大洲市・喜多郡中学校新人体育大会(1日目)
2024年9月30日 12時45分今日から3日間、市・郡新人体育大会が行われます。R6新人大会組合せ.pdf
初日は、サッカー部の試合が行われました。
拠点校部活動により、本校生徒2名は、五十崎中学校のチームとして出場しました。
大洲北中に1-5(前半0-1 後半1-4)で敗退しました。
次回は、10月2日(水)9:30~ 長浜中、大洲東中、肱東中の合同チームと対戦します。
気持ちを切り替えて、力一杯頑張ってください!健闘を祈っています。
今日から3日間、市・郡新人体育大会が行われます。R6新人大会組合せ.pdf
初日は、サッカー部の試合が行われました。
拠点校部活動により、本校生徒2名は、五十崎中学校のチームとして出場しました。
大洲北中に1-5(前半0-1 後半1-4)で敗退しました。
次回は、10月2日(水)9:30~ 長浜中、大洲東中、肱東中の合同チームと対戦します。
気持ちを切り替えて、力一杯頑張ってください!健闘を祈っています。
今日は水曜日で、部活動休業日です。放課後の時間を有意義に使ってほしいと思います。今日は、1時間目の授業の
様子を紹介します。
1年1組は理科で、光の世界について学習しました。
1年2組は英語科で、ALTと教科担任によるTTの授業でした。体のパーツを英語で何というか、学習しました。
1年4組・2年4組は国語科で、漢字を学習しました。2年5組は社会科で、阪神工業地帯について学習しました。
2年1組は数学科で、三角形の合同条件について学習しました。
2年2組は英語科で、期末テストの答えを確認しながら、学習の振り返りを行いました。
3年1組は数学科で、中点連結定理について学習しました。
3年2組は社会科で、労働の意義と労働者の権利について学習しました。
今年は雨が降らず、水不足になっていますが、今日の雨で少しでも解消されることを願っています。
さて、今日も寒い一日となっていますが、いつも通り授業に集中して取り組む2時間目の様子を紹介します。
1年1組は英語科で、テストの答え合わせをしながら、学習の振り返りを行いました。
1年2組は国語科で、テストの答え合わせをしながら、学習の振り返りを行いました。
1年4組・2年4組は英語科で、テストの答え合わせを、2年5組は自立活動で、季節(12月)の折り紙づくりを行
いました。
2年1組は理科で、静電気について学習したことをまとめました。
2年2組は数学科で、三角形の合同について、周りの人と教え合いながら学習しました。
3年1組は美術科で、周りの人と相談しながら、篆刻のアイデアを考えました。
3年2組は理科で、テストの答えを確認しながら、学習の振り返りを行いました。
先週、2学期末テストを行いましたので、今週はテストを返し、間違えたところが理解できるように、振り返ります。
3時間目にも、2クラスでテストが返されていました。その様子を含め、3時間目の授業の様子を紹介します。
なお、1年生は、午前中に総合的な学習の時間を利用し、町並み探検を行っています。普段住み慣れた町並みでも知ら
ないこともたくさんあるのでないかと思います。故郷の良さを知る有意義な時間になることを願っています。
2年1組は技術科で、電気エネルギ-の授業で、発電の仕方について学習しました。
2年2組は理科で、テスト返しを行いました。上位5人の点数が発表され、歓声が上がっていました。
2年5組は社会科で、近畿地方について学習しました。
3年1組は社会科で、株式会社の仕組みについて学習しました。
3年2組は英語科で、テスト返しを行いました。つまずきやすいところを確認しました。
今日は、1時間目に教育相談、2~3時間目に期末テスト、4~5時間目は普通授業を行い、6時間目には校則検討
に向けての学級活動を行いました。どの学級も、グループで意見を出し合い、最後には全員で必要なものと必要でない
ものを考えていきました。今日は、その学級活動の様子を紹介します。
今日は2学期末テスト2日目です。今日も1時間目に教育相談、2~4時間目にテストを行います。学習の成果が発
揮できるよう、粘り強く頑張ってほしいと思います。今日も、2時間目のテストの様子を1年1組から順に紹介します。
今日から3日間、教育相談と2学期末テストを行います。生徒は、4時間目終了後、給食を食べてから下校します。
時間を有効に使い、自分の力がしっかり出し切れるよう頑張ってほしいと思います。今日は、2時間目のテストの様子
を1年1組⇒2組・・・3年2組の順に紹介します。
今、技術科では3年生がプログラミング学習に取り組んでいます。自分がプログラミングしたとおりに、時計が光っ
たり、音が出たりするように作業を進めています。今日の1時間目には、3年2組が楽しそうに取り組んでいました。
今日は、その様子を含め、1時間目の授業の様子を紹介します。まずは、3年2組の技術科の様子です。
1年1組は数学科で、ワークを使って、テスト勉強を行いました。
1年2組は理科で、光と反射について学習しました。
2年1組は英語科で、電車の乗り換えが英語で言えるよう学習しました。
2年2組は理科で、実験をしながら、静電気の性質を調べました。
1年4組、2年4組は数学科で、百ますかけざんに取り組みました。2年5組は、計画的にテストに取り組むことの
大切さを考えました。
3年1組は英語科で、タブレットを使って、eライブラリの問題に取り組みました。
今週は、水曜日から金曜日までの3日間、2学期末テストを行います。今までの学習内容をしっかり振り返り、でき
なかったことができるようになるよう、しっかりテスト勉強をしておきましょう。今日は、2時間目の授業の様子を紹
介します。
1年1組は社会科で、北アメリカ州について学習しました。
1年2組は英語科で、タブレットを活用し、eライブラリを使った学習を行いました。
2年1組は理科で、電気の世界について学習しました。
2年2組は英語科で、ビンゴゲームをしながら、英単語を学習しました。
2年4組は社会科で、北海道地方についてまとめ、2年5組は数学科で、計算問題に取り組みました。
3年1組は理科で、宇宙と地球について学習しました。
3年2組は社会科で、企業の種類について学習しました。
天気予報を見ると、今から少し寒くなりそうですが、風邪をひかないように、気をつけましょう。今日も、1時間目
の授業の様子を紹介します。
1年1組は理科で、混合物の蒸留について、実験を行いながら確認しました。
1年2組は国語科で、既習内容をワークを整理しながら確認しました。
2年1組は理科で、単元テストを行いました。
2年2組は社会科で、人々の生活の工夫や北海道地方について学習しました。
4組は社会科で、1年生は世界の○○について、2年生は北海道の○○について学習しました。5組は社会科で、近畿
地方の○○について学習しました。
3年1組は数学科で、平行線と線分の比について、近くの人と教え合いながら学習しました。
3年2組は国語科で、テストに向け、既習内容をワークを使って確認しました。
今日は、2学期末テストの範囲を発表します。今日から来週の木曜日までは、部活動がありませんので、計画的に学
習に取り組み、「自己ベストを達成する」、「平均点80点以上を目指す」など、目標を掲げて頑張ってほしいと思いま
す。今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。
1年1組は英語科で、プリントを使ってテスト範囲の大切なポイントを確認しました。
1年2組は数学科で、平行な2直線について学習しました。
2年4組は国語科で、漢字の学習を、2年5組は自立活動で、タブレットを使って、季節の折り紙を作りました。
2年1組は国語科で、テストに向け、ワークを使いながら、既習内容のまとめを行いました。
2年2組は社会科で、グループで確認し合いながら、北海道地方について学習しました。
3年1組は技術科で、トランジスタのはんだづけを行いました。
3年2組は理科で、エネルギーの変換と保存について学習しました。