[無題]

拠点校部活動制が始まりました。

2024年4月19日 17時03分

DSCN5953DSCN5956DSCN5959DSCN5961DSCN5964

部活動の地域移行に先駆けて、拠点校部活動制が始まりました。

拠点校である本校は、他校の生徒を受け入れ、活動する初めての機会となり、まだまだ試行段階です。

バス便など、ご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、

ご理解をよろしくお願いいたします。

今日は、町教研のため、午前中授業です!

2023年11月1日 09時52分

 今日は午後から、令和5年度内子町教育研究所小田ブロック研究発表会が行われ、本校もほとんどの教職員が参加し

ます。そのため、午前中に4時間授業を行い、生徒は、給食を食べた後、下校します。午後4時までは自宅で学習する

ようにしておりますので、ご注意ください。今日は、2時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は音楽科で、「夏の思い出」について、学習しました。

DSC06346 DSC06347 DSC06348 DSC06349

 1年2組は数学科で、比例のグラフについて考えました。

DSC06341 DSC06342 DSC06343 DSC06344

2年1組は技術科で、作物の栽培技術について学習しました。

DSC06356 DSC06357 DSC06358 DSC06359

 2年2組は国語科で、徒然草について学習しました。

DSC06328 DSC06329 DSC06330 DSC06331

 2年4組は英語科で、DVD教材を観ながら、英文について学習しました。 

DSC06336 DSC06337 DSC06338 DSC06340

 3年1組は社会科で、模擬裁判の資料を使って、裁判について学習しました。

DSC06332 DSC06333 DSC06334 DSC06335

 3年2組は理科で、浮力について学習しました。

DSC06351 DSC06352 DSC06353 DSC06354

身だしなみ検査を行いました!

2023年11月1日 08時23分

 今日は朝読書の時間を使い、定例の身だしなみ検査を行いました。初めに、放送を使って、生徒指導主事からの全体

指導を行い、その後、男女に分かれて実施しました。今回も、ほとんどの生徒がしっかり身だしなみを整えて登校でき

ていました。

 2年生は来週に職場体験が、3年生は今月中旬に受験用の写真撮影が予定されています。引き続き、身だしなみを整

え、自信を持って行動できるよう頑張ってほしいと思います。

DSC06318 DSC06319 DSC06322 DSC06323

DSC06324 DSC06325 DSC06326 DSC06327

今日で、2学期の前半戦終了です!

2023年10月31日 10時17分

 今日で、2学期の前半戦終了です。2学期前半には、体育大会、新人大会、文化祭と大きな行事が続きましたが、生

徒は本当に一生懸命頑張り、成長を遂げています。明日からの後半戦は、放課後の活動が短くなり、少し時間に余裕が

生まれると思いますが、しっかり計画を立てて、それぞれの目標に向け頑張ってほしいと思います。今日は、2時間目

の授業の様子を紹介します。

 1年1組は美術科で、内子の町並みの風景画を描きました。まもなく完成です。

DSC06313 DSC06314 DSC06315 DSC06316

 1年2組は国語科で、いろは歌について、ペアで教え合いながら学習しました。

DSC06309 DSC06310 DSC06311 DSC06312

 1年4組と2年4組は社会科で、1年生は中国について、2年生は日本の祭りについて、タブレットを使って調べ学

習を行いました。2年5組は、来週行う職場体験学習に向けた、事前訪問の準備を行いました。

DSC06302 DSC06303 DSC06300 DSC06301

 2年1組は理科で、ワークをまとめながら、学習の振り返りを行いました。

DSC06282 DSC06283 DSC06284 DSC06285

 2年2組は社会科で、特色ある北陸の産業について学習しました。

DSC06286 DSC06287 DSC06289 DSC06290

 3年1組は英語科で、ビンゴゲームをしながら、ペアで英単語を確認しました。

DSC06292 DSC06293 DSC06294 DSC06295

 3年2組は国語科で、教科書本文の内容を読み取りました。

DSC06296 DSC06297 DSC06298 DSC06299

2023文化祭・・・誰もの心を動かす最高の1日となりました!

2023年10月30日 07時46分

 昨日は、多くの保護者、御来賓の皆様に御参観いただく中、盛大に文化祭を行いました。生徒の素晴らしい発表を観て、

心を動かされた方も多いのではないかと思います。また、生徒自身の心も動き、大きな成長に繋がったことと思います。

 本当に楽しい1日でした。また、ボランティアで、内子高校の皆さんに昼食の受け渡しをしていただきました。関わっ

ていただいた全ての関係者の皆さんに、心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

P1110398 DSC06275

P1110535 DSC06151

 その他の様子をフォトアルバムに載せておりますので、是非ご覧ください。

文化祭まであと1日・・・合唱練習他

2023年10月28日 09時12分

 いよいよ明日が文化祭となりました。今日は、午前中の3時間授業の中で、学年ごとに1時間、体育館と音楽室を使

って最後の合唱練習を行います。1時間目には、1年生が合唱練習を行い、最後の調整を行いました。今日は、その様

子を含め、1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は、合唱練習です。前半は体育館を使って行いました。いい仕上がりです。

