R7内子中日記

体育大会練習!あと2日で本番です!

2025年9月12日 10時32分

104_3069104_3070104_3071104_3072104_3073104_3074104_3075104_3076104_3077104_3078104_3079104_3080104_3082104_3083104_3084104_3086104_3087

104_3088104_3089

 体育大会まであと2日。今日は最後の学年練習とブロック練習でした。各学年、種目ごとに練習し、どんどん上達する姿を見て、さすが中学生だなと思います。午後からは、熱中症対策をして応援練習を行います。あと2日、体調不良や怪我の無いよう過ごしてほしいと思います。

体育大会練習大詰め!

2025年9月11日 16時15分

104_3032104_3041104_3046104_3052104_3053104_3057104_3058104_3066IMG_8231IMG_8236IMG_8239IMG_8242IMG_8244IMG_8248IMG_8251IMG_8252IMG_8254IMG_8257IMG_8257IMG_8258IMG_8260IMG_8261IMG_8264IMG_8262

 体育大会の練習も大詰めとなりました。今日は、天気予報を見ながら、生徒がグラウンドで応援練習を行えるよう時間割を変更したり、熱中症予防のための氷水のクーラーを用意したりと、グランド整備(整地や草引き)を行ったりして、教職員もよりよい体育大会となるためにサポートを精一杯頑張っています。練習では、各種目の予行練習の反省点や変更点を確認したり、応援練習を行ったりしました。応援練習では、少しずつ声も大きくなり、幻凰、覇龍ともにまとまっていく姿は、さすが中学生だなと思います。3年生がリーダーシップを発揮し、頑張っています。本番が楽しみです! 

体育大会総練習!

2025年9月9日 13時13分

IMG_7942IMG_7937IMG_7945IMG_7947IMG_7949IMG_7953IMG_7955IMG_7958IMG_7960IMG_7962IMG_7963IMG_7966IMG_7969IMG_7972IMG_7975IMG_7976IMG_7977IMG_7978IMG_7984IMG_7989IMG_7984IMG_7989IMG_8003IMG_8004IMG_8009IMG_8014IMG_8012IMG_8018IMG_8019IMG_8022IMG_8027IMG_8032IMG_8036IMG_8037IMG_8039IMG_8040

 午前中、体育大会の総練習を行いました。全種目の確認をし、競技や係などの確認を行いました。炎天下でしたが、生徒は、最後まで頑張りました。当日は教職員が全力でサポートしたいと思いますので、悔いの残らないように一生懸命頑張ってほしいと思います。「一生懸命な姿は美しい」ですから。明日は繰替休業日です。しっかりと休養をしてほしいと思います。

剣道部 八幡浜剣道大会出場!

2025年9月8日 17時11分

1757318769965

7日に八幡浜剣道大会が行われ、本校剣道部男女が参加しました。結果を報告します。
男子団体予選リーグ 内子0ー0青春英龍、内子1一3久米。予選敗退。

女子団体予選リーグ 内子A3ー0若獅子、内子A2ー0松山東雲、内子A1ー1八幡浜C、決勝進出。

          内子B1一1三間B、内子B3ー0八幡浜A、内子B2ー1松山剣道。決勝進出。
女子決勝リーグ 内子A3ー0内子B、内子A0ー2双海、内子B0ー3。

 団体2位 内子A 3位 内子B
 前回の反省を生かし、成果を出せました!

教育実習生2名来校!全校練習の様子(係活動編)

2025年9月8日 10時03分

 今日から2名の学生が教育実習に来られました。期間は、1週間と3週間です。全校体育時に、生徒にあいさつを行っていただきました。生徒と楽しく良い思い出を作っていただき、充実した実習となるように支援していきたいと思います。

104_2998104_2999

 今日も暑さ対策のため1,2校時に全校練習を行っています。今回は体育大会の運営を支える係活動にスポットを当てて紹介します。招集係、放送係、審判係、救護係、記録係、得点係、演技係、準備係と多くの係で、この体育大会を支えています。競技・演技に全力に取り組むことも大切ですが、任された役割を責任を持って果たすことも大切ですね。明日は総練習、課題を見出し、本番に備えたいと思います。

104_3001104_3002104_3003104_3004104_3006104_3009104_3011104_3013104_3016104_3019104_3020104_3021104_3022104_3025104_3028104_3029

グランドで種目練習!

2025年9月5日 12時13分

104_2963104_2965104_2968104_2969104_2970104_2971104_2973104_2976104_2978104_2980104_2983104_2985104_2987104_2991104_2995104_2991104_2995104_2996

 昨夜までの雷雨も止み、3校時から屋外で体育大会の種目練習が行われました。昨日までの体育館での練習とは違い、グラウンドの実際の場所で行えたので、わかりやすかったと思います。各テントにミストファンを準備し、借り物競走、綱引き、内中ジャンプなどの練習を行いました。休憩時には塩分チャージも行いました。生徒が主役となって活躍できるように、本校の脇役も頑張っています。早朝からグランドの整備やライン引きを行う体育科教員、日々の天気や進捗状況に応じて時間割を工夫する教務主任、マイク音量やBGMを調節する放送担当教員、学年種目や個人・団体種目等など、盛り上がるように内容を考え準備する学年主任や担当教員。テントづくりなど率先して協力していただける事務職員の方々。来週末の体育大会の成功に向けて、内子中学校一丸となって取り組んでいます!

体育大会の種目説明!

