[無題]

第72回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会 金賞!

2024年7月30日 18時05分

IMG_6276IMG_6275IMG_6286

IMG_6280IMG_6281IMG_6284

29日、30日に、吹奏楽コンクール愛媛県大会が行われました。

これまで内子中、大瀬中、小田中の合同で練習を重ね、

本番では気持ちを一つにし、美しい音色を奏でました。

結果は金賞! おめでとうございます!

残念ながら四国大会には出場できませんが、

本当によく頑張ったと思います。お疲れ様でした。

外部指導者の先生にも大変お世話になりました。

ありがとうございました。

令和5年度第47回全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会南予地区予選

2023年12月25日 13時41分

 昨日、令和5年度第47回全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会南予地区予選が行われ。、本校からも3部門に出

場しました。結果は、木管三重奏が金賞(地区代表)、管打六重奏と管楽五重奏が銀賞と、よく頑張りました。地区代

表になった木管三重奏の皆さんには、1月14日の県大会に向け、ギアを上げて頑張ってほしいと思います。また、今回の

取組を今後に生かし、来年度の全日本吹奏楽コンクールに向け、頑張ってください。

 今日は、昨日の会場での集合写真と今日の放課後に職員室に報告に来てくれた様子を紹介します。

IMG_5557 IMG_5559 IMG_5560 IMG_5561 

IMG_5562 IMG_5563 DSC08140 DSC08141

DSC08142 DSC08143 DSC08144 DSC08145

賞状受納・表彰 & 新旧生徒会本部役員、専門委員長挨拶 & 終業式

2023年12月25日 11時27分

 長い2学期が終わりました。今日は、まず初めに、2学期後半に各種大会やコンクールで受賞した生徒の賞状受納や

表彰、次に、新旧生徒会本部役員・専門委員長の挨拶や新役員の任命、最後に終業式を行いました。終業式では、各学

年の代表の生徒が2学期の反省と冬休みの目標を堂々と発表しました。明日から、14日間の冬休みに入りますが、有意

義な休みとなるよう、頑張ってほしいと思います。今日は、その様子をまとめて紹介します。

DSC08075 DSC08076 DSC08079 DSC08081

DSC08082 DSC08083 DSC08084 DSC08085

DSC08086 DSC08087 DSC08088 DSC08089

DSC08090 DSC08092 DSC08093 DSC08094

DSC08095 DSC08096 DSC08097 DSC08098

DSC08101 DSC08102 DSC08103 DSC08104

DSC08106 DSC08109 DSC08110 DSC08111

DSC08112 DSC08113 DSC08114 DSC08115

DSC08116 DSC08117 DSC08118 DSC08120 

DSC08121 DSC08122 DSC08126 DSC08127

DSC08129 DSC08131 DSC08134 DSC08136 

第2回学校運営協議会を行いました!

2023年12月22日 10時50分

 昨日は、第2回学校運営協議会を行い、授業参観を行った後、学校経営に関する承認や意見交換を行いました。委員

の皆様には、日頃から生徒の健全育成に尽力していただき、学校が行う教育活動を支えていただいています。今回の意

見を生かし、3学期以降の活動に繋げていきたいと思います。

DSC08028 DSC08029 DSC08030 DSC08031

DSC08032 DSC08033 DSC08034 DSC08035

DSC08036 DSC08037 DSC08038 DSC08039

DSC08040 DSC08041 DSC08042 DSC08043

DSC08044 DSC08045

積雪に注意・・・授業風景

2023年12月22日 10時17分

    昨日に続き、雪が舞う寒い一日となっています。県内の他の市町では、10cm程度の積雪があるとの情報も入っていま

す。21日から31日までは、年末の交通安全県民運動が実施されていますが、週末は、道路情報には十分注意し、交通事

故の防止に努めていきましょう。今日は、2時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は社会科で、南アフリカ州の開発の進行と影響について学習しました。

DSC08054 DSC08055 DSC08056 DSC08057 

 1年2組は国語科で、故事成語について学習しました。

DSC08059 DSC08060 DSC08061 DSC08062

 1年4組と2年4組は英語科で、学年ごとに教科書に沿った学習を進めました。

DSC08052 DSC08053

 2年1組は音楽科で、琴を使い、旋律のつながりを工夫しながら、まとまりのある音楽を作りました。

DSC08064 DSC08065 DSC08066 DSC08067 

 2年2組は理科で、気孔の分布と植物の生態について考えました。

DSC08047 DSC08048 DSC08049 DSC08050 

 3年生は保健体育科で、保健の授業を行い、性感染症とその予防(エイズ)について学習しました。

DSC08069 DSC08070 DSC08071 DSC08072 

雪が降りました・・・授業風景

2023年12月21日 09時15分

 2学期も残り3日となりました。今朝は、雪が降るほどの寒さでしたが、教室ではいつも通り授業に集中する生徒の

姿が見られました。今日も、1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は英語科で、ALTと教科担任による授業でした。クリスマスソングを聴きながら、英単語などの意味を確

