思春期メンタルヘルス教室を開催しました。
2019年11月20日 17時02分毎朝の落ち葉清掃が大変ですが、多くの生徒たちがボランティア活動を行ってくれており、とても助かっています。本日アルミ缶回収日でした。協力していただきましたご家庭の皆さま、ありがとうございました。アルミ缶回収は明日もあります。
本日は6校時に町保健福祉課と本校主催の「思春期メンタルヘルス教室」を全校生徒対象に行いました。この教室は、子どもたち自身が悩みやストレスに対してどう対処していけばよいか、その方法を考える、知る機会として計画しました。講師に心理療法士・メンタルヘルス運動指導士・愛媛県パラスポーツコーディネーターでいらっしゃる幸田祐司先生に「こころの健康を守るために大切なこと」という演題で講演をしていただきました。幸田先生には以前学年PTAの講演でお世話になった先生です。
講演ということで、生徒たちも最初は硬い表情でしたが、幸田先生のユーモアあふれる話術、そして時には体を動かしながら生徒たちは楽しく参加することができたようです。
内中生の皆さん、何か参考になるものはありましたか?悩みやストレスの解決方法は人それぞれ違ってくると思いますが、今日の講演が今後皆さんの何かの参考になればうれしいです。講師の幸田先生、お忙しい中ありがとうございました。
明日の朝はまた冷え込みが厳しくなりそうです。時期的にやむを得ない面もありますが、発熱で欠席する人も毎日出てきています。うがい、手洗い、衣服の調節等で防寒対策をしっかりしていきましょう。