[無題]

内子町音楽発表会!吹奏楽部が参加しました。

2024年10月31日 16時34分

DSCN6673DSCN6674DSCN6679DSCN6677DSCN6678DSCN6694DSCN6693DSCN6689

 町音楽発表会に、本校の吹奏楽部が参加しました。

「フレンド・ライク・ミー」「オーメンズ・オブ・ラブ」の2曲を演奏し、

心を一つにして美しい音色を奏でました。

参観者からも「さすが内子中学校吹奏楽部!」という感想をいただいています。

日頃の練習の成果が発揮された素晴らしい演奏でした。お疲れ様でした!

 長きにわたり吹奏楽部を引っ張ってきた3年生ですが、

次のうちこ文化祭の発表で引退となります。

予想通り積雪しました・・・転倒等に注意

2024年1月24日 09時17分

 昨日の予想通り、県内の至る所で積雪しています。本校も、数名の生徒が登校に支障があり、欠席しています。今後

の雪の影響は少なくなりそうですが、安心はできず、転倒やスリップなどへの十分な注意が必要です。お気を付けくだ

さい。今日は、校内の積雪の様子と1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は家庭科で、次の時間に行う調理実習(鮭のムニエル)の行い方について学習しました。

DSC08638 DSC08639 DSC08640 DSC08641

 1年2組は英語科で、ALTと教科担任によるTTの授業でした。授業の初めに、ビンゴゲーム形式で、英単語を学

習しました。

DSC08627 DSC08628 DSC08629 DSC08630

 1年4組、2年4組は国語科で、漢字の学習をしました。2年5組は社会科で、東北のまつりについてタブレットで

調べながら学習しました。

DSC08625 DSC08626 DSC08622 DSC08623 

 これは校内の積雪の様子です。多いところで10cmくらいでしょうか。

DSC08604 DSC08615 DSC08621 DSC08632

 2年1組は数学科で、直角三角形の合同条件について学習しました。

DSC08605 DSC08606 DSC08608 DSC08609

 2年2組は英語科で、内子町から東京に行くには、どんな交通手段を使えばよいかを、周りの生徒に、英語でインタ

ビューしながら学習しました。

DSC08643 DSC08644 DSC08645 DSC08646

 3年1組は理科で、宇宙の広がりについて学習しました。

DSC08633 DSC08634 DSC08635 DSC08636

 3年2組は社会科で、経済の持続可能性と真の豊かさについて学習しました。

DSC08616 DSC08617 DSC08618 DSC08619

お裾分け・・・調理実習(1の2)

2024年1月23日 14時59分

 今日の午後、1年2組が家庭科の授業で調理実習を行い、鮭のムニエルを作りました。また、有り難いことに教職員

へもお裾分けをしてもらいました。感想はもちろん、「全員がおいしい」でした。ありがとうございました。

DSC08595 DSC08596 DSC08597 DSC08598

DSC08599 DSC08600 DSC08602 DSC08603

積雪に注意・・・授業風景

2024年1月23日 10時45分

 今日は、気温が下がり、午前中から雪が降り始めました。積雪の可能性もありますので、十分ご注意ください。今日

は、寒さに負けず、いつも通り、授業に「凡事徹底」する2時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は美術科で、定規と筆を使って、ポスターカラーで直線を書く練習をしました。