DSC06024 DSC06026 DSC06027 DSC06028

 1年2組は、前半に音楽室で練習しました。2組もしっかり仕上がっています。

DSC06020 DSC06021 DSC06022 DSC06023

 2年1組は英語科で、ワークをまとめながら、既習内容を振り返りました。

DSC05995 DSC05996 DSC05997 DSC05998

 2年2組は社会科で、特色ある中央高地の産業について学習しました。

DSC05999 DSC06000 DSC06001 DSC06002

 2年4組は数学科で、いろいろな角について、2年5組は社会科で、交通網の整備と人や物の移動の変化について、

学習しました。

DSC06017 DSC06018 DSC06014 DSC06015 

 3年1組は技術科で、ダイオードやコンデンサなどについて学習しました。

DSC06004 DSC06005 DSC06006 DSC06007 

 3年2組は英語科で、教科担任の英語での質問に答えながら、学習内容を確認しました。

DSC06009 DSC06010 DSC06011 DSC06013

文化祭まで、あと2日・・・授業風景

2023年10月27日 10時30分

  文化祭まで、あと2日となりました。明日が文化祭準備、明後日が文化祭本番です。生徒が最高のハーモニーを奏で

る合唱コンクール、誰もの心を明るくする吹奏楽部演奏、見ている人を元気にする生徒発表など、充実した内容で、誰

もの心を動かす1日にしたいと思います。どうぞ、当日をお楽しみに。

 今日は、2時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は数学科で、「比例について考える」を目標に学習しました。

DSC05969 DSC05970 DSC05971 DSC05972

 1年2組は理科で、溶解度と再結晶について学習しました。

DSC05952 DSC05953 DSC05954 DSC05955

 1年4組と2年4組は、国語科で漢字の学習をしました。

DSC05965 DSC05966 DSC05967 DSC05968

 2年1組は技術科で、作物の栽培について学習しました。電子黒板を使って説明すると、理解が深まります。

DSC05947 DSC05948 DSC05949 DSC05950

 2年2組は理科で、刺激と反応の実験について、グループでの役割分担を考えました。

DSC05959 DSC05960 DSC05961 DSC05964

 3年生は保健体育科で、女子はソフトボール、男子はバレーボールの授業を行いました。最後のゲームでは、大盛り

上がりでした。

DSC05974 DSC05976 DSC05980 DSC05981 

DSC05985 DSC05986 DSC05990 DSC05993

内子町音楽発表会

2023年10月26日 12時28分

 今日は、内子町文化交流センター(スバル)で、内子町音楽発表会が行われ、本校からも吹奏楽部が参加し、演奏を

披露しました。8月の全日本吹奏楽コンクール四国支部大会で金賞を受賞した吹奏楽部の演奏を楽しみにしている方が

多く、生徒はそれを肌で感じながら、その期待に応えられるよう、しっかり演奏をやり切ることができました。今日は、

その様子を紹介します。

DSC05919 DSC05920 DSC05921 DSC05922

DSC05923 DSC05924 DSC05925 DSC05926

DSC05927 DSC05928 DSC05929 DSC05930

DSC05931 DSC05932 DSC05933 DSC05934

DSC05935 DSC05936 DSC05937 DSC05938

DSC05939 DSC05940 DSC05941 DSC05942

DSC05943 DSC05944 DSC05945 DSC05946

原子力防災訓練→賞状受納・表彰→全校合唱練習

2023年10月25日 12時18分

 今日の3時間目に、原子力防災訓練を行い、内子町対策本部から帰宅指示が発令された設定で、体育館への避難を行い

ました。いざという時に備え、真剣に訓練に取り組めていたと思います。

 また、その後で、市郡新人大会等の団体で入賞したチームからの賞状受納、入賞した個人への表彰を行いました。入賞

された皆さん、おめでとうございます。

 最後には、文化祭に向け全校合唱練習を行いました。歌うたびに良い合唱ができるようになっています。練習は、あと

1回しかありませんが、本番で最高の合唱が披露できるよう、頑張ってほしいと思います。

DSC05882 DSC05883 DSC05884 DSC05886 

DSC05887 DSC05889 DSC05890 DSC05892 

DSC05894 DSC05895 DSC05896 DSC05897

DSC05898 DSC05899 DSC05900 DSC05901

DSC05902 DSC05903 DSC05904 DSC05896 

DSC05907 DSC05908 DSC05910 DSC05911 

DSC05912 DSC05914 DSC05915 DSC05916

部活動のない水曜日・・・授業風景

2023年10月25日 09時12分

 今日は水曜日で、部活動休養日です。生徒の皆さんは、放課後の時間を有効に使い、心と体を休めてほしいと思いま

す。今日は1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は理科で、単元テストの答え合わせをしながら、学習の振り返りを行いました。

DSC05869 DSC05870 DSC05871 DSC05872

 1年2組は英語科で、ALTと教科担任の指導の下、ビンゴゲームをしながら英単語の確認をしました。

DSC05873 DSC05874 DSC05875 DSC05876

 2年1組は技術科で、生物育成の技術について学習しました。

DSC05853 DSC05854 DSC05855 DSC05856

 2年2組は音楽科で、合唱練習を体育館で行いました。 

DSC05877 DSC05879 DSC05880 DSC05881

 3年1組は国語科で、教科書(故郷)の音読を順番に行いました。

DSC05859 DSC05860 DSC05861 DSC05862

 3年2組は社会科で、裁判の種類と人権について学習しました。

DSC05865 DSC05866 DSC05867 DSC05868

合唱曲を聴き合いました!

2023年10月23日 13時41分

 今日は、学年ごとに合唱曲を聴き合い、最後に、お互いの良かったところと直したら良いところを伝え合いました。

また、最後には音楽主任から的確な指導や助言を行いました。5時間目に行った2年生の様子を紹介します。

DSC05817 DSC05818 DSC05820 DSC05821

DSC05822 DSC05823 DSC05824 DSC05825 

DSC05828 DSC05829 DSC05830 DSC05831

DSC05833 DSC05834 DSC05835 DSC05836

DSC05837 DSC05838 DSC05839 DSC05841

DSC05842 DSC05843 DSC05845 DSC05846 

DSC05848 DSC05849 DSC05851 DSC05852

[無題]