2025年9月4日 12時44分

104_2945104_2948104_2950104_2951104_2952104_2953104_2954104_2957104_2958

 いよいよ体育大会練習も本格的に始まりました。今日は、個人種目等の種目説明がありました。体操で身体をほぐし、それぞれの担当教諭が、種目を説明しました。実際にやってみた競技もありました。休憩には、生徒全員に塩分タブレッツを配付するなど熱中症対策も行っています。体育大会で活躍できるように、限られた時間ではありますが、練習を頑張ってほしいと思います。

 マチコミメールでもお知らせしましたが、本日は台風接近のため16時、一斉下校となります。

始まりました、全校応援練習!

2025年9月3日 17時08分

赤 幻凰(げんおう)

104_2927104_2929104_2930104_2931104_2932

白組 覇龍(はくりゅう)

104_2933104_2934104_2937104_2938104_2940

 本日から全校応援練習が始まりました。3年生がリーダーシップをとり、夏休み後半に3年生の応援リーダーが創作した振り付けを、下級生に丁寧に教えていました。ただ、教えることの難しさを体感する初日となったようです。何事もはじめからはうまくいかないものです。この経験は、きっと未来の自分の糧になるはずです。これからに期待します。体育大会本番をお楽しみに!

外国語公開授業

2025年9月2日 16時44分

104_2914104_2915104_2916104_2920104_2922

104_2924104_2926

 今日は、関西外国語大学直山木綿子教授に1年生と2年1組の外国語の授業を行っていただきました。2年前まで、元文部科学省初等中等局の視学官で全国の外国語教育を牽引されていました。2年生にとっては1年ぶりの授業となります。声に出して英語を言うこと、友達同士、関わって質問し合うことなど、他者を意識した授業を行っていただきました。生徒は英語の学習の仕方をしっかりと学んでいました。この公開授業は、町の外国語委員の研修会も兼ねており、教育委員会やALTの方々、小中学校の先生方など、多くの方に参観いただきました。

2学期が始まりました!

2025年9月1日 12時05分

104_28611756695331014104_2862104_2869104_2877104_2888104_2889104_2894104_2895104_2897104_2900104_2901104_2903104_2906

 44日の夏休みが終わり、2学期が始まりました。始業式では、各学年の代表生徒が夏休みの振り返りと2学期の抱負を立派に述べました。式後は夏休み中の各種大会等の表彰を行いました。その後、生徒指導主事の話があり、身だしなみを確認しました。そして、学級活動後、身体計測を行いました。生徒が大過なく2学期を迎えられ安心しています。この後、給食を食べて下校となります。

PTA奉仕作業

2025年8月24日 10時14分

104_2846104_2848104_2850104_2852104_2853104_2856104_2857104_2859

 7時30分から、PTA奉仕作業を行いました。校舎周辺やグラウンドなど、熱心に除草作業や剪定を行っていただき、ありがとうございました。これで気持ちよく体育大会を迎えられそうです。お忙しい中、猛暑の中、奉仕作業に参加していただいた皆様、本当にお疲れ様でした。

科学の甲子園ジュニア愛媛県大会初参加!

2025年8月23日 11時04分

IMG_6105IMG_6081IMG_6079IMG_6094IMG_6098IMG_6099

 22日(金)に生涯学習センターで行われた科学の甲子園ジュニア愛媛県大会に本校の有志が参加しました。1学期に希望者を募り、準備を重ね大会に臨みました。紙飛行機の飛距離を競う内容でしたが、生徒は、これまで理科の授業で学んだことを生かして試行錯誤しながら制作していました。結果は31チーム中、14位、15位、22位でした。チャレンジ精神が大切です!これからの糧になると思います。夏の良い思い出になりましたね。

笹踊り当日 演技力賞受賞!! 

2025年8月11日 15時19分

20250807_182751(0)20250807_182843DSCN0791DSCN0794DSCN0796DSCN0801DSCN0804DSCN0807DSCN0808DSCN0810DSCN0811DSCN0812DSCN0813DSCN0814DSCN0816DSCN0821DSCN0827DSCN0834DSCN0837DSCN0840P1180116P1180117P1180118P1180119

P1180121IMG_5334

 笹祭り当日、午前中の雨で開催が心配されましたが、無事きれいな笹飾りの下、実施できました。本校は3年生を中心とした希望者での参加でしたが、大きな掛け声で元気よく踊ることができました。おかげで、なんと、演技力賞を受賞しました!暑い中参加していただいた生徒、保護者の皆さん、そして、教員の皆さんもお疲れ様でした!

子ども議会開催

2025年8月6日 15時04分

DSCN8363DSCN8365DSCN8366DSCN8370DSCN8374DSCN8375DSCN8377

 4日(月)に内子町子ども議会が行われ、本校から3年生有志が参加しました。教育長さんや町議員さんへ質問を行い、議会の雰囲気をしっかりと味わうことができました。検定の追加補助など、生徒目線の様々な質問があり、答弁者が苦笑いされる一面もありましたが、貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。

全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会B部門 銀賞!

2025年8月4日 11時30分

20250803_11382520250803_11473120250803_11473720250803_11493320250803_115155

 3日、松山市民会館で吹奏楽コンクールが行われました。夏休み中も酷暑の中、練習を続け、本番に挑みました。緊張したと思いますが、演奏後の生徒の顔はすがすがしかったです。四国大会出場は叶いませんでしたが、生徒たちは、合同チームで懸命に演奏する姿は感動でした。素晴らしい演奏をありがとうございました。お疲れ様でした!