トップ

※8月1日(金)は出校日となります。新規

※6月23日(月)~25日(水)は、期末テストで午前中授業(給食あり)となります。新規

 下校時刻は、下校時刻は13:40 下校バスは13:40です。新規

・令和7年度 7月行事予定を掲載しました。(R7.6.12)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会結果掲載

・令和7年度ペーパーティーチャー研修会案内掲載

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会組合せ決定!

 R7市郡総体大会組合せ.pdf

・令和7年度 6月行事予定を掲載しました。(R7.5.14)

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

合唱コンクールに向けて他(授業風景)

2021年9月7日 10時33分

 10月24日(日)に行う文化祭(合唱コンクール)に向けて、音楽科の授業で練習を始めました。体育

大会や市郡新人大会もあり、生徒は忙しい日々を過ごしていますが、一つ一つやるべきことにしっかり

取り組んでほしいと思います。 今日はその様子を含め、2時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は美術科で、内子の町並みの風景画に取り組みました。一人一人のレベルの高さに驚いてい

ます。

 1年2組は音楽科で、合唱コンクールに向けての練習を行いました。本校の合唱のレベルの高さは、

一度聞いた人なら納得です。

 2年1組は社会科で、農業や諸産業の発達について教科担任の準備した映像を見ながら学習しました。

 2年2組は国語科で、習字に取り組みました。全員がなかなかの腕前です。

 3年1組は家庭科で、マスコットづくりを行いました。可愛い作品が仕上がってきています。

 3年2組は理科で、実力テストのテスト返しと解説を行いました。

 

 

 

応援練習スタート

2021年9月6日 16時09分

 今日から、放課後を使っての応援練習も始まりました。グラウンドと体育館に分かれ、25分ずつ練習を行います。リーダーのやる気が

伝わり、今から本番が楽しみです。

 赫王ブロックの様子です。

 龍翔ブロックの様子です。

全校体育1日目

2021年9月6日 15時13分

 今日は午後から、全校体育を行い、入場、開・閉会式、準備体操、短距離走、大縄跳びなどの練習を行いました。空いている時間を使

って、並行してブロックの種目練習も行いました。

 

体育大会に向けて(午前中は授業に集中)

2021年9月6日 09時08分

 今日から、本格的に体育大会練習が始まります。今週は午前中は授業を行い、午後に全校練習、放課

後に応援練習を行います。浮き足だった生活にならないよう、メリハリを付けて、午前中は授業に集中

して取り組んでいます。今日の1時間目の様子を紹介します。

 1年1組は社会科で、アジアNIES(ニーズ)の成長について学習しています。

 1年2組は英語科で、単元テストに取り組んでいます。

 2年1組は家庭科で、エコバッグを製作しています。

 2年2組は理科で、顕微鏡を使って、オオカナダモの葉を観察しています。

 3年1組は数学科で、話合いを行っています。1学期の最後の当番が誰だったか、みんなで確認して

いるようです。

 3年2組は国語科で、2学期スタート100問テスト(漢字)に取り組んでいます。

第2保健室で対応させていただきます!

2021年9月3日 09時27分

 愛媛県独自の感染対策期、そしてまん延防止等対策措置が取られていることもあり、学校でも感染

防止対策に全力を挙げて取り組みます。そこで、体調の悪い生徒が利用することの多い保健室が感染

拡大の場になってはいけないことから、第2保健室を積極的に利用し、検温や聴き取りなどを行いま

す。また、養護の先生には、フェイスシールドを付けて対応してもらうようにしています。御了承く

ださい。

 なお、発熱があった場合には、家庭に連絡し、通院や自宅での休養の協力をお願いしています。

迷惑をお掛けいたしますが、御協力ください。