


先日、内子町議員の方々と議会事務局の方に来校していただき、3年生に、8月4日に行われる子ども議会の説明をしていただきました。町議会の仕組みを説明していただいたり、「生徒の意見を議会に!」届けることで内子町の未来も変わっていくのではないかというご意見をいただいたりするなど、有意義な時間となりました。お忙しい中、来校していただいた皆様、ありがとうございました。




県総体出場選手が、内子高校陸上部と合同練習を行っています。今日も合同練習です。高校生の高いスキルを目の当たりにし、自身の刺激になっているようです。この機会を大切にし、しっかりとスキルアップして、大会での好成績を期待しています。










今日は、令和7年7月7日。
児童生徒を守り育てる日で、朝は教職員が街頭指導を行いました。本日から10日間、県内では交通死亡事故多発緊急事態宣言が発令されました。生徒も教職員も交通安全に気を付けて登下校・出退勤してほしいと思います。
今日から水泳練習が始まりました。初日は2年生で、内子運動公園プールで行いました。熱中症に気を付けながら安全に泳いでいました。
午後からは学校運営協議会で、授業参観後、学校の諸課題や中・高の連携について熟議を行いました。猛暑の中、来校いただいた委員の皆様、熱心な熟議をありがとうございました。



1泊2日の1年生集団宿泊研修が無事終わりました。暑さとの戦いでしたが、対策をしっかりと行い、活動をすべて終えることができました。生徒の普段の学校生活とは違った面や成長が見られ、有意義な時間となりました。明日からの学校生活に生かしてほしいと思います。活動の詳細は、また後日に。