内中、動き始めました。
2020年1月6日 12時56分3学期スタートまで、あと2日。内中は1・2年生の元気な声が戻りました。多くの部活動が練習に励みました。男子ソフトテニス部は内子運動公園で練習しました。
ご報告です。文化祭で実施しましたPTAバザー・ふれあい市・ハンドメイドの収益金から、本年度は生徒用傘立て・ラーフルクリーナー(黒板消しを掃除する物)・HDMIケーブル10m(パソコン等とプロジェクターをつなぐ物)・電気ストーブ(主に保健室に設置。必要に応じて移動します。)を購入させていただきました。昨年12月のPTA役員会で承認していただいております。12月中旬に全ての品物が揃いました。3学期より使わせていただきます。
<傘立て 各学年男女別で6つ>
個別に入れるようになり、整理整頓もしやすくなりました。
ネームも入れさせていただきました。
1つに36本入ります。1・2年生は全員使用できるのですが、3年生の皆さんはごめんなさい、入りきらないので、一杯の時は旧傘立てを使用してください。
<ラーフルクリーナー2台>
<HDMIケーブル10m>
<電気ストーブ1台>
内中生の皆さん、感謝の気持ちで大切に使わせていただきましょう。関係の皆さま、ありがとうございました。
本日の最後は、校長先生からの2020年最初のメッセージです。
内中生の皆さん、昨日お願いした生活リズムは意識できていますか?私は4日より起床・就寝時間を元に戻して体を慣らしています。明日は冬休み最終日です。時間を大切に。