R7内子中日記

笹踊り当日 演技力賞受賞!! 

2025年8月11日 15時19分

20250807_182751(0)20250807_182843DSCN0791DSCN0794DSCN0796DSCN0801DSCN0804DSCN0807DSCN0808DSCN0810DSCN0811DSCN0812DSCN0813DSCN0814DSCN0816DSCN0821DSCN0827DSCN0834DSCN0837DSCN0840P1180116P1180117P1180118P1180119

P1180121IMG_5334

 笹祭り当日、午前中の雨で開催が心配されましたが、無事きれいな笹飾りの下、実施できました。本校は3年生を中心とした希望者での参加でしたが、大きな掛け声で元気よく踊ることができました。おかげで、なんと、演技力賞を受賞しました!暑い中参加していただいた生徒、保護者の皆さん、そして、教員の皆さんもお疲れ様でした!

子ども議会開催

2025年8月6日 15時04分

DSCN8363DSCN8365DSCN8366DSCN8370DSCN8374DSCN8375DSCN8377

 4日(月)に内子町子ども議会が行われ、本校から3年生有志が参加しました。教育長さんや町議員さんへ質問を行い、議会の雰囲気をしっかりと味わうことができました。検定の追加補助など、生徒目線の様々な質問があり、答弁者が苦笑いされる一面もありましたが、貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。

全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会B部門 銀賞!

2025年8月4日 11時30分

20250803_11382520250803_11473120250803_11473720250803_11493320250803_115155

 3日、松山市民会館で吹奏楽コンクールが行われました。夏休み中も酷暑の中、練習を続け、本番に挑みました。緊張したと思いますが、演奏後の生徒の顔はすがすがしかったです。四国大会出場は叶いませんでしたが、生徒たちは、合同チームで懸命に演奏する姿は感動でした。素晴らしい演奏をありがとうございました。お疲れ様でした!

登校日 笹踊り練習

2025年8月1日 15時16分

DSCN8337DSCN8340DSCN8343DSCN8344DSCN8345DSCN8346DSCN8347DSCN8349

 ついに8月になりました。酷暑が続いていますが、皆さん、体調管理は大丈夫でしょうか。久しぶりの登校日、生徒の元気な姿に出会えました。清掃、学級活動後、体育館で、8月7日に行われる笹踊りの練習を行いました。当日は希望者のみの参加ですが、伝統文化を大切にする意味でも全員で練習しました。当日は学校に18:00に集合し、少し練習してから本番に臨みます。

県総体結果

2025年7月22日 09時47分

20250720_13103917531443867461753144387774175314438891117531443896261753144400823

DSC_0976DSC_0919DSC_0934DSC_0937DSC_0942DSC_0943DSC_0948DSC_0914DSC_0916DSC_0970DSC_0968DSC_0961DSC_0904DSC_0910

県総体お疲れ様でした。

個人、団体ともに健闘しました。

剣道女子団体 3位 

剣道女子個人(小田中)四国大会出場  

陸上競技 100m2年女子3位(クラブ)四国大会出場

 男子剣道団体、女子ソフトテニス個人、陸上競技、水泳(Ryuow)、それぞれ練習の成果を発揮し、健闘しました。生徒の一生懸命な姿に感動しました。一つのことをひたむきにがんっばれることって大切ですね。猛暑の中、大変お疲れ様でした。四国大会に出場する選手の健闘を祈っています!

笹飾り披露!

2025年7月18日 14時49分

DSC_0798DSC_0799DSC_0803DSC_0805DSC_0811

DSC_0816DSC_0819

 ついに完成しました!これが赤、白ブロックで協力して制作した笹飾りです。インタビューアーが、笹飾りリーダーに制作の思いや秘話などを聞いていました。8月6日からの内子町笹祭りで披露されます。生徒会担当や全校生徒の努力、そして、地域コーディネーターさんの陰のご尽力により完成した賜です。「やればできる」内子中生です!

県総体壮行会!

2025年7月18日 14時34分

DSC_0749DSC_0747DSC_0752DSC_0758DSC_0762DSC_0768DSC_0769DSC_0775DSC_0782

DSC_0784DSC_0786DSC_0788

 県大会・県総体壮行会が行われました。女子ソフトテニス部、剣道部、陸上部、水泳(Ryuow)、吹奏楽部の代表が力強い決意を表明しました。その後、有志による応援が行われました。代表として、自己ベストが出せるよう、これまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。応援しています!!! 

第1学期終業式・表彰式等 

2025年7月18日 14時11分

DSC_0823DSC_0829DSC_0833DSC_0850DSC_0855DSC_0860DSC_0867DSC_0868DSC_0869DSC_0873DSC_0876

 終業式に先駆けて、各大会などの受納・表彰式が行われました。ソフトボール部、女子ソフトテニス部、剣道部、陸上部、水泳部、卓球部・・・など、多くの生徒の頑張りが認められました。内中生、天晴れです!

