一般入試2日目です。残り2教科と面接に落ちついて取り組んでほしいと思います。頑張れ3年生!

 また、今日は昨日の1年生に続き、2年生が坊ちゃん劇場での観劇他のバス遠足を楽しんでいます。友達や先生との

大切な時間を過ごしてほしいと思います。

 その関係で、今日は、1年生の授業の様子と今回は受検のない3年生の様子を紹介します。

 3年生は、それぞれのクラスの卒業文集を作成していました。完成が楽しみですね。

DSC09857 DSC09858 DSC09859 DSC09860

DSC09861 DSC09862 DSC09863 DSC09864

 1年4組は自立活動で、「相手の気持ちを考えよう」を目標に学習しました。

DSC09865 DSC09866 

 1年1組は社会科で、ヨーロッパ人との出会いについて学習しました。

DSC09868 DSC09869 DSC09870 DSC09871

 1年2組は数学科で、タブレットも使いながら、「度数分布表を完成させる」を目標に学習しました。

DSC09873 DSC09874 DSC09875 DSC09876

県立高校一般入試1日目・・・頑張れ3年生!!!

2024年3月7日 09時10分

 今日は県立高校入試1日目です。40名の生徒が受験に臨んでいます。落ち着いて問題に取り組み、3年間の学びが

出し切れることを願っています。

 なお、今日と明日の2日間は、残留の3年生は教室の環境整備などを行い、11時30分に下校します。また、今日は

1年生、明日は2年生が坊ちゃん劇場などでの遠足を楽しみます。友達や先生との楽しい時間を過ごしてほしいと思

います。今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。

 2年1組は英語科で、授業のウォーミングアップとして、すごろくを行いながら、出た目に書かれたことを英語で

答えられるよう学習しました。

DSC09835 DSC09836 DSC09837 DSC09838

 2年2組は理科で、気圧と風の関係について学習しました。

DSC09839 DSC09840 DSC09842 DSC09843

 2年4組と2年5組は自立活動で、コグトレ(形さがし)を行いました。

DSC09845 DSC09846

 3年生の残留生徒は、教室などの環境整備を行いました。

DSC09848 DSC09849 DSC09850 DSC09851

DSC09852 DSC09853 DSC09854 DSC09855

県立高校一般入試前日・・・授業風景

2024年3月6日 09時05分

  いよいよ明日と明後日の2日間、多くの3年生が県立高校一般入試に臨みます。今日はしっかり休んで、ベストな健

康状態で受験に臨んでほしいと思います。今日も1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は家庭科で、購入・支払いと生活情報について学習しました。

DSC09826 DSC09827 DSC09828 DSC09829

 1年2組は英語科で、ビンゴゲームをしながら楽しく英単語を学びました。ALTと教科担任による授業です。

DSC09831 DSC09832 DSC09833 DSC09834

 1年4組、2年4組は国語科で、単語や品詞等、文法について学習しました。2年5組は社会科で、鎖国と不平等条

約について学習しました。

DSC09823 DSC09824 DSC09820 DSC09821  

 2年1組は数学科で、「いろんな確率を考える」を目標に学習しました。

DSC09803 DSC09804 DSC09805 DSC09806

 2年2組は英語科で、授業のウォーミングアップとして、すごろくをしながら、出た目にかかれた内容を英語で言え

るよう学習しました。

DSC09808 DSC09809 DSC09810 DSC09811

 3年1組は数学科で、実力テストの問題を解きながら、学習の振り返りを行いました。

DSC09816 DSC09817 DSC09818 DSC09819

 3年2組は社会科で、歴史に関するDVDを視聴した後、実力テストの問題を解きながら、3年間の学習のまとめを

行いました。

DSC09812 DSC09813 DSC09814 DSC09815

[無題]