[無題]

令和6年度 修了式 

2025年3月25日 13時13分

100_1938100_1940100_1941100_1944100_1945

 令和6年度の学校最終日、修了式が行われました。

学年代表生徒が、客観的に自分のことを振り返り、これまでの反省や次年度への抱負を立派に発表しました。

そして、各学年代表生徒が修了証を受け取りました。

 その後、生徒指導主事から、春休みの生活について、「事故0 病気0 非行0」で過ごすよう話がありました。

そして、4月に、この場に全員が揃うように、と。

校長先生が式辞でおっしゃったように、常に「学ぶ」気持ちを忘れず、

この春休みで、学習面、生活面、気持ちの面でも、新年度の準備をしてほしいと思います。

充実した春休みをお過ごしください!

いのちの講座(3年生)、新聞づくり体験学習講座(2年生)他

2023年11月21日 11時42分

 今日の午後、3年生は、いのちの講座(愛媛県赤十字血液センターの事業)、2年生は、新聞づくり体験学習講座

(愛媛新聞「もっと!新聞」キャンペーン)に取り組みました。今日は、その様子を含め、5時間目の授業の様子を

紹介します。

 まずは、3年生の様子です。保健体育科の授業でも学習する、性感染症について理解を深めました。

DSC06988 DSC06989 DSC06990 DSC06991

DSC06992 DSC06993 DSC06994 DSC06995

 次に、2年生の様子です。新聞づくりのポイントについて、理解することができました。早速、先日行った職場体験

学習を新聞にまとめていきます。

DSC06969 DSC06970 DSC06971 DSC06972

DSC06973 DSC06974 DSC06975 DSC06976

 最後は、1年生の普通授業の様子です。

 1年1組は社会科で、アフリカ州の発展に向けた課題等について考えました。

DSC06977 DSC06978 DSC06979 DSC06980

 1年2組は美術科で、印象に残るシンボルマークなど、知識を高める学習を行いました。

DSC06983 DSC06984 DSC06985 DSC06986

第24回うちこ人権集会(人権参観日)

2023年11月20日 08時56分

 昨日、19日(日)に、うちこ人権集会(人権参観日)を行いました。本校の人権参観日は、内子福祉館、内子自治セ

ンター、内子東自治センター、県人権対策協議会内子支部が一緒になって、うちこ人権集会として行っており、地域の

皆さんにも足を運んでいただいています。昨日は、各学級で、いじめや同和問題をテーマに授業を行いました。

DSC06862 DSC06862 DSC06867 DSC06866

DSC06865 DSC06864 DSC06861 DSC06859

 参観日の後に行った「ふれあい市」の様子です。生徒もたくさん参加し、笑顔で買い物をしていました。

DSC06940 DSC06943 DSC06945 DSC06946

DSC06948 DSC06959 DSC06961 DSC06962

愛媛中学駅伝大会に参加しました!

2023年11月19日 11時31分

 昨日行われた、愛媛中学駅伝大会に、本校からも、男女2チームが出場しました。新居浜の学校をはじめ、強豪校が

多い中、男子が17位、女子が15位で走り切りました。陸上部がない学校としては、男女ともに大健闘だと思っています。

暴風の中、行われた大会でしたが、力を出し切った選手の皆さん、サポートしてくれたメンバー、応援していただいた

保護者の皆さん、指導・引率していただいた保健体育科の先生方、お疲れ様でそいた。その様子の一部を紹介します。

IMG_2432 IMG_2448 IMG_2453 IMG_2456

IMG_2459 IMG_2467 IMG_2477 IMG_2479

IMG_2482 IMG_2488 IMG_2493 IMG_2496

IMG_2145IMG_2155IMG_2158IMG_2163IMG_2169

IMG_2176IMG_2178IMG_2180IMG_2188IMG_2192IMG_2198

IMG_2501 IMG_2507 IMG_2504

研究授業・・・保健体育科

2023年11月19日 11時19分

 一昨日、17日(金)に、1年2組で保健体育科の研究授業を行いました。今回は保健の授業でしたが、生徒は、食生

活と健康について真剣に考え、今後の生活に生かせることができるのではないかと思います。その様子の一部を紹介し

ます。

DSC06842 DSC06843 DSC06844 DSC06845

DSC06846 DSC06847 DSC06848 DSC06849

DSC06850 DSC06851 DSC06852 DSC06853

1年生が、「えひめいじめSTOP!デイ」に参加しました!

