全校体育7日目(招集と係活動)
2021年9月14日 11時53分悪天候のために、本日予定していた総練習を延期しました。今日の3時間目には、体育館を使って招集と係活動の確認を行いました。
その様子を紹介します。
※8月1日(金)は出校日となります。新規
※6月23日(月)~25日(水)は、期末テストで午前中授業(給食あり)となります。新規
下校時刻は、下校時刻は13:40 下校バスは13:40です。新規
・令和7年度 7月行事予定を掲載しました。(R7.6.12)新規
「行事予定」をクリックしてください。
・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会結果掲載
・令和7年度ペーパーティーチャー研修会案内掲載
・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会組合せ決定!
・令和7年度 6月行事予定を掲載しました。(R7.5.14)
・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)
・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)
・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)
・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。
・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。
https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/
・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。
<令和5年1月13日アップロード>
学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より
「コミスク・サポーター募集について」
地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。
悪天候のために、本日予定していた総練習を延期しました。今日の3時間目には、体育館を使って招集と係活動の確認を行いました。
その様子を紹介します。
本日予定していた総練習は、悪天候のために明日以降に延期しました。今週は、天気の状態が悪く体育大会の練習に影響が出そうです
が、工夫を凝らして乗り切りたいと思います。今日は、気持ちを切り替えて授業に望む2時間目の生徒の様子を紹介します。今週は、終
日体操服で過ごしてよいことにしており、ほとんどの生徒が体操服で授業を受けています。
1年1組は理科で、二酸化炭素の発生の仕方について学習しました。
1年2組は技術科で、ものづくり(木材加工)に取り組みました。本立て等、自分が作りたいものに挑戦しています。
2年1組は国語科で、短歌を学習しました。生徒に人気のあった作品が紹介されていました。
2年2組は数学科で、一次関数について学習しました。
3年1組は数学科で、周りの生徒と協力しながら、因数分解を使って二次方程式が解けるよう学習しました。
3年2組は英語科で、『初公開!私の「〇〇暦」』をテーマに、学習しました。
放課後を使って、両ブロックがグラウンドと体育館で25分間ずつ練習をしています。今日の練習も応援団長やブロック長等の指示の元、
真剣に取り組みました。その様子を紹介します。
まずは龍翔ブロックの様子です。3年生だけで1・2年生に応援を披露し、形だけでなく思いを伝えていました。
次は赫王ブロックです。団長とブロック長がリーダーシップを取りながら、細かいところまで確認していました。
今週は天候に恵まれ、体育大会練習がとてもはかどりました。今日は午後からの全校体育で、綱引きとブロック対抗全員リレーの練習
を行いました。暑さに負けず、頑張る内中生の様子をご覧ください。
今週は午前中が授業、午後は体育大会練習とメリハリを付けて、学校生活を送りました。来週は体育大会の練習が午前中に行われる日
も多いことから、登校時を含め、終日体操服で過ごしてもよいことにしています。強制ではありませんので、体調などを考え、上手く使
い分けてほしいと思います。
今日は1時間目の授業の様子を紹介します。
1年1組は国語科で、習字(毛筆)の授業を行いました。平和の文字を真剣に書いていました。
1年2組は社会科で、都市化が進む都南アジアについて学習しました。
2年1組は理科で、班の代表の生徒のほおの内側の細胞を顕微鏡を使って観察し、それをノートにまとめました。
2年2組は家庭科で、エコバッグの製作に取り組みました。ミシンも上手く使っています。
3年1組は数学科で、どうすれば因数分解を使って方程式が解けるか、みんなで意見を出し合いながら考えました。
3年2組は国語科で、「25分間で作文を書く」を目標に、授業に取り組みました。