DSC_0878DSC_0879DSC_0884DSC_0891DSC_0895

 今日は、第1学期の終業式でした。3名の各学年の代表生徒が1学期の振り返りと今後の抱負について語りました。どの学年の生徒も様々な行事等を通して、成長が見られました。生徒の頑張っている姿、一生懸命な姿、真剣な姿が見られた1学期でした。これから44日の長い休みとなります。しっかりと計画を立てて規則正しい生活を心掛けてほしいと思います。1学期の学校教育へのご理解・ご協力ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

笹飾り披露準備・2年1組お別れ会

2025年7月17日 19時11分

DSCN8314DSCN8316DSCN8317DSCN8319DSCN8320DSCN8322

 明日、笹飾りの披露があります。笹飾りリーダーが体育館でその準備を行いました。全校生徒で制作した大作です。明日の披露が楽しみです。

DSCN0677DSCN0694DSCN0693

 2年1組で、1学期で転校する生徒のお別れ会がありました。フルーツバスケットなどをして楽しみました。別れは惜しいですが、転校しても元気で頑張ってくださいね。内中生が応援していますから。

全校NIE活動(オンライン意見交流)

2025年7月15日 15時39分

DSCN8331DSCN8333DSCN8334DSCN8336DSCN8338DSCN8339DSCN8342DSCN8343DSCN8344DSCN8346DSCN8347

DSCN8307DSCN8308

 今日は、6校時終了後、全校NIE活動がオンラインで行われました。テーマは「内子町に住み続けたいか、否か」3年1組の3名の代表生徒が、それぞれ、「町外に出たい。一度町外に出たとしても戻ってきたい。住み続けたい。」の意見を述べ、各学級のグループで意見を交流した後、全校で意見を共有しました。生徒からは、一度は違う場所(都会)に住みたい、町の補助金などの施策の充実、内子町の魅力化、JR等の交通機関の充実、親の近くで住みたいなど、中学生目線の意見がいろいろと出されました。でも、どの意見からも「内子町はいいところ」というニュアンスが伝わってきました。これからも「ふるさとを愛する生徒の育成」に努めたいと思います。

1学期、最終週の授業風景

2025年7月14日 14時57分

DSCN8285DSCN8297

DSCN8286DSCN8287DSCN8291DSCN8294DSCN8295DSCN8298DSCN8299DSCN8300DSCN8301DSCN8302DSCN8303DSCN8304DSCN8305DSCN8306

 1学期も最終週となりました。午後からの授業を紹介します。が、雨・雷がすごくて、本校のろうかの窓を閉めきっても、教室の教師の声が、後方の生徒に聞こえないくらいの雨音でした。屋根からは雨が滝のように流れ、中庭は少しの間でしたが、田んぼのように水がたまっていました。そのような中でも、生徒は、理科の実験や数学科や社会科の学習、書写の時間に集中して取り組んでいました。素晴らしい!夏休みまであと少し。どの教科においても1学期のまとめをしてもらいたいと思います。

笹飾り制作2日目!

2025年7月11日 16時43分

DSCN8282DSCN8284DSCN8291DSCN8297DSCN8302DSCN8305DSCN8317DSCN8318DSCN8322DSCN8324DSCN8328

 笹飾り制作2日目です。制作が思うように進まなかったり、折り紙が足りず、買い足したりしながら、全校で協力して制作中です。来週完成予定で、終業式の日に御披露目となります。笹飾りリーダーのリーダーシップの下、1~3年生の縦割り班でいろいろ話しながら楽しそうに制作していました。2学期の体育大会等に向けてよい交流ができたのではないかと思います。

1年生着衣水泳 笹飾り制作開始! 

2025年7月10日 17時23分

104_2752104_2763DSCN6858DSCN6865DSCN6869DSCN6871

 今日の午前中、1年生が水泳の授業で着衣水泳を行いました。冬の体操服上下を着て浮く練習やペットボトルを浮き輪代わりにして浮く練習も行いました。多くの生徒が上手に浮くことができていました。

104_2815104_2819104_2821104_2823104_2826104_2829

 午後からは笹飾り制作をブロックごとに行いました。生徒が考えた図案をもとに1~3年生が協力しながら和やかな雰囲気で制作していました。明日の完成が楽しみです!

こども議会説明会

2025年7月9日 17時16分

20250707_14002520250707_14003820250707_140045

 先日、内子町議員の方々と議会事務局の方に来校していただき、3年生に、8月4日に行われる子ども議会の説明をしていただきました。町議会の仕組みを説明していただいたり、「生徒の意見を議会に!」届けることで内子町の未来も変わっていくのではないかというご意見をいただいたりするなど、有意義な時間となりました。お忙しい中、来校していただいた皆様、ありがとうございました。

中・高連携!内子高校と合同陸上練習

2025年7月8日 16時07分

DSCN0325DSCN0326DSCN0328DSCN0329

 県総体出場選手が、内子高校陸上部と合同練習を行っています。今日も合同練習です。高校生の高いスキルを目の当たりにし、自身の刺激になっているようです。この機会を大切にし、しっかりとスキルアップして、大会での好成績を期待しています。