戦没者追悼慰霊祭
2025年10月7日 19時46分本日3年生が戦没者追悼慰霊祭に参加しました。「コスモス」と「ふるさと」を合唱しました。一人一人全員が献花し、追悼の意と平和を願いました。さすが3年生、礼儀正しい振る舞いが素晴らしかったです。遺族の方から合唱の御礼を伝えていただきました。
本日3年生が戦没者追悼慰霊祭に参加しました。「コスモス」と「ふるさと」を合唱しました。一人一人全員が献花し、追悼の意と平和を願いました。さすが3年生、礼儀正しい振る舞いが素晴らしかったです。遺族の方から合唱の御礼を伝えていただきました。
今週日曜日に南予陸上競技大会が開催されます。出場する生徒は、放課後、意欲的に練習に励んでいます。限られた時間ですが、しっかりと練習に励み、自己ベスト目指して頑張ってほしいと思います。みんなで応援しています!
市郡新人大会も終わり、次は文化祭。次から次へと行事が続きます。これは2年1組の合唱練習の様子です。今後、いろいろな学級の様子も紹介していきます。また、今日から放課後の陸上練習も始まり、来週は、2年生は職場体験学習です。季節の変わり目、体調不良にならないように、週末はゆっくり休んでもらいたいと思います。
各学年の専門委員が、学校におけるいろいろな活動を担っており、今日はその専門委員会がありました。先月の反省や今月の目標・取組を決め、早速、活動する委員会もありました。よりよい内子中学校となるように、一人一人が責任を持って日々取り組んでほしいと思います。
バレーボール部 決勝リーグ 五十崎中 0ー2 大洲北中
野球部 2回戦 内子中 0ー7 大洲南中
卓球 2年 ダブルス ベスト4 2年 シングルス ベスト8 2年、1年
ソフトテニス 女子2年1ペア ベスト8
2日間にわたり熱戦が繰り広げられました!選手は本当によく頑張っていました。応援していただいた皆様、ありがとうございました。
バレーボール部 五十崎中(内子中)4チームリーグ戦 全勝 リーグ1位通過 決勝リーグ進出
五十崎中2-0大洲南中 五十崎中2-0肱東中 五十崎中2-0肱川中
サッカー部 五十崎中(内子中) 五十崎中3-1大洲北中 優勝
剣道部 内子中 男子団体優勝 女子団体優勝
男子個人 1位 内子中 3位 内子中 女子個人 1位 内子中 2位 内子中 3位 内子中
ソフトテニス部 内子中 男子団体 優勝 4チームリーグ戦 全勝
女子団体 ベスト4 予選2勝0敗
決勝トーナメント 内子中1-2大洲北中
バスケットボール部 内子中 男子 2敗 惜敗
内子中 37-55 大洲北中 内子中 28-80 大洲南中
内子中 女子 準優勝 決勝 内子中 43ー50 大洲北中 惜敗
<明日の予定>
野球部 内子中 対 大洲南中
バレーボール部(決勝トーナメント) 五十崎中 対 大洲北中
教育実習生は、先週末、2年生で英語の授業を、今日は3年1組で、道徳の授業をしていただきました。授業前は、とても緊張していたようでしたが、授業計画をきちんと立て、板書などを工夫し、がんばってやりきっていました。6校時は3年1組とお別れ会をして楽しみました。
実習生から生徒の皆さんへ「休み時間などに声を掛けてもらったり、授業中に助けてもらったりしてありがとう。とても感謝です!中学校生活を悔いなく過ごしてください。」とのことでした。
3週間、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
先週、市郡新人大会の壮行会がありました。それぞれの部活動が立派に決意を述べました。応援団も結成され、出場選手のためにエールを送ってくれました。いよいよ明日から大会が始まります。拠点校部活動のためチーム名が五十崎中で出場する部活動もあります。練習の成果を、後悔しないように発揮してほしいと思います。がんばれ内中生!!
10月初旬の市郡新人大会の翌週1週間、2年生は職場体験があります。今日はその事前準備で、体験させていただく職場へ電話連絡を行いました。生徒は少し緊張しながら電話で受け答えをして、準備物や予定などを確認していました。必ず貴重な体験になると思います。
これからいろいろな行事が続きます。感染症も流行っています。十分な睡眠、手洗いなど、体調管理をしっかりとして、それぞれに臨んでもらいたいと思います。
内子町英語弁論大会に、本校から3年生2名が出場しました。一人は、兼ねてからの夢を諦め、新しい夢について前向きに英語で語りました。もう一人は、英語を学ぶことで自分が成長し、世界が広がることについて力強く英語で語りました。結果は、2位と3位で、大健闘でした。おめでとうございます。2年生もオンラインで視聴しました。来年、頑張ってほしいと思います。
生徒会主催による「校長先生の還暦の誕生日会」が、サプライズで実施されました。全校集会という名目で体育館に集まり、先生方からの連絡後、生徒会長からの「ちょっとまったー!」の声。生徒会役員が会を進行し、プレゼント贈呈、全校バースデイソング、全校記念撮影、花道での退場という内容でした。校長先生に喜んでいただけてよかったです。改めて、お誕生日おめでとうございました。
2年2組の「特別の教科 道徳」の授業です。日々の授業を大切にし、教材の内容を生徒が自分事として捉えられるように学習の展開を工夫しています。個々の道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度及び学級の規範意識など、よりよく生きるための基盤となる道徳性を養っています。
体育大会が終わって、その熱も冷めぬ間に、文化祭の合唱コンクールの打合せが始まっています。一つ一つの行事を思い出が残るように仲間とともに全力で取り組んでほしいと思います。学校生活において、行事など、為すことによって学ぶことは多いですから。各学級の団結力を高め心を一つにして合唱コンクールに臨んでほしいと思います。そして、今日は、大洲市・喜多郡中学校新人体育大会の抽選日です!
14日(日)内子中学校体育大会を実施しました。生徒は幻凰〔げんおう〕(赤)、覇龍〔はくりゅう〕(白)に別れて競技に、応援に、競い合いました。結果は、競技の部 優勝 覇龍、応援の部 最優秀 覇龍となりました。僅差で両チームとも本当によく頑張りました。また、係などの自分たちの仕事も責任を持って行いました。生徒は「やりきった」という充実感に満ちたとてもいい顔をしていました。リーダーシップを発揮してチームを引っ張ってくれた3年生、本当にありがとう!!「一生懸命な姿」は、本当に美しかったです!ご観覧いただいた皆様、暑い中本当にありがとうございました。片付けに協力していただいた方々もありがとうございました。画像は、後日フォトアルバムに掲載する予定です。
今日は最後の練習です。覇龍、幻凰ともに気合いの入った演技で、応援を披露し合いました。明日の本番が楽しみですね。3年生にとっては中学校最後の体育大会。一生懸命な姿を期待しています。そして、全校で体育大会の準備を行いました。午後、教員も何やら、明日の企てについて相談していました。教員も「体育大会盛り上げ隊」の一員ですから。
今日はゆっくり休んで明日の本番に備えてほしいと思います。生徒と教職員、そして、保護者の方々でつくる体育大会をぜひお楽しみに。