雨が続き・・・授業も続く
2021年5月18日 10時17分昨日は、大雨でしたが、今朝は雨も上がり、少し涼しい朝となりました。
音楽室前の運動場の隅に、大きなカエルが出現していたので、思わずカメラで撮りました。
理科の先生に調べていただき、種類はどうも「ウシガエル」のようです。
また、マッスルガーデンに今年も植えられたヒマワリの苗が元気よく生長している様子も見てください。
午前中、また雨が降り始め、やはり梅雨入りを実感しているところです。
では、今日2時間目の授業の様子です。
1年1組は、美術で町並みの絵の下書きをしました。まずは、配置を考えながら上手に描いていました。
1年2組は、理科で裸子植物と被子植物について学習しました。イチョウはどちらか分かりますか?
2年1組は、国語で清少納言の枕草子について学習しました。今は、「蛍が飛びちがひたる」季節ですね。
2年2組は、社会で日本の産業について学びました。第〇次産業クイズ、よくできていました。
3年1組は、音楽でラベルのボレロを学習しました。みんなよく手を上げていますが、実は、コントラバスのことを知らなかった人が手を上げています。
3年2組は、理科でイオンをモデル化して考えました。写真には写っていませんが、みんな「イオンシール」で盛り上がりました。