R7内子中日記

中・高連携!内子高校と合同陸上練習

2025年7月8日 16時07分

DSCN0325DSCN0326DSCN0328DSCN0329

 県総体出場選手が、内子高校陸上部と合同練習を行っています。今日も合同練習です。高校生の高いスキルを目の当たりにし、自身の刺激になっているようです。この機会を大切にし、しっかりとスキルアップして、大会での好成績を期待しています。

児童生徒を守り育てる日 水泳練習開始 学校運営協議会

2025年7月7日 20時19分

DSCN8262

DSCN0331DSCN0338DSCN0355DSCN0449DSCN0463DSCN0467

104_2740104_2743104_2745

 今日は、令和7年7月7日。

 児童生徒を守り育てる日で、朝は教職員が街頭指導を行いました。本日から10日間、県内では交通死亡事故多発緊急事態宣言が発令されました。生徒も教職員も交通安全に気を付けて登下校・出退勤してほしいと思います。

 今日から水泳練習が始まりました。初日は2年生で、内子運動公園プールで行いました。熱中症に気を付けながら安全に泳いでいました。

 午後からは学校運営協議会で、授業参観後、学校の諸課題や中・高の連携について熟議を行いました。猛暑の中、来校いただいた委員の皆様、熱心な熟議をありがとうございました。

週末の授業風景

2025年7月4日 15時05分

101_2688101_2689101_2691101_2693101_2694101_2695101_2696101_2698101_2699DSCN8253DSCN8254DSCN8255DSCN8258DSCN8256DSCN8260DSCN8261DSCN8259

 週末の6校時の授業風景。この授業が終われば、週末です。今週も暑かったですね。さらに、1年生は集団宿泊研修、3年生は実力テストなどがあり、どの学年の生徒もこの暑さで疲れがたまっています。そんな中、生徒は、数学科や英語科の実力テスト解答やガスバーナーを使った理科の実験や技術分野の材料加工、社会科の授業に集中して取り組み、頑張っています。週末は少しでもゆっくり休んでください。来週になれば、あと10回登校すれば夏休みです!

オンラインNIE活動

2025年7月3日 16時11分

DSC08434DSC08436DSC08437DSC08438DSC08440DSC08441DSC08442DSC08443DSC08444DSC08446DSC08448DSC08450

 全校をオンラインでつなぎ、新聞記事について意見交換を行いました。記事のテーマは、来春スタートする「自転車罰則強化」についてです。まず、3年2組の代表者3名が、違った視点から意見を発表しました。その意見を参考に全校で話合いを行いました。各学級内でグループで話し合ってから、全校に意見を共有しました。回数を重ねるにつれ、しっかりと自分の意見を述べれるようになってほしいと思います。

1年集団宿泊研修無事終了

2025年7月2日 16時32分

IMG_7839IMG_7841IMG_7848

 1泊2日の1年生集団宿泊研修が無事終わりました。暑さとの戦いでしたが、対策をしっかりと行い、活動をすべて終えることができました。生徒の普段の学校生活とは違った面や成長が見られ、有意義な時間となりました。明日からの学校生活に生かしてほしいと思います。活動の詳細は、また後日に。

明日から1年生は集団宿泊研修です!

2025年6月30日 13時40分

101_2501101_2504101_2503101_2507101_2508101_2509

 明日から1年生は大洲青少年交流の家で1泊2日の宿泊体験研修です。今日はその最終準備で、各教室で係会を行いました。集団をまとめ、よりよく動かすためには個人の責任感やモラル意識、そして、各グループの役割分担が大切です。熱中症に気を付けながら、みんなで協力して乗り切りたいと思います。

 本当に暑くなってきました。睡眠時間をしっかりと確保し、体調不良にならないように備えましょう!

民生児童委員・主任児童委員学校訪問、小中学校連絡協議会

2025年6月27日 16時48分

101_2482101_2485101_2486101_2488101_2492

101_2495101_2499

 今日は、民生児童委員・主任児童委員学校訪問、小中学校連絡協議会があり、6校時の授業を参観していただきました。特に1年生は小学校時の先生方が来られるとうれしそうに授業に臨んでいました。その後、それぞれの会で情報交換を行いました。小学校の先生や地域の民生児童委員さん・主任児童委員さんなど、多くの方々に見守られながら学校生活を送れていることも忘れず、日々の授業や活動に前向きに取り組んでもらいたいと思っています。

集団宿泊研修係会(1年生)

2025年6月26日 18時23分

DSCN6723DSCN6724DSCN6726DSCN6727DSCN6728DSCN6730DSCN6734DSCN6735DSCN6737

 1年生は来週の火曜日から集団宿泊研修です!今日はその係会でした。各係で打合せをしたり、クラスマッチについて決めたりと着々と準備が進められています。来週は天気もよく暑そうです。梅雨明け間近。熱中症対策をしながらしっかりと学んできたいと思います。御家庭での準備もよろしくお願いします。

