トップ

※6月23日(月)~25日(水)は、期末テストで午前中授業(給食あり)となります。

 下校時刻は、下校時刻は13:40 下校バスは13:40です。新規

・令和7年度 7月行事予定を掲載しました。(R7.6.12)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会結果掲載

・令和7年度ペーパーティーチャー研修会案内掲載

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会組合せ決定!

 R7市郡総体大会組合せ.pdf

・令和7年度 6月行事予定を掲載しました。(R7.5.14)

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

3学期スタートしました!

2020年1月8日 11時23分

 3学期が始まりました。昨晩はかなり激しく雨が降った時間帯もあり、朝は曇り空で時々雨が落ちてきました。さっそく新しい傘立てが活躍しています。


 始業式は各学年の代表挨拶からです。


<1年生代表>


○冬休みはアンサンブルコンテストで金賞を獲得し、県大会にも出場できるようになり、とてもうれしかった。県大会でも頑張りたい。
○年末・お正月は祖母宅や親戚と過ごすことができ、いい思い出になった。
○3学期は気持ちのよい挨拶が、地域の人も含めて当たり前にできること、早寝早起きができるように計画的に宿題を終わらせることを目標にしたい。
<2年生代表>


○冬休みは自分の部屋の片付けはできたが、他の手伝いがあまりできなかったので、できることをしていきたい。
○3学期は事前の準備・チェックをしっかりして忘れ物をなくすこと、学習を計画的に行うことを目標にしたい。
○最上級生になることを意識し、自分のことは当たり前にできる、後輩を引っ張ることができる人になりたい。市郡総体で悔いのない試合をするため、けじめのある生活をしていきた。
<3年生>


○冬休みは家族と有意義な時間を過ごすことができた。しかし、学習への取組・規則正しい生活は不十分だった。
○3学期の目標は、休日でも生活リズムを崩さず、学習に取り組みたい。特に苦手教科の克服を図っていきたい。
○入試・卒業に向けて時間は限られている。志望校合格に向けて努力し、仲間と過ごす時間を大切にして、中学校生活をいい形で終わりたい。

 校長先生の式辞の主な内容です。


○今年の干支である「ねずみ年」の言われについて
○東京五輪・パラリンピック、日本人選手の活躍に期待したい。
○冬休みの宿題にしていた「新年の目標を立てる」、できているだろうか。目標は行動に移すことで実現できる。ぜひ行動に移してほしい。
○私自身の今年の目標は「整理整頓」。残りわずかとなった教員生活のまとめとして、自分の身の回りの整理整頓をしっかりしていきたい。
○最後に3年生が希望進路の実現に向けて、受験に向けての健闘を祈る。


 この後、生徒指導主事から「来年度のことを意識しながら、今年度のしめくくりをしっかりしてほしい」との話があり、身だしなみ検査を行いました。

 この後、生徒達は教室に入り、課題等の提出・3学期の委員会や係活動を決めました。午後から1・2年生はさっそく各教科の授業です。3年生は全生徒を対象にして、進路学習(面接練習に関して)を行います。活動の様子を撮ることができましたら、この後、午後紹介いたします。

 本日は部活動休養日となっています。インフルエンザがぽつぽつと出始めています。ご家族の方で罹られた方、罹った方がいらっしゃるとも聞きました。予防をしっかりしていきましょう。