バレーボール部 1回戦 対 スマイル 0-2 惜敗
サッカー部 リーグ戦2試合目 対 大洲北中 0-2 惜敗
バスケットボール部 女子
初戦 対 新谷中 43-19 勝利
決勝 対 大洲北中 26-35 惜敗 準優勝
バスケットボール部 男子
リーグ戦1試合目 対 大洲北中 39-65 敗退
リーグ戦2試合目 対 大洲南中 31-75 敗退
剣道部
団体男子 優勝 団体女子 優勝
個人戦男子 1位~3位 内子中
1位 内子 2位 内子 3位 内子(小田)
個人戦女子 1位~4位 内子中
1位 内子(小田) 2位 内子(小田) 3位 内子 4位 内子(大瀬)



























市郡総体が開幕し、1日目はサッカーが行われました。拠点校部活動により、本校生徒1名が、五十崎中学校のチームで出場しました。
結果は、長浜・大洲東・肱東合同チームに2-1で惜敗しました。3チームのリーグ戦なので明日、大洲北中と対戦します。気持ちを切り替え、自分たちを信じて試合に臨んでほしいと思います。
勝利を願っています!!




県立高校の説明会があり、6校の先生方に来校して説明していただきました。
各高校の学習や部活動、その後の進路、そして、特色について丁寧に話していただきました。
各高校の魅力をもとに、しっかり自分の進路を決定してもらいたいと思います。
そして、その進路実現のための努力を積み重ねてほしいと思います。


昨日は、健全育成講演会が共生館であり、講師は、もと全日本男子バレーボール監督の植田辰哉氏でした。講演後、本校生徒が何人か質問をしました。その中に「失敗すると落ち込むので、失敗しないにはどうすればいいですか」という質問に、「今は失敗してもいい時だと思うので、失敗を恐れずチャレンジしてごらん」という趣旨のアドバイスをいただきました。
「レッツポジティブ!」「レッツチャレンジ!」ですね。



宇和島の宮下ふれあい広場で、昨日、日曜日に、大会が行われ、
内子・余戸中学校(合同チーム)が優勝しました。
本校生徒は、ピッチャー兼ショートとセカンドで、投打において活躍しました!
日々、顧問や外部コーチの熱心な指導と、地道な努力の積み重ねの成果だと思います。
来月の市総合体育大会での活躍も期待しています!

予測できない事案が起こっている昨今、不審者対応の一つとして、
授業を行う教室や相談室等に防犯ブザーを購入し、設置しました。使うことがないことを願いますが、
少しずつでも、できることから生徒を守るための対策をしていきたいと思っています。







午後から生徒総会がありました。生徒会役員がしっかりと準備を行い、
議長団も立派に司会進行を行いました。さすが本校のリーダーたちです。
学校をよりよくするために「メリハリ」をテーマに話し合いました。
今の課題を挙げ、下校の様子や廊下での過ごし方・歩き方など、
学校(公共)におけるルールやマナーについて活発な意見交換ができました。
「学校をよりよくしたい」「気持ちよく過ごしたい」という思いを、全校で共有することができました。




今日は、午後から検査でした。
1年生は採血と心電図を、2・3年生は採血を行いました。
廊下で止血している様子です。採血が苦手な生徒もいましたが、何といっても健康第1。
元気があれば、何もかもできるわけではありませんが、少なくとも何かはできます。
このような機会を捉え、健康を当たり前と思わず、自分の健康を見つめ直す日としたいものです。