DSC08590 DSC08591 DSC08592 DSC08593

 1年2組は国語科で、故事成語小テストを行いました。

DSC08580 DSC08581 DSC08582 DSC08583

 4組は社会科で、1年生は県庁所在地名、2年生はさまざまな身分と暮らしについて学習しました。2年5組は自立

活動で、ドリルテストに向けた漢字の確認などを行いました。

DSC08576 DSC08577 DSC08574 DSC08575

 2年1組は学級活動で、進路に関する学習を行いました。県内にはどんな高校があるか確認しました。

DSC08560 DSC08561 DSC08562 DSC08563

 2年2組は理科で、ブラックボックスの中の回路についての実技試験を行いました。

DSC08585 DSC08586 DSC08587 DSC08588

 3年1組は技術科で、プログラミング学習を行いました。クロックルという時計を使って、授業を進めています。

DSC08564 DSC08565 DSC08567 DSC08568

 3年2組は国語科で、和歌の重要知識について、プリントにまとめながら整理しました。

DSC08569 DSC08570 DSC08571 DSC08572

第17回内子町駅伝大会男女W優勝

2024年1月22日 09時57分

 昨日行われた、第17回内子町駅伝大会に1・2年生が部活動単位で出場しました。結果は、中学生男子の部で、サッ

カー部が昨年に続き連続優勝、女子はバスケットボール部が優勝、ソフトボール部が準優勝しました。また、男子は3

区間でサッカー部、野球部、バスケットボール部の選手がそれぞれ区間賞、女子は全区間(5区間)でバスケットボー

ル部の選手が区間賞を受賞しました。入賞した皆さん、おめでとうございます。

DSC08500 DSC08501 DSC08502 DSC08504

DSC08505 DSC08506 DSC08507 DSC08509

DSC08510 DSC08511 DSC08512 DSC08513

DSC08514 DSC08515 DSC08516 DSC08517

DSC08518 DSC08519 DSC08520 DSC08521

3年生振り返りテスト他 授業風景

2024年1月22日 09時10分

 今日は、3年生が、愛媛県内の全ての中学校で実施する振り返りテストを行います。50分の授業の中で10分間を使い、

国語科、数学科、英語科の問題に取り組みます。テストは、愛媛県が独自に取り組むEILSを使ったCBT方式での

実施です。結果を分析し、学力向上に繋がられるよう、頑張っていきたいと思います。

 今日の1時間目には、3年1組の生徒が英語科のテストに挑戦しました。その様子を含め、1時間目の授業の様子を

紹介します。

    まずは、3年1組のテストの様子です。タブレットやイヤホンを上手く使いながら、スムーズに問題に答えていまし

た。

DSC08522 DSC08523 DSC08524 DSC08525

 3年2組は社会科で、少子高齢化と財政について学習しました。

DSC08526 DSC08527 DSC08528 DSC08529

 4組は社会科で、1年生は北アメリカ州の特徴について、2年生は、織田信長・豊臣秀吉による統一事業について学

習しました。2年5組は道徳科で、「私は14歳」の資料を使い、自分の行動や生活を振り返りました。

DSC08535 DSC08536 DSC08532 DSC08533 

 2年1組は英語科で、内子町から東京都に行くには、どのような交通手段でいけばよいかとその理由をそれぞれが考

え、英語で伝えられるように学習しました。できた人から教科担任のチェックを受けています。

DSC08555 DSC08556 DSC08557 DSC08558 

 2年2組は理科で、抵抗器のつなぎ方による違いについて学習しました。

DSC08544 DSC08545 DSC08546 DSC08547

 1年1組は理科で、音の性質について学習しました。

DSC08549 DSC08550 DSC08551 DSC08552

 1年2組は数学科で、平面と直線の関係について考えました。

DSC08539 DSC08540 DSC08541 DSC08542

実用英語検定にチャレンジ

2024年1月19日 15時53分

 今日は、1・2年生が、放課後を利用して、実用英語検定に挑戦しています。内子町は、英語力向上に力を注いでお

り、毎年、申請すれば1回分の受験料が支給されます。その期待に応え、毎年、多くの生徒が実用英語検定に挑戦し、

合格しています。今日は、準2級から5級に別れて行う試験の様子を少しだけ紹介します。

DSC08496 DSC08497 DSC08498 DSC08499

1年2組が調理実習を行いました!

2024年1月19日 14時59分

 今日の5・6時間目に、1年2組が家庭科の授業で調理実習を行いました。グループで協力し、おいしい煮込みハン

バーグが完成しました。また、教職員にもお裾分けがあり、有り難くいただきました。その様子を紹介します。

DSC08479 DSC08480 DSC08481 DSC08482

DSC08483 DSC08484 DSC08485 DSC08486

DSC08487 DSC08488 DSC08489 DSC08491

DSC08492 DSC08493 DSC08495

3年生学年末テスト最終日他 授業風景

2024年1月19日 10時14分

 義務教育最後の定期テストとなる、3年生の学年末テストが今日で終わります。9年間で身につけた力が発揮できた

でしょうか。いよいよ、これから受験に向けたラストスパートに入ります。悔いが残らないよう最後まで粘り強く頑張

ってほしいと思います。今日は、その様子を含め、2時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は社会科で、武士の成長について学習しました。

DSC08463 DSC08464 DSC08465 DSC08466

 1年2組は理科で、音の伝わり方について学習しました。

DSC08473 DSC08474 DSC08475 DSC08476

 4組は数学科で、1年生は文字式の計算、2年生は多角形の内角の和について学習しました。

DSC08460 DSC08461 

 2年1組、5組は音楽科で、「動機の変化を聴き取りながら鑑賞する」を目標に学習しました。

DSC08468 DSC08469 DSC08470 DSC08472

 2年2組は数学科で、二等辺三角形と正三角形の性質等について学習しました。

DSC08447 DSC08448 DSC08449 DSC08450

 3年生は、7教科目のテストに取り組みました。あと2教科、頑張ってください。1組⇒2組の順に紹介します。

DSC08452 DSC08453 DSC08454 DSC08455

DSC08456 DSC08457 DSC08458 DSC08459

3年生学年末テスト2日目他 授業風景

2024年1月18日 10時13分

 今日も、3年生が学年末テストを行っています。2時間目には、理科の問題に取り組みました。その様子を含め、今

日は、2時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は社会科で、「オセアニア州~強まるアジアとの結びつき~」について学習しました。

DSC08435 DSC08436 DSC08437 DSC08438

 1年2組は数学科で、「空間図形のしくみを考える」を目標に学習しました。

DSC08440 DSC08441 DSC08442 DSC08443

 4組は理科で、実験をしながら、授業を進めていきました。

DSC08445 DSC08446

 2年1組は美術科で、自画像を描きました。2月2日の少年の日を祝う会でお披露目します。

DSC08418 DSC08419 DSC08420 DSC08421

 2年2組は社会科で、開国と不平等条約について学習しました

DSC08422 DSC08423 DSC08424 DSC08425

 3年生は学年末テストです。1組⇒2組の順に紹介します。

DSC08427 DSC08428 DSC08429 DSC08430

DSC08431 DSC08432 DSC08433 DSC08434

3年生が面接練習を行っています!

2024年1月18日 09時41分

  受験を間近に控えた3年生が、テスト中も、面接練習に取り組んでいます。昨日は、学年部の教職員で細かなチェッ

クを行い、今日と明日の2日間で、校長と教頭が最終チェックを行っています。どの生徒も自分の良さをアピールしよ

うと頑張っています。今日は、その様子の一部を紹介します。

DSC08400 DSC08401 DSC08403 DSC08404

DSC08405 DSC08407 DSC08409 DSC08410

DSC08413 DSC08414 DSC08416 DSC08417

[無題]