[無題]

2年生 修学旅行京都タクシー研修の計画 

2025年2月26日 14時30分

DSCN7377DSCN7378DSCN7379DSCN7380

DSCN7381DSCN7382DSCN7383DSCN7384

DSCN7385DSCN7386DSCN7387DSCN7388

2年生は、今年の4月に関西方面へ修学旅行の予定です。

今日からは、生徒が楽しみにしているタクシー研修の計画です。

どの生徒も笑顔で、かつ真剣にタブレットで検索したり、パンフレットを見たりして、

グループで見学場所を考えていました。

しっかりと計画を立てて、楽しく安全な旅行にしてもらいたいと思います。

3学期終了まで1ヶ月あまり

2025年2月25日 12時13分

DSCN7352DSCN7353DSCN7356DSCN7357

DSCN7359DSCN7360DSCN7361DSCN7363

DSCN7369DSCN7368DSCN7371

DSCN7372DSCN7376DSCN7373

 3学期も残り1ヶ月あまり、卒業式に至っては残り3週間あまりとなりました。

今朝は寒かったですね。先週で学年末テストが終わり、授業も学年のまとめとなります。

1年生は、美術科のデザイン画や技術・家庭科(家庭分野)科の消費生活について、

2年生は、音楽科の合唱や理科の学年末テストの説明、

3年生は、保健体育科でバレー-ボールを行っていました。

 限られた時間、1日1日を大切に過ごさないといけませんね。 

学年末テスト終了 久しぶりの部活動

2025年2月21日 17時21分

DSCN7205DSCN7206DSCN7208DSCN7209DSCN7213DSCN7221DSCN7218DSCN7216DSCN7220DSCN7224DSCN7226DSCN7229DSCN7232DSCN7234

 学年末テストが終わり、久しぶりの部活動が始まりました。

寒い中でしたが、どの部の生徒も久しぶりの部活動がうれしそうです。

これから総体に向けて徐々に本格的な練習が始まります。

くれぐれも怪我をしないように願っています。

なお、下校時刻の変更は3月3日からとなります。

それまでは17時30分です。

学年末テスト2日目 朝学習

2025年2月20日 09時18分

DSCN7194DSCN7196DSCN7197DSCN7198

DSCN7200DSCN7201DSCN7202

 学年末テスト期間は、1・2年生は教育相談を行っています。

その間、他の生徒はテスト勉強です。どの学級も静かに自習しています。

よく見ると、教科書やワークの復習をしたり、自主学習帳に要点をまとめたりと個々の学習の仕方があります。

時間を大切にしながら、「今できること」に集中して取り組む内中生です。

1・2年学年末テスト 3年実力テスト

2025年2月19日 14時06分

DSCN7190DSCN7191DSCN7186

DSCN7187DSCN7188DSCN7189

 今日から、1・2年生は学年末テスト、3年生は実力テストです。

写真は給食の様子ですが、テストを頑張った後の給食は、いつにも増して、さぞおいしかったことでしょう。

学年末テストは、明後日まで続きます。午後からは家庭でしっかりと学習に励み、

各教科の学年のまとめをしてもらいたいと思います。

研究授業1年1組書写

2025年2月18日 07時36分

100_1775100_1777100_1778100_1784

100_1786100_1789100_1790

 校内だけでなく町内の先生方にも来ていただき、授業を見ていただきました。

書写の授業では、タブレットやスマートボードを駆使し、筆順や筆使いをわかりやすく示し、学ぶことができていました。

さすがに生徒は緊張していたようでしたが、集中して学習に取り組んでいました。

授業風景(学年末テスト発表中)