期末テスト後の

2025年6月25日 13時43分

DSCN8079DSCN8080DSCN8081DSCN8082DSCN8083DSCN8084DSCN8085DSCN8087DSCN8088DSCN8089DSCN8090

 期末テストが終わりました。1年生にとっては初めての期末テストでした。早速、テスト返却された教科もあるようで、これから生徒の一喜一憂が始まります。ともかくお疲れ様でした。がんばった努力は決して無駄にはなりませんから。そして、期末テスト後の給食。さぞ美味しかったと思います。アレルギー対応食などを考慮し、教員がそばで安全な配膳を見守っています。これからもしっかり食べて、よく寝て、熱中症対策もお願いします。

期末テスト2日目

2025年6月24日 19時10分

DSCN8068DSCN8069

DSCN8070DSCN8071DSCN8072DSCN8073DSCN8074DSCN8075

 期末テスト2日目。3年生の教育相談は、学級担任が自学級の生徒と進路についての相談を行っています。目的を明確にして努力するほうが、目標達成への近道です。進路選択は悩むと思いますが、意欲や学ぶ力が必要なことは言うまでもないので、目の前のこと(今は期末テスト)に一生懸命頑張れる自分になることも大切ですね。でも、まずは心身共に体調を整えることも大切です。焦らず、休むときはしっかりと休んで心と体を整えてほしいと思います。

期末テストが始まりました。

2025年6月23日 18時01分

DSCN8062DSCN8063

DSCN6718DSCN6719DSCN6720DSCN6721DSCN8064DSCN8065DSCN8066

 期末テストの3日間は、1時間目に教育相談を行い、2校時から期末テストとなります。教育相談以外の生徒は学習の時間です。1年生にとっては初めての期末テストです。しっかりと取り組めたでしょうか。どの生徒も真剣にテストに取り組んでいました。努力の成果を発揮してほしいと思います。

期末テスト発表 授業風景

2025年6月20日 18時07分

DSCN8046DSCN8047DSCN8048DSCN8049DSCN8050DSCN8051DSCN8053DSCN8056DSCN8057DSCN8059DSCN8058DSCN8060

 来週から期末テストです。各学級の様子を紹介します。今週は本当に暑くなってきたので、どの教室もエアコンを効果的に使って、熱中症対策を行いながらの授業です。この週末しっかりと学習に取り組んで期末テストに備えてほしいと思います。1年生は初めての期末テスト、この機会に学習習慣をしっかりと身に付けてほしいと思います。頑張ってくださいね!

松山市総体 ソフトボール部 有終の美!

2025年6月19日 12時46分

IMG_0650IMG_0651

 雨天が続き一週間延期されたソフトボールの松山市総体。本校生徒2名は、余戸ソフトボールクラブとして出場しました。先発4番、セカンド2番で出場することもあり、ライナー性の難しいボールをキャッチしたり、エンタイトルツーベースを打ったりして、チームの勝利に貢献しました。結果は、松山市総体3位!!惜しくも県大会出場は逃しましたが、健闘しました。これで本校のソフトボール部員は0人となりました。これまで、熱心にご指導いただいた外部指導者の方、支え応援し続けていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

ブロック結団式

2025年6月18日 08時07分

101_2440101_2445101_2461DSCN0280DSCN0279101_2472DSCN0297DSCN0305

DSCN0311DSCN0314

 昨日、体育大会のブロック結団式が行われ、紅白のブロックが決定しました。

3年生がリーダシップを発揮し、盛り上げてくれました。

白ブロック(覇龍 はくりゅう) 3年1組 2年1組 1年1組

赤ブロック(幻凰 げんおう)  3年2組 2年2組 1年2組

各ブロックで結団式を行い、結束を高めるための声出しを行いました。

暑くなってきました。適切な水分補給を行いながら熱中症に気を付け活動して行きたいと思います。

参観授業 地区別懇談会 PTAレクバレー交流会

2025年6月17日 11時40分

101_2418DSCN0234DSCN0222image2image3image6image13DSCN0251DSCN0253DSCN0259image10101_2409DSCN0249DSCN0260DSCN0231DSCN0232DSCN0233DSCN0243DSCN0245DSCN0236DSCN0238DSCN0240DSCN0241

IMG_0643IMG_0646

 15日(日)は参観授業で、社会科、技術分野、理科、国語科、音楽科など保護者の方に参観していただきました。普段、HPで紹介しきれない生徒の様子を見ていただいたと思います。また、その後、地区別懇談会でしたが、今年度は参観日と同日開催にしたところ、保護者の方や民生委員の方を合わせて、100名以上に参加していただきました。貴重なご意見等をありがとうございました。そして、交流会。学級対抗でレクバレーが行われ、教員や保護者の方の珍・好プレーが光りました!決勝は3年生対決。逆転の末、見事優勝したのは3年1組でした。おめでとうございます!参加していただいた皆さん、大変お疲れ様でした。