[無題]

NIE活動(3年)

2024年5月16日 15時42分

DSCN6022DSCN6023DSCN6024DSCN6025

 昨年度から引き続き、NIE活動の一環として、修学旅行を題材に、タブレットを活用して新聞を作成しています。

生徒は見出しを工夫しながら、体験したことや自分の思いを伝わりやすくまとめています。

一人一人が真剣に取り組むことができています。

青少年健全育成講演会「夢に向かって」

2024年5月14日 17時49分

DSCN0233DSCN0234DSCN0238DSCN0239DSCN0241

  「夢に向かって」という演題で、元バレーボール全日本代表の大山加奈氏による講演を聞きました。夢に向かって頑張ることの大切さ、人との違いを力に変えることなど、実体験を元にした貴重なお話をしていただきました。内子町内の生徒は、大山氏が活躍していた春校バレーやオリンピックの映像を見て興奮していました。また、積極的に質問をするなど、意欲的に参加することができました。

掃除の一場面

2024年5月13日 16時00分

100_0276100_0274100_0279

内子中学校は、木造校舎なのですが、日々の掃除おいて、

生徒は、このようにしっかりと床拭きをしています。

心も磨かれていますね。

1年生 総合的な学習の時間「交流の家の活動に向けて」

2024年5月10日 17時47分

DSCN0234  DSCN0238DSCN0263DSCN0267DSCN0264

 1年生は、総合の時間に、交流の家の活動に向けて計画を立てました。まずは、生活班を決める話合いをしました。「友達を大切にする」「自分勝手にならない」などの目標を出し合い、それを守りながら、各クラス6班ずつに分かれることができました。次に、班で話し合い、係を決めました。係の仕事内容をよく確認し、班長が中心となって意見をまとめました。

 集団宿泊訓練は、7月ですが、今から楽しみです。

NIE活動が始まりました。

2024年5月8日 14時13分

100_0263100_0267100_0268100_0269

本日から朝の時間を活用してNIE活動が始まりました。

新聞記事を読んで、自分の考えをまとめます。

皆、真剣に取り組んでいます。

読解力や書く力などを育てたいと考えています。

PTA役員会及びPTA合同部会の開催

2024年5月7日 20時50分

100_0239

連休明け、生徒はまじめに学習に取り組むことができています。

その夜、第1回PTA本部役員会及びPTA合同部会がありました。

全体会の後、各部会に分かれ、今年度の活動計画等を話し合いました。

参加された保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

今後もご協力をよろしくお願いいたします。

保護猫を預かっています。

2024年5月2日 10時13分

100_0255

4月中旬、本校自転車置き場に、以前どなたかが飼っていたと思われる猫がいたので、保護しています。

現在は、本校の教職員が世話をしており、生徒たちもかわいがってくれています。

警察には届けていますが、もし、ご自宅で責任をもって飼いたいという方がおられましたら、本校までご連絡ください。

4月最終日 身体計測 拠点校部活動正式入部

2024年4月30日 14時48分

DSCN0001DSCN0006DSCN0007

 木々の緑が映える季節となってきました。

今日は身体計測でしたが、新学期の疲れがたまったせいか、体の調子を崩した生徒もいました。

十分に休養をとって、今後に備えてもらいたいと思います。

また、拠点校部活動が始まって1週間ほどが過ぎました。入部届も締め切られ、今日から1年生も正部員です。

各部活動での健闘を期待しています。

修学旅行最終日

2024年4月26日 20時20分

image0image1image2image4image4image5image6image7image8image9

修学旅行最終日

最終日は、なんばグランド花月で大いに笑い、

神戸のステーキランドでお腹を満たし、帰路につきました。

道中、皆元気で過ごし、学びの多い充実した旅行となりました。

3年生 修学旅行3日目

2024年4月25日 20時00分

image0image1image2image3image4image5image6image7image0image2image3image4image5image6image7image8

修学旅行3日目

今日は、終日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでした。

楽しみにしていた生徒も多く、天候にも恵まれ、グループごとに

アトラクションや買い物を満喫しました。

3年生 修学旅行2日目

2024年4月24日 19時55分

image3image5image6image7image8image10image11image12image13image14image15image16image17