認しました。

DSC08010 DSC08011 DSC08012 DSC08013

 1年2組は社会科で、単元テストを行いました。

DSC08014 DSC08015 DSC08016 DSC08017

 1年4組、2年4組は国語科で、主語と述語について学習しました。2年5組は、冬休みの生活について、目標を考

えたり、計画を立てたりしました。

DSC08007 DSC08008 DSC08005 DSC08006

 2年1組は理科で、電流計を使った実技試験を行いました。

DSC08019 DSC08020 DSC08021 DSC08022

 2年2組は数学科で、単元テストを行いました。

DSC07997 DSC07998 DSC07999 DSC08000

 3年1組は理科で、昼・夜の長さについて(太陽の光が当たる時間)学習しました。

DSC08023 DSC08024 DSC08025 DSC08026 

 3年2組は社会科で、高校入試の問題を使って、傾向と対策について学習しました。

DSC08001 DSC08002 DSC08003 DSC08004

残り4日・・・授業風景

2023年12月20日 09時13分

 2学期の授業日も、今日を入れて残り4日となりました。寒い日が続いていますが、有終の美が飾れるよう頑張って

いきたいと思います。今日も1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は理科で、屈折による見え方について学習しました。

DSC07993 DSC07994 DSC07995 DSC07996

 1年2組は英語科で、ALTと教科担任によるTTの授業でした。飛行機で海外に行くとどれくらい費用が掛かるか、

予想していました。

DSC07988 DSC07989 DSC07990 DSC07991

 2年5組は社会科で、中部地方について学習しました。

DSC07985 DSC07986

 2年1組は数学科で、単元テストを行いました。

DSC07966 DSC07967 DSC07968 DSC07969

 2年2組は国語科で、録音教材を聴きながら教科書の内容を確認しました。

DSC07970 DSC07971 DSC07972 DSC07973

 3年1組は数学科で、円周角と中心角について学習しました。

DSC07974 DSC07975 DSC07976 DSC07977

 3年2組は社会科で、グローバル経済と金融について学習しました。

DSC07980 DSC07981 DSC07982 DSC07983

HPで学校の様子が分かります・・・授業風景

2023年12月19日 10時14分

 HPを観ていると、今、学校ではどんなことをしているのかがよく分かります。是非、時間がある時に、ご覧くださ

い。今日は、2時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は美術科で、絵文字のデザインを考えました。いろいろなアイデアが浮かんでいるようです。

DSC07931 DSC07932 DSC07933 DSC07934

 1年2組は数学科で、円とおうぎ形の計量について学習しました。

DSC07957 DSC07958 DSC07959 DSC07960  

 2年4組は理科で、放射線の性質と利用について、2年5組は国語科で、こそあど言葉について学習しました。

DSC07963 DSC07964 DSC07954 DSC07955  

 2年1組は社会科で、東北地方・北海道地方の旅について、タブレットを使い、材料を集めながら考えました。

DSC07941 DSC07942 DSC07943 DSC07944

 2年2組は英語科で、比較級と最上級について学習しました。

DSC07946 DSC07947 DSC07948 DSC07949

 3年1組は理科で、地軸の傾きと季節の変化について学習しました。

DSC07936 DSC07937 DSC07938 DSC07939

 3年2組は英語科で、英単語をビンゴゲームを楽しみながら確認しました。

DSC07950 DSC07951 DSC07952 DSC07953

校則検討に向けた生徒集会を行いました!

2023年12月18日 15時44分

 今日の6時間目に、12月21日(水)に行われる校則検討委員会に向けた生徒集会を行い、校則改正検討事項を決定し

ました。今日の生徒集会を受け、生徒、保護者、教職員の代表者で、審議を行います。積極的な挙手による発表が多か

った話合いの様子を紹介します。

DSC07887 DSC07888 DSC07889 DSC07890

DSC07894 DSC07898 DSC07899 DSC07900

DSC07901 DSC07902 DSC07903 DSC07904

DSC07905 DSC07906 DSC07907 DSC07910

シェイクアウトえひめに参加しました!

2023年12月18日 13時17分

 今日は、県下一斉に実施する「県民総ぐるみ地震防災訓練」シェイクアウトえひめが行われました。本校は、少し時

間をずらし、昼休みを使って行いました。また、今回は生徒への予告なしで行いましたが、いざという時の備えがしっ

かりできており、全員が真剣に臨めたのではないかと思います。

DSC07871 DSC07872 DSC07873 DSC07874

DSC07875 DSC07876 DSC07877 DSC07878

DSC07881 DSC07882 DSC07883 DSC07884

2学期も残り6日・・・授業風景

2023年12月18日 09時17分

 2学期の授業日も残り6日となりました。誰もが楽しみにしているクリスマスやお正月が近づいています。気持ちよく

冬休みに入れるよう、最後のまとめをしっかり行っていきたいと思います。今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は理科で、光の屈折について実験を通して、調べながら学習しました。

DSC07865 DSC07866 DSC07867 DSC07869

 1年2組は数学科で、図形の移動と基本の作図の利用について学習しました。

DSC07852 DSC07853 DSC07854 DSC07855

 4組は社会科で、1年生はヨーロッパ州の環境問題、2年生は織田信長、豊臣秀吉による天下統一について学習しま

した。2年5組は道徳科で、2学期を振り返りながら、自分の生活を見直しました。

DSC07849 DSC07850 DSC07846 DSC07847

 2年1組は英語科で、最上級や比較級について学習しました。

DSC07831 DSC07832 DSC07833 DSC07834 

 2年2組は理科で、「電流を測定しよう」を目標に、実験をしながら学習を進めました。

DSC07858 DSC07859 DSC07862 DSC07863

 3年1組は技術科で、プログラミング学習を行いました。時計を光らせたり、音を出したりできるよう、プログラミ

ングしました。

DSC07836 DSC07837 DSC07838 DSC07839

 3年2組は社会科で、私たちの生活と金融機関について学習しました。

DSC07840 DSC07841 DSC07842 DSC07843

[無題]