2025年2月14日 15時54分

DSCN7167DSCN7168DSCN7169DSCN7170DSCN7171DSCN7172DSCN7173DSCN7174DSCN7175DSCN7176DSCN7178DSCN7179DSCN7181DSCN7182DSCN7183

来週の学年末テストに向けて、今週からテスト発表期間となっています。

どの学級の生徒も落ち着いて学習に臨んでいます。

1年生は、総合的な学習の時間で、タブレットの新聞作成ソフトで、調べた地域のことをにまとめています。

他にも、学級活動や教科の授業などでICT機器を活用して学習が行われています。

この週末、しっかりと学習に取り組んでもらいたいと思います。

環境子ども会議に1年生が参加しました。

2025年2月12日 20時00分

DSCN6902100_1758100_1763100_1768100_1769

DSCN6903DSCN6911DSCN6913DSCN6914DSCN6916

 1年生が町の環境子ども会議に参加しました。環境について学んだ後、ランタンづくりを行いました。

生徒は協力しながら上手に制作することができました。これからも内子町の美しい環境を共に守っていきたいですね。

まずは自分にできることを少しずつ・・・です。

新入生入学説明会

2025年2月10日 20時00分

IMG_6866IMG_6868IMG_6858IMG_6859IMG_6855

 今日は、来年度本校へ入学する小学6年生を対象とした入学説明会がありました。

学校紹介や制服、体操服等の採寸、授業参観などがありました。

寒い中、お疲れ様でした。

6年生にとっては、初めての中学校でドキドキしたことでしょう。

でも、大丈夫です。優しく頼りがいのある先輩や教職員が待っていますから。

共に貴重な経験を積み重ねましょう。心からお待ちしていますね。

久しぶりの部活動!

2025年2月7日 18時06分

DSCN7137DSCN7140DSCN7144DSCN7145DSCN7147DSCN7149DSCN7151DSCN7163DSCN7166

 雪の影響でしばらく部活動はできていませんでしたが、今日、久しぶりに活動できました。

寒い中、限られた時間ではありましたが、生徒は大きな声を出し、どの部もまじめに活動していました。

来週半ばからは学年末テスト発表で、部活動は休みとなります。

1回、1回の練習を大切にし、努力を積んでほしいと思います。

極寒です。皆様、くれぐれもご自愛ください。

調理実習(1年生)

2025年2月6日 17時55分

DSCN6877DSCN6881DSCN6883DSCN6887DSCN6890

DSCN7122DSCN7126DSCN7128DSCN7130DSCN7131DSCN7134DSCN7135

 家庭科室では、鮭が焼かれ、香ばしい匂いが漂っていました・・・

1年2組が2月4日(火)、1組が本日6日(木)に家庭分野の授業で、調理実習が行われました。

メニューは、鮭のムニエル、粉ふきいも、ミニトマトです。

班で協力しながら、てきぱきと調理し、時間内に終えていました。さすがです!

職員室の教員にも振る舞われ、おいしくいただきました。

昼休み 雪遊び!

2025年2月5日 15時21分

DSCN7100DSCN7102DSCN7103DSCN7107DSCN7105DSCN7109DSCN7110DSCN7111DSCN7117DSCN7119

 内子町は雪景色です。

 3年生の私立高校受験者は、今朝、バスの出発時刻等を早めるなどの対応をして、全員無事、試験を受けることができました。

在校生は・・・、昼休み、雪が積もったグラウンドで、元気に遊ぶ姿が見られました。元気です!

「元気があれば何かができます!」

本日の下校、明日の登校の際は、くれぐれも気を付けてくださいね。

新聞づくりを学びました!

2025年2月3日 19時15分

100_1737100_1739100_1743100_1745100_1747

100_1751DSCN6855DSCN6864DSCN6867DSCN6868

 新聞社の方2名に来校していただき、クミハンという新聞制作ソフトを活用して新聞記事の書き方を学びました。

1年生は、リード文を作成したり、記事を要約して見出しを考えたりしました。

総合的な学習の時間で調べた内容を、新聞制作ソフトを使って新聞にまとめる練習をしました!