修学旅行2日目

今日は、9時過ぎから、1日京都市内タクシー班別研修でした。

それぞれの班で見学コースを設定し、京都観光を満喫したようです。

夕方からは大阪に移動して、海遊館を見学し、マーケットプレースで自由夕食でした。

充実した一日になったようです。

3年生 修学旅行1日目

2024年4月23日 18時43分

DSC_6368DSC_6370image0image1

image2image3image5

修学旅行1日目

早朝に内子自治センターに集合し、バスで京阪神方面を目指しました。

1日目は、傘が必要なほどの雨に見舞われず、北淡震災記念公園、世界遺産 法隆寺、東大寺大仏殿を

見学することができました。奈良の鹿と戯れ、無事1日目の見学を終え、大阪のホテルに向かいました。

元文部科学省視学官 直山木綿子先生の英語の授業

2024年4月22日 19時34分

100_0216100_0224100_0233100_0226

 関西外国語大学教授 直山木綿子教授(元文部科学省視学官)が来校し、1年生と2-1の英語の授業を

ALTのディロン先生と行っていただきました。

授業をテンポよく行いながら、英語の学習において大切なことを生徒に伝えていただきました。

教育委員会や他の小・中学校の先生方など、多数参観されました。

小・中学校の外国語教育の連携が深まれば何よりです。

拠点校部活動制が始まりました。

2024年4月19日 17時03分

DSCN5953DSCN5956DSCN5959DSCN5961DSCN5964

部活動の地域移行に先駆けて、拠点校部活動制が始まりました。

拠点校である本校は、他校の生徒を受け入れ、活動する初めての機会となり、まだまだ試行段階です。

バス便など、ご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、

ご理解をよろしくお願いいたします。

臨時休校前日の1日となりました。

2020年3月3日 18時35分

 臨時休校前日。今日は本当にいろいろありました。頑張って紹介します。
 まずは3年生の最終面接練習の様子です。あとは本番を迎えることになります。自宅での練習を継続していきましょう。助言をもらった人は、その部分を特に意識して練習しましょう。


 6校時最後の時間は、まずは生徒会活動です。生徒総会が中止になったため、令和2年度のスローガンを本日発表しました。来年度生徒会スローガンは
「 新歩 ~踏み出せ仲間と共に 夢への一歩を~ 」
に決まりました。「飛躍」から「新歩」へ、バトンが受け継がれます。


 その後、表彰式を行いました。受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。


 次に校長先生に本年度で転校する生徒の紹介があり、本人が挨拶を行いました。私も転校を4回経験しているので、寂しい気持ち・不安な気持ちの部分は分かります。次の学校でも新しい仲間をたくさん作って、内中で見せてくれた同じ笑顔で、充実した学校生活が送れることを願っています。

そして、1年生は彼のための送別会を企画し、すてきな時間を過ごせたようです。

 

ちなみに「ONE TEAM大作戦」の最終ポイントは445ポイントまで伸びました。1年生、よく頑張った!!

このサソリは何を意味するのか・・・・内中生は知らないだろうなあ。


 次に明日から始まる臨時休校についてプリントを使って、生徒達に説明を行いました。本日プリントを配付しております。ホームページでもご確認いただけます。

 

 最後に校長先生から全校生徒にお話をしていただき、この時間を終えました。


 終わりの会では、各学級でそれぞれ先生方から1年のまとめのお話をしていただいたのではないかと思います。終わりの会後、1・2年生は部活動へ、3年生受検組は県立入試の確認を行いました。また、2学期より続けてきましたサポート学習「学び舎」も本日で最終日を迎えました。支援を行っていただきましたお二人の先生、大変お世話になりました。受検生の皆さんが入試本番でその力が発揮されることを願っています。

 放課後の部活動の様子です。この見慣れたシーンも、しばらく見ることができません。やむを得ないこととはいえ、やっぱり寂しいですね。

ごめんなさい。男女ソフトテニス部、間に合いませんでした。


 これで本日の記事は終わり・・・・とはまいりません。3年部にサプラ~~~イズが!
しかし、ごめんなさい。今日は力尽きました。明日から主人公がいない中で、ホームページのネタもどうしようかと本気で悩んでいます。とりあえず、明日はこの3年生のサプラ~~~イズタイムの様子を紹介します。
 内中生の皆さん、校長先生のお話を思い出し、この22日間を自分を高められる時間にしていきましょう。校長先生の熱い思いに応えたいですね。


 今日は2年生の出番が少なくてごめんなさい。最後は次期リーダーの集合写真で今日は締めます! 

 

[無題]