令和6年度入学式を行いました。
2024年4月9日 16時02分
本日、入学式が行われました。64名の新入生のみなさん入学おめでとうございます。朝は小雨が降っていて肌寒く感じましたが、式の途中からは晴れ間も見え暖かくなりました。新しい制服を着て、ちょっと緊張しているように見えましたが、たくましさも感じとることができました。内子中学校でしっかり学び、様々の体験をし、成長につなげてほしいと思います。
本日、入学式が行われました。64名の新入生のみなさん入学おめでとうございます。朝は小雨が降っていて肌寒く感じましたが、式の途中からは晴れ間も見え暖かくなりました。新しい制服を着て、ちょっと緊張しているように見えましたが、たくましさも感じとることができました。内子中学校でしっかり学び、様々の体験をし、成長につなげてほしいと思います。
外は今、雨が降っています。朝も雨の予報だったため、過ごしやすい朝を迎えました。先週の土曜日・日曜日は県駅伝、ソフトボール四国大会のほか、各部、大会や練習試合を行い、内中生が各会場で活躍してくれました。
本日午後からは保健体育科武道(剣道)授業づくりの研究大会を迎え、2年生が元気に授業に取り組みました。授業を見ていただいた後の研究協議では、2年生の学習活動に対して高い評価をしていただきました。その一方で課題も挙げてもらいましたので、今日指導・助言いただいたことを今後の授業の中に取り入れて改善していきたいと思います。ご参加いただきました皆さま、今回の研究会までの準備・運営に携わっていただきました皆さまにお礼申し上げます。ありがとうございました。
明日は期末テスト発表となり、部活動が27日まで中止となります。内中生の皆さん、「時間をかける」「計画を立てる」この2つを意識してテスト勉強に取り組みましょう。
快晴の天気の中、昨日県駅伝競走大会が開催され、男子49位・女子52位という結果でした。県総体終了後からこつこつ毎日の練習に励んできた生徒の皆さん、よく頑張ってきました。3年生はこれから進路の実現に向けて、1・2年生は自分が所属している部活動の中で、この駅伝練習に取り組んできたことを活用してもらえればと思います。
今回は走ることができなかった人たちも、競技中、沿道からしっかり応援してくれました。女子の選手も競技終了後、すぐ男子の応援に駆けつけてくれました。応援にかけつけていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
内子中学校、ゴールしました。50番前後の順位ではないかと思います。
ご声援ありがとうございました。レースの様子は後ほど掲載します。
ソフトボール部、惜しくも2ー3で敗退しました。香川県1位のチームと互角に渡り合ったのは、自信になると思います。この後、交流戦に臨みます。
県駅伝女子、先程レースが終わりました。50番台前半でゴールしたと思います。次は男子が12時15分スタートです。
4回終わって2対2の同点です。
駅伝女子、間もなくスタートします。
ソフトボール、一回内子・五十崎1点先制しました。駅伝、開会式の様子です。女子はレースに向けてのアップ始めました。
両チーム、会場に到着してアップを始めました。
本日は大会がもう一つ、県中学駅伝競走大会が新居浜市東雲陸上競技場を中継地点として周回コースで開催されます。先程、町並み駐車場を出発しました。新聞発表と一部選手を交代して走ることになりそうです。選手・サポートと立場は違いますが、これまで夏から一緒に走ってきたメンバーです。選手は気持ちの面は強気で、しかしペース配分など頭は冷静さを保ってレースに臨んでください。サポートメンバーは選手が落ち着いてレースに臨めるよう、サポートお願いします。レースは女子が11時00分、男子は12時15分スタートです。健闘を祈ります!
目が燃えています!!(ごめんなさい。古いカメラで赤目処理ができませんでした・・・。)この後、五十崎中学校さんと合流し、会場に向かいます。
おはようございます。今朝も冷え込みが厳しい朝を迎えました。先程ソフトボール部が本日より徳島県で開催されます第25回四国中学生女子ソフトボール新人大会に向けて、内子自治センターを出発しました。早朝の出発でしたが、みんな朝から元気で安心しました。
四国大会ということで、また一つ上でのレベルでの試合となりますが、そのレベルで試合が行える喜びを感じて、五十崎中学校さんと力を合わせ、思い切ったプレーを心掛けてください。結果は後からついてきます。健闘を祈ります。保護者の皆さま、早朝からのお見送り・応援ありがとうございます。試合の途中経過は連絡が入りましたら、このホームページでお知らせする予定です。GO!内中・五中ソフトボール部!
予報通り、朝の気温がぐっと冷え込みました。朝の内子中から見上げた空は雲一つないブルースカイでした。この空は久しぶりに見た気がします。
本日3・4校時に3年生が内子町保健福祉課と内子町子育て支援センターが主催の「いのちの授業」を受けました。これは、新生児とその保護者の方とのふれ合いを通して、小さな命がもつ『生きる力』を実感してもらうとともに、子育て中の保護者の方々との交流を通して、子育ての『大変さ』『楽しみ』を感じてもらったり、『子どもを産み育てること』『親になること』について考える機会となってほしいことを目的としています。
3校時は3年生全員が体育館と小さな子どもたちや保護者の方々とのふれ合い活動を行い、4校時は各学級に分かれて「いのちの授業」を行っていただきました。その様子を紹介します。
2時間の授業ではありましたが、『命』について考える機会を提供していただきました保護者の皆さま、および主催していただきました保健福祉課・子育て支援センターの方々に厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
明日は「愛媛県中学駅伝競走大会」が新居浜市東雲陸上競技場を中継地点とした周回コースで実施されます。また、ソフトボール部が徳島県吉野川北岸ソフトボール場において開催されます「第25回四国中学生女子ソフトボール新人大会」に愛媛県代表として五十崎中学校さんとの合同チームで参加します。駅伝チームの選手の皆さんは自己ベストを目指して、サポートする皆さんは選手のために、ソフトボール部の皆さんは四国1勝を目指して『強気』を忘れず、競技に臨んでください。
最後に本日19時よりPTA広報部会が開催されます。部員の皆さま、よろしくお願いいたします。