お知らせです。

明日から下校時刻が17時30分となり、バス便は17:50となります。

歯科指導(1年生)

2025年1月31日 13時20分

100_1728100_1726100_1729100_1732100_1734

DSCN6841DSCN6842DSCN6843DSCN6844DSCN6847

 今日は1月最終日、振り返ればあっという間に2025年が始まって、1ヶ月が経ちました。

今日は、特色入学者選抜が各県立高校で行われています。本校の3年生の中には受検している生徒がいます。

本校から在校生、教職員一同応援しています!

 昨日は、1年生が3年生に続き歯科指導がありました。2名の歯科衛生士の方に来ていただき、丁寧に指導していただきました。

毎日使う歯です。予防を心掛けたいですね。

修了式 & 人事異動

2024年3月26日 09時32分

 昨日、修了式を行いました。初めに、1・2年生の代表生徒が、堂々と来年度に向けた意見を発表しました。聞いて

いる他の生徒にとっても参考になる発表になったと思います。また、その後、学年代表の生徒に修了証書を授与しまし

た。校長式辞では、来年度に向け、夢や目標を持って過ごしてほしいと伝えました。13日間の春休みを充実させ、令和

6年度のすばらしいスタートが切れることを願っています。また、本日、新聞報道において教職員の人事異動が発表さ

れました。校長、教頭、体育主任、特別支援コーディネーター、生徒指導主事、3年1組学級担任、生活支援員(新聞

には未掲載)の7人が本校を離れることになりました。29日に離任式を行い、最後のお別れをしたいと思います。今ま

でありがとうございました。

DSC00354 DSC00355 DSC00356 DSC00357

DSC00359 DSC00361 DSC00363 DSC00365

DSC00366 DSC00367 DSC00368 DSC00369

DSC00370 DSC00372 DSC00373 DSC00374 

あと2日です・・・授業風景

2024年3月22日 12時13分

  令和5年度も残すところ、あと2日となりました。教科の授業と給食は今日で最後となります。土日を挟み、月曜

日には修了式を行い、1年間の全日程を終了します。生徒の皆さんには、今年度の反省をしっかり行い、来年度に革命

が起こせるよう、頑張ってほしいと思います。今日は、3時間目の授業の様子を紹介します。

 1年生は保健体育科で、バスケットボールの授業を行い、男女に別れてゲームを楽しんでいました。

DSC00346 DSC00347 DSC00348 DSC00349

DSC00350 DSC00351 DSC00352 DSC00353

 2年4組、5組は英語科で、すごろくを楽しみながら、出た目に書かれたことを英語で言えるよう学習しました。

DSC00344 DSC00345

 2年1組は国語科で、1年間の反省を書いていました。教科担任への感謝の気持ちを表す生徒が多かったようです。

DSC00333 DSC00334 DSC00335 DSC00336

 2年2組は社会科で、日清・日露戦争と近代産業について学習しました。

DSC00339 DSC00340 DSC00341 DSC00342

あと3日です・・・授業風景

2024年3月21日 09時00分

 今日を入れて、令和5年度の授業日も3日となりました。ほとんどの授業が、教科書の範囲を終え、1年間のまとめ

を行っています。生徒の皆さんは、来年度の活動に繋げられるよう、しっかり振り返りをしておきましょう。今日も1

時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は社会科で、ワークを整理しながら1年間の学習を振り返りました。

DSC00323 DSC00324 DSC00325 DSC00326

 1年2組は理科で化石などについて学習しました。

DSC00329 DSC00330 DSC00331 DSC00332

 4組は理科で、化石について特徴を出し合いながら学習しました。

DSC00327 DSC00328

 2年1組は技術科で、情報の表現と伝達について学習しました。

DSC00314 DSC00315 DSC00316 DSC00317

 2年2組は社会科で、タブレットを使って、4月に行く修学旅行先についての問題に答えました。

DSC00319 DSC00320 DSC00321 DSC00322

感動の卒業式・・・卒業生62名が本校を巣立っていきました!

