トップ

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)新規

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

岡田 武史氏の講演を拝聴しました

2019年10月25日 19時54分

 本日、終日出張で生徒達の写真がありません。すみません。ご了承ください。

 今日は西条市でサッカー元日本代表監督で、現在株式会社今治、夢スポーツ代表取締役会長でいらっしゃる岡田武史氏の講演を拝聴する貴重な時間をもたせていただくことができました。

 講演の中で、チーム(組織)づくりのために岡田氏が大切にしていることを話していただきました。その中で、印象に残ったお話の一部を紹介させていただきます。岡田氏はチームを作るときに、戦術や技術・体力を向上させる前に取り組んでいることがあると言われました。

1.チームのモラルづくりを行う。

 ルールで縛ってもチームは作れない。練習に取り組む姿勢に関して、誰でも自然とやれるようになる土台を作っていくことが、まず始めの作業。「勝負の神様は細部に宿る」

2.Our Team(私たちのチーム)

 選手一人一人が自分のチームという意識を持つ。「(自分がやらなくても)誰かがやるだろう。」ではなく、「自分がやらなければ」と一人一人が思うようになる働きかけを行う。

3.Do your Best

 勝つためにベストを尽くす。それで負けることは問題ではない。試合だけ頑張ってもだめ。

4.コンセントレーション(集中力)

 今できることに集中する。

5.インプルーブ(向上する)

 今に満足しない。また、(精神的に・体力的に・技術的に・調子が)落ち込んでいるときに、どう考え、どう行動するか。

6.コミュニケーション

 お互いを認め合うことが大切。仲良しグループということではない。違う価値観・考え方を持っていても、同じ目標に向けてチームや自分が力を発揮するためには、認め合う気持ちがないとできない。でも、相手を認めるためには自分に自信がないとなかなかできないもの。そのために自分を磨く努力を。

 お話ししていただいたことを自分なりにまとめたものです。意味をはき違えているものがあるかもしれませんが、私自身とても勉強になりましたので、紹介させていただきました。


 明日は文化祭・人権集会の最後の練習、そして準備になります。バザーやふれいあい市の準備もあります。関係保護者の皆さま、よろしくお願いします。