2023年11月16日 14時26分

 今日は午後から、「えひめいじめSTOP!デイ」が開催され、愛媛県内の全ての中学1年生と小学6年生がオンラ

インで繋がり、いじめ問題について、真剣に考えました。「いじめは絶対許さない」の強い信念の基で、「いじめをし

ない・させない・見逃さない」最高の集団が築けるよう、思いやりの心を持って、校内外で生活してほしいと思います。

 今日はその様子を含め、5時間目の授業の様子を紹介します。

 まずは、1年生の様子です。今年の特別ゲスト、「あばれる君」が登場すると、自然と笑顔の花が咲いていました。

DSC06785 DSC06786 DSC06787 DSC06788

DSC06790 DSC06792 DSC06794 DSC06795 

DSC06796 DSC06797 DSC06798 DSC06799

DSC06801 DSC06803 DSC06804 DSC06805

 2年1組は技術科で、水産生物の栽培方法にいて学習しました。

DSC06822 DSC06823 DSC06824 DSC06825

 2年2組は国語科で、既習内容のワークをまとめました。

DSC06814 DSC06815 DSC06816 DSC06817

 2年4組は数学科で、平行線と同位角・錯覚について学習しました。

DSC06806 DSC06807

 3年1組は社会科で、私たちの消費生活について学習しました。

DSC06809 DSC06810 DSC06811 DSC06812

 3年2組は美術科で、教科書などを確認しながら、美術に関する知識や技能について学習しました。

DSC06818 DSC06819 DSC06820 DSC06821

部活動休養日・・・授業風景

2023年11月15日 09時09分

 今日は水曜日で、部活動休養日です。いつもより少し時間に余裕があると思いますので、有意義な時間を過ごしてほ

しいと思います。今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は理科で、ワークを整理しながら、既習内容の振り返りを行いました。

DSC06780 DSC06781 DSC06782 DSC06783

 1年2組は英語科で、ビンゴゲームをしながら英単語を学習しました。ALTと教科担任による授業です。

DSC06775 DSC06776 DSC06777 DSC06779

 1年4組と2年4組は国語科で、漢字辞典の引き方を学習しました。2年5組は社会科で、交通網が支える産業とそ

の変化について学習しました。

DSC06772 DSC06774 DSC06769 DSC06770

 2年1組は数学科で、角と平行線について学習しました。

DSC06756 DSC06757 DSC06758 DSC06759

 2年2組は英語科で、ビンゴゲームをしながら英単語を学習しました。

DSC06751 DSC06752 DSC06754 DSC06755

 3年1組は数学科で、実力テストの答え合わせをしながら、学習の振り返りを行いました。

DSC06761 DSC06762 DSC06763 DSC06764

 3年2組は社会科で、単元テストを行いました。写真はその前の自習の様子です

DSC06765 DSC06766 DSC06767 DSC06768

寒さに負けず頑張っています・・・授業風景

2023年11月14日 09時15分

 昨日はとても寒い1日となりましたが、今朝も寒さが続いており、教室ではエアコンを付けて授業を行っています。

秋があっという間に過ぎ去り、寒い冬がやってくるのでしょうか。そうならないことを期待し、寒さに負けず、頑張っ

ていきましょう。今日は1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は英語科で、単元テストの答え合わせをしながら、学習の振り返りを行いました。