2024年3月15日 13時57分

 今日は、卒業証書授与式を行い、保護者の皆様、御来賓の皆様、在校生、教職員に見守られる中、62名の卒業生が、

本校を巣立っていきました。卒業生の態度・歌声・表情等は、3年間の成長を感じられるすばらしいものであり、参

観者の心を動かす最高の卒業式となりました。

 また、それを祝う2・1年生の態度も大変良く、卒業生にも感謝の気持ちが伝わったのではないかと思います。

 卒業式の様子の一部をフォトアルバムに載せておりますのでご覧ください!

卒業式まで、あと3日・・・お別れスポーツ大会

2024年3月11日 09時27分

 今日は、2~4時間目に全校生徒で、お別れスポーツ大会を行いました。種目は男女ともに、サッカーです。体育委

員会の生徒が企画・運営し、楽しい時間を過ごすことができ、卒業する3年生にとっても、心に残る行事になったので

はないかと思います。

 結果は、男子優勝が3年生、女子が2年生でした。おめでとうございます。今日は、その様子の一部を紹介します。

DSC09957 DSC09958 DSC09959 DSC09960

DSC09961 DSC09964 DSC09967 DSC09975

DSC09979 DSC09982 DSC09983 DSC09989

DSC09997 DSC00025 DSC00035 DSC00037

DSC00040 DSC00041 DSC00044 DSC00046

卒業式まで、あと4日・・・授業風景

2024年3月11日 09時27分

    卒業式まで、あと4日となりました。今日の3年生は、文集づくり、式練習、合唱練習、卒業アルバムへの寄せ書き、

大掃除等を行い、少し早めに下校します。時間を大切に使い、仲間との思い出づくりも楽しんでほしいと思います。

   今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。

 まずは3年生の様子です。卒業に向けての諸々の準備を行いました。1組⇒2組の順に紹介します。

DSC09927 DSC09928 DSC09929 DSC09930

DSC09931 DSC09932 DSC09933 DSC09934

 2年1組は数学科で、「箱ひげ図の仕組みを考える」を目標に学習しました。

DSC09917 DSC09918 DSC09919 DSC09920 

 2年2組は国語科で、タブレットを使って、アダプティブ分岐問題に取り組みました。

DSC09922 DSC09923 DSC09924 DSC09925

 4組は理科で、1年生は火成岩の観察、2年生は季節風についての学習を行いました。2年5組は英語科で、「まる

っと!英単語チェック」を使って、学習のまとめを行いました。

DSC09949 DSC09950 DSC09935 DSC09936   

 1年1組は国語科で、少年の日の思い出に書かれていることを、ワークシートにまとめながら確認しました。

DSC09938 DSC09939 DSC09940 DSC09941

 1年2組は社会科で、織田信長・豊臣秀吉による統一事業について学習しました。

DSC09944 DSC09945 DSC09946 DSC09947

卒業式まで、あと5日

2024年3月11日 09時27分

 卒業式まで、今日を入れて5日となりました。3年生には、9年間の学びの成果をしっかり出し切り、有終の美を飾

ってほしいと思います。今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は社会科で、織田信長・豊臣秀吉による統一事業について学習しました。

DSC09897 DSC09898 DSC09899 DSC09900

 1年2組は数学科で、「度数分布表等の結論をまとめる」を目標に学習しました。 

DSC09903 DSC09904 DSC09905 DSC09906

 4組は社会科で、1年生は人類の出現と進化、2年生は亨保の改革と社会の変化について学習しました。

 5組は道徳科で、先週行った遠足の感想を書きながら、自分の行動を考えました。 

DSC09909 DSC09910 DSC09913 DSC09915

 2年1組は英語科で、ALTと教科担任による授業でした。きめ細かな授業が進められています。

DSC09878 DSC09879 DSC09881 DSC09882

 2年2組は理科で、「目指せ!飽和水蒸気量のマスター」を目標に学習しました。

DSC09892 DSC09893 DSC09894 DSC09895

 3年生は、中学校3年間で、感動したこと、心に残ったことをキャリアパスポートに記入しました。1組⇒2組の順

に紹介します。

DSC09883 DSC09884 DSC09885 DSC09886

DSC09888 DSC09889 DSC09890 DSC09891

今日は2年生が遠足を楽しんでいます・・・授業風景

2024年3月8日 09時16分

 今日は県立高校一般入試2日目です。残り2教科と面接に落ちついて取り組んでほしいと思います。頑張れ3年生!

