トップ

※6月23日(月)~25日(水)は、期末テストで午前中授業(給食あり)となります。

 下校時刻は、下校時刻は13:40 下校バスは13:40です。新規

・令和7年度 7月行事予定を掲載しました。(R7.6.12)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会結果掲載

・令和7年度ペーパーティーチャー研修会案内掲載

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会組合せ決定!

 R7市郡総体大会組合せ.pdf

・令和7年度 6月行事予定を掲載しました。(R7.5.14)

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

本日の様子

2019年12月17日 16時15分

 久しぶりの雨が降りました。午前中は小雨でしたが、15時過ぎくらいからまとまった雨になりました。私の住んでいる所では、貯水量減少のため、昨日から23:00~5:00まで一部の地域を除き、断水となりました。しばらく続くかもしれません。水は住民の生活に直接関わってくるものですので、普段以上に節水に心掛けようと思っています。


 さて、最初の話題は、本日12月17日は「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」の日です。内子町でも午前11時に町内放送が流れました。本校では生徒への予告なしの訓練を実施し、子どもたちの対応を見ることにしました。アラーム音を鳴らしたのは、3校時と4校時の業間です。3年生は保健体育で運動場から校舎への移動中になりました。教室にいた生徒は、机の下に身を隠しましたが、廊下に出ていた生徒、校舎に戻ってきた生徒は、一瞬は何が起こったか分からず、少し慌てた人もいたようです。
 先生方から初動の動きの報告を受け、給食時の放送の時間に今日の動きを振り返って私から講評をさせてもらいました。避難場所への移動は行いませんでしたが、反省も見つかりました。子ども達が命を守る行動を適切にとることができるか、教職員が子ども達の命を守るための適切な指示・行動ができるか。この予告なしの初動に視点をあてた訓練は、そう時間もとりませんので、これからも続けていきたいと考えています。
 ご家庭の会話の中で、地震や火災対応について話題に取り上げていただくと有り難いです。緊急避難の時、最終的に家族がどこで待ち合わせをするのか、そのような確認もぜひお願いいたします。


 次に、話題変わりまして、3年生の放課後の様子です。本日は社会科の補充学習の日です。多くの生徒が学習に臨んでいました。授業や家庭学習、この補充学習などの積み重ねがテストの1点アップにつながることを信じて取り組んでいきましょう。


 最後の話題として、生徒会の新専門委員長を決める面接が昨日より行われています。昨日は図書・給食・体育・美化・人権委員長を希望する生徒が、本日は学習・放送・エコ・保健・風紀委員長を希望する生徒が面接を受けました。
 面接官は、今回の投票で選ばれた新生徒会本部役員・現専門委員長・生徒会担当教員・各委員会担当教員(その委員会のみ参加)です。希望した生徒の皆さん、自分の思い、委員長として実現したいこと等、面接官に伝えることはできましたか?
 この後、面接を受けて協議を重ね、新委員長が決定する運びとなっています。