トップ

※6月23日(月)~25日(水)は、期末テストで午前中授業(給食あり)となります。

 下校時刻は、下校時刻は13:40 下校バスは13:40です。新規

・令和7年度 7月行事予定を掲載しました。(R7.6.12)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会結果掲載

・令和7年度ペーパーティーチャー研修会案内掲載

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会組合せ決定!

 R7市郡総体大会組合せ.pdf

・令和7年度 6月行事予定を掲載しました。(R7.5.14)

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

県PTA研究大会に参加しました。県新人大会情報

2019年11月9日 19時04分

 本日、四国中央市にあります市民文化ホール通称「しこちゅ~ホール」において第65回愛媛県PTA研究大会が開催され、本部役員の方と一緒に参加しました。今年8月下旬にオープンしたばかりの施設で、写真からも分かりますように、たいへん立派な施設でした。

 開会前のアトラクションでは、金田婦人会踊り連の方々が「紙おどり」を披露していただきました。小さな子どもからご年配の方まで幅広い年齢層で構成されており、地域文化がしっかりとした形で継承されていることを感じました。

 その後、開会行事・PTA活動実践発表・講演がありました。講演は東京大学名誉教授の養老孟司さんが講師として招かれ、「ヒトの見方」を拝聴しました。

 最後に配付された冊子の中に「楽しい子育てキャンペーン 三行詩」が掲載されていました。読んでいると、「なるほど」と思ったもの、心が温かくなるもの、思わず笑ってしまったものなどありました。中学生の部と大人の部の作品をいくつか紹介させていただきます。皆さんはどう感じるでしょうか。

【中学生の部】

〇心が疲れているとき 「一人にして」と口で言い、「側にいて」と心が言う

〇妹よ。私が「分からない」と言う問題を「見せてみな」と上から言うのはどうなんだ?

〇ぼくの目覚まし時計 母さんの声に いつ勝てるのか?

〇「ありがとう」「ごめんね」少し照れくさくて言えない反抗期。でも言って深まる家族の絆

【大人の部】

〇「靴そろえて!」あわてて脱いだ靴 わが子に直され 言葉なし

〇いつかきっと笑って話せる日が来るさ 水害で気づいた 家族の絆

〇押し付けず 求めすぎず 先回りせず 見守りながら 認め励まし いつも一番の見方でありたい

〇「忙しいからまた後で」子供のころ自分が一番嫌いだったこの言葉 小さな約束を守ることは大きな「絆」への第一歩


 明日の県新人戦は剣道男子が団体5~8位決定戦、その後男子2名、女子1名がが個人戦に臨みます。女子ソフトテニスは平野運動公園において、個人戦に臨みます。明日初めて試合に臨む人は緊張もあると思いますが、権利を得た人のみが味わえるものです。その緊張感を楽しんで強気でプレーしてください。明日の結果もこのホームページでお知らせします。