本日の様子、そしていよいよ入試が始まります。
2020年1月15日 15時50分今日も冷え込みが厳しい朝のスタートとなりました。インフルエンザの広がりの気配は今のところないようですが、大洲市の小学校では学級閉鎖になった学校もあるようです。今日は部活動休養日です。引き続き家でも予防に努めましょう。
本日は1・2年生が「標準学力調査」を実施しました。この調査は各自治体実施しているもの(実施していない自治体もあるようです)で、現在の子どもたちの学力を把握するための調査です。教科は国語と数学で実施しました。この調査は各教科の評価に反映されるものではありません。1・2年生は問題に真剣に向き合っていました。
次は1年生の家庭科の授業です。今日はリンゴの皮むきに挑戦しました。
うまく包丁を使いこなせていた人、苦戦していた人、様々でした。お家の方が家族のために料理するときに包丁を持っている姿は、毎日の見慣れた光景かもしれませんが、いざ自分がやってみると大変なことがよく分かった人もいたでしょう。包丁は使えると大変便利です。お腹が空いたときに自分で簡単な物も作れます。ぜひ台所に立って料理を手伝ってみてください。何事も経験です。
こんなのにチャレンジしてみてはどうでしょう?
明日からいよいよ入試がスタートします。放課後は明日受験する生徒と最終の打合せを行い、校長先生からも激励の言葉をいただきました。受験生の皆さん、今までやってきたことを信じて、落ち着いて入試に臨んでください。今日・明日は特別なことをするのではなく、いつものルーティンで過ごしましょう。
明日、帝京第五高校につきましては、バス復路便の知清橋到着予定時間をマチコミでお知らせする予定です。松山方面につきましては、引率していただく保護者の皆さま、受験校入室時と受験終了後の学校への連絡をお忘れのないよう、よろしくお願いします。