 また、今日は昨日の1年生に続き、2年生が坊ちゃん劇場での観劇他のバス遠足を楽しんでいます。友達や先生との

大切な時間を過ごしてほしいと思います。

 その関係で、今日は、1年生の授業の様子と今回は受検のない3年生の様子を紹介します。

 3年生は、それぞれのクラスの卒業文集を作成していました。完成が楽しみですね。

DSC09857 DSC09858 DSC09859 DSC09860

DSC09861 DSC09862 DSC09863 DSC09864

 1年4組は自立活動で、「相手の気持ちを考えよう」を目標に学習しました。

DSC09865 DSC09866 

 1年1組は社会科で、ヨーロッパ人との出会いについて学習しました。

DSC09868 DSC09869 DSC09870 DSC09871

 1年2組は数学科で、タブレットも使いながら、「度数分布表を完成させる」を目標に学習しました。

DSC09873 DSC09874 DSC09875 DSC09876

県立高校一般入試1日目・・・頑張れ3年生!!!

2024年3月7日 09時10分

 今日は県立高校入試1日目です。40名の生徒が受験に臨んでいます。落ち着いて問題に取り組み、3年間の学びが

出し切れることを願っています。

 なお、今日と明日の2日間は、残留の3年生は教室の環境整備などを行い、11時30分に下校します。また、今日は

1年生、明日は2年生が坊ちゃん劇場などでの遠足を楽しみます。友達や先生との楽しい時間を過ごしてほしいと思

います。今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。

 2年1組は英語科で、授業のウォーミングアップとして、すごろくを行いながら、出た目に書かれたことを英語で

答えられるよう学習しました。

DSC09835 DSC09836 DSC09837 DSC09838

 2年2組は理科で、気圧と風の関係について学習しました。

DSC09839 DSC09840 DSC09842 DSC09843

 2年4組と2年5組は自立活動で、コグトレ(形さがし)を行いました。

DSC09845 DSC09846

 3年生の残留生徒は、教室などの環境整備を行いました。

DSC09848 DSC09849 DSC09850 DSC09851

DSC09852 DSC09853 DSC09854 DSC09855

県立高校一般入試前日・・・授業風景

2024年3月6日 09時05分

  いよいよ明日と明後日の2日間、多くの3年生が県立高校一般入試に臨みます。今日はしっかり休んで、ベストな健

康状態で受験に臨んでほしいと思います。今日も1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は家庭科で、購入・支払いと生活情報について学習しました。

DSC09826 DSC09827 DSC09828 DSC09829

 1年2組は英語科で、ビンゴゲームをしながら楽しく英単語を学びました。ALTと教科担任による授業です。

DSC09831 DSC09832 DSC09833 DSC09834

 1年4組、2年4組は国語科で、単語や品詞等、文法について学習しました。2年5組は社会科で、鎖国と不平等条

約について学習しました。

DSC09823 DSC09824 DSC09820 DSC09821  

 2年1組は数学科で、「いろんな確率を考える」を目標に学習しました。

DSC09803 DSC09804 DSC09805 DSC09806

 2年2組は英語科で、授業のウォーミングアップとして、すごろくをしながら、出た目にかかれた内容を英語で言え

るよう学習しました。

DSC09808 DSC09809 DSC09810 DSC09811

 3年1組は数学科で、実力テストの問題を解きながら、学習の振り返りを行いました。

DSC09816 DSC09817 DSC09818 DSC09819

 3年2組は社会科で、歴史に関するDVDを視聴した後、実力テストの問題を解きながら、3年間の学習のまとめを

行いました。

DSC09812 DSC09813 DSC09814 DSC09815

[無題]