DSC06735 DSC06736 DSC06738 DSC06740

 1年2組は社会科で、アフリカの産業の特色と課題について学習しました。

DSC06741 DSC06742 DSC06743 DSC06744

 1年4組は人権標語制作、2年4組は職場体験のまとめ、2年5組は英語科で、名詞を説明するものについて学習し

ました、

DSC06733 DSC06734 DSC06730 DSC06731 

 2年1組は国語科で、漢文の学習を行いました。教師に続いて、声に出して読んでいました。

DSC06716 DSC06717 DSC06718 DSC06719

 2年2組は数学科で、図形の調べ方について学習しました。

DSC06720 DSC06721 DSC06722 DSC06723

 3年1組は理科で、生物の成長と生殖等、既習内容をワークを使ってまとめました。

DSC06746 DSC06747 DSC06748 DSC06749

 3年2組は数学科で、相似比について学習しました。

DSC06725 DSC06726 DSC06727 DSC06728

愛媛県中学校新人体育大会2日目

2023年11月13日 11時28分

 昨日までに行われた愛媛県中学校新人体育大会に参加した生徒の様子(未紹介分)を紹介します。

 男子ソフトテニス個人は、Y君とS君が参加し、北宇和郡の日吉中学校の選手と対戦しました。残念ながら、0対4

で敗れましたが、最後まで声を掛け合いながら、全力でプレイすることができました。

DSC06653 DSC06654 DSC06655 DSC06656

DSC06657 DSC06658 DSC06659 DSC06660

DSC06661 DSC06662 DSC06664 DSC06665 

DSC06667 DSC06668 DSC06669 DSC06670

DSC06671 DSC06672 DSC06674 DSC06675

 男子剣道部は、11日に個人戦があり、2年生のU君と2年生のY君が出場しました。共に、1回戦で敗れたものの、

レベルの高い相手と戦え、課題と目標を見つけることができたのではないかと思います。

 また、12日には団体戦がありました。予選リーグで1勝2敗となり、決勝トーナメントには出場できませんでした

が、最後まで粘り強く戦うことができました。

IMG_2416 IMG_2424 IMG_2463 IMG_2478

IMG_2482 IMG_2489 IMG_2493 IMG_2497

IMG_2502 IMG_2508 IMG_2519 IMG_2524

3年生はバス遠足を楽しんでいます・・・1・2年生の授業風景

2023年11月13日 11時11分

 今日は3年生が、バス遠足で、午前中は坊ちゃん劇場の観劇、午後は東温市の公園で昼食を食べたり、友達と会話し

たりしながら、楽しい時間を過ごします。少し寒い1日ですが、義務教育最後の遠足を楽しんでほしいと思います。

 今日は、学校で授業を行う1・2年生の様子を紹介します。

 1年1組は社会科で、アフリカ州について学習しました。

DSC06704 DSC06705 DSC06706 DSC06707

 1年2組は理科で、状態変化が起こるときの温度と蒸留についてまとめました。

DSC06711 DSC06712 DSC06713 DSC06714

 2年4組は国語科で、漢字の画数について学習しました。2年5組は理科で、今までに習った体の働きについてまと

めました。

DSC06701 DSC06702 DSC06709 DSC06710

 2年1組は国語科で、漢文について学習しました。

DSC06691 DSC06692 DSC06693 DSC06694

 2年2組は英語科で、単元テストの答え合わせをしながら、学習の振り返りを行いました。

DSC06696 DSC06697 DSC06699 DSC06700

美化委員会と有志の皆さん、ありがとうございます!

2023年11月13日 08時39分

 秋真っ只中、紅葉の美しい季節を迎え、校内の木々も、真っ赤に染まり、私たちの気持ちを和ませてくれています。

また、その役目を終えた葉っぱが落ち葉となり、正門からの通路に散乱していますが、毎朝、美化委員会と有志の生徒

が、朝ボランティで掃除をして、校内の環境を整えてくれています。今朝も、たくさんの生徒が進んで参加してくれま

した。今日は、その様子を紹介します。

DSC06678 DSC06679 DSC06680 DSC06681

DSC06682 DSC06683 DSC06684 DSC06685

DSC06687 DSC06688 DSC06689 DSC06690

[無題]