地震の被害はありませんでしたか。
2024年4月18日 20時54分皆様、地震の被害は大丈夫でしたか。
内子中学校は、大きな物的被害もなく、通常どおり授業を行いました。
予定通り3年生は全国学力学習状況調査を実施し、1年生は拠点校部活動制に係る部活動見学が始まりました。
今後も引き続き安全・安心に留意しながら、子どもたちの活動を支援したいと思います。
皆様、地震の被害は大丈夫でしたか。
内子中学校は、大きな物的被害もなく、通常どおり授業を行いました。
予定通り3年生は全国学力学習状況調査を実施し、1年生は拠点校部活動制に係る部活動見学が始まりました。
今後も引き続き安全・安心に留意しながら、子どもたちの活動を支援したいと思います。
1年生の給食準備の様子です。学校も2週目となり、少しずつ準備にも慣れてきました。
廊下で待っている生徒も静かに読書をしています。
まだまだ、ぎこちないところはありますが、すぐに慣れるはずです。
がんばれ1年生!
今日は参観日で、全学級、学級活動を公開しました。
1年生は学級目標の決定、2年生は他己紹介、3年生は進路について自己アピール書の作成など、
生徒は落ち着いて、真面目に学習に取り組んでいました。
お忙しい中、授業参観及び総会に参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
新入生に向けたオリエンテーションが行われました。この日に向けて生徒会では春休みの間、スローガンの作成や劇の練習を行ってきました。生徒会と生徒有志の共同作「革命~常識の一歩先を突き進め~」のスローガンは迫力あるものに仕上がりました。また、「内子中学校の1日」の劇は、会場に笑顔があふれました。この企画に携わった皆さん、頑張ってくれてありがとう!
本日、入学式が行われました。64名の新入生のみなさん入学おめでとうございます。朝は小雨が降っていて肌寒く感じましたが、式の途中からは晴れ間も見え暖かくなりました。新しい制服を着て、ちょっと緊張しているように見えましたが、たくましさも感じとることができました。内子中学校でしっかり学び、様々の体験をし、成長につなげてほしいと思います。
いよいよ令和6年度の始まりです。
校長先生を含む7人の先生方を迎え、「学び」「成長」「感動」をテーマに、
内子中学校の新たな物語が始まります。
学年部や部活動顧問の発表を行いました。
文化祭・人権集会の写真はアップできましたら、「お知らせ」のコーナーで連絡します。
本日、県駅伝の試走を会場である新居浜市で行いました。8時30分に内子町を出発し、五十崎中学校さんと乗り合わせで会場に向かいました。
10月下旬とは思えない気温です。こちらがコースの一部です。河川敷のコースでとにかくまっすぐな道です。ここを折り返して陸上競技場でタスキをつなぎます。先までずっと見えるコースで、選手にとっては心理的に厳しいコースに入ると思います。
会場についてコースの下見を行い、それからウォーミングアップ、試走に入りました。
今日は、他の学校さんも試走に来ている所が多かったです。同じ繰り替え休業日だと思います。
午後からもう1本走ります。ちょっと疲れた~。芝生が気持ちいい!!
1年生女子の昼食時。「午後からもう1本・・・。」ちょっとブルーな後ろ姿。この経験が大きな財産となります。一人じゃない!ファイト!!
午後からの試走も終え、現在内子に向かっています。選手、引率の先生方お疲れさま。少し風邪気味の人もがいました。コンディションはここから最優先事項となります。各自自己管理をしっかりしましょう。