トップ

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

部活動のない水曜日・・・6時間目の授業です!

2022年9月21日 15時11分

 今日は水曜日、部活動休養日です。早めに宿題をしたり、休養したり、受験勉強をしたりと、放課後の時間を有効に使ってほしいと思

います。今日は6時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は技術科で、ものづくり(木材加工)に取り組みました。

 1年2組は理科で、白い粉末を区別する実験をして、それを基に考察しました。

 1年5組も理科で、2組と同じ実験を行いました。

 2年生は保健体育科で、バレーボールの授業を行い、男女別にゲームを楽しみました。

 3年1組は数学科で、2つの方程式の利用について、タブレットを使いながら学習しました。

 3年2組は音楽科で、合唱コンクールに向けて、パート練習を行いました。

NIE(Newspaper In Education)研究実践

2022年9月20日 09時57分

 今年度から2年間、NIE研修の実践校として、新聞を有効に活用した教育活動を行っています。NIE主任のN教諭のリーダーシッ

プの下、教職員が新聞活用推進Gと新聞環境推進Gに分かれ、新聞各紙を学年事のコーナーに設置し、いつでも読めるようにしたり、職

員室前の掲示版に教職員が取り上げた記事を紹介したりしながら、関心が高まるよう工夫を凝らしています。

制服と共に、気持ちを入れ替えて授業に臨んでいます!

2022年9月20日 09時43分

 先週で、体操服登校を終え、制服で授業を行っています。体育大会モードから、気持ちを切り替えて、授業に取り組めていると思います。

 今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は英語科で、時刻をたずねたり答えたりできるよう、ペア等で学習しました。

 1年2組は理科で自習でした。ワークの整理を行い、できた人から自主学習に取り組みました。

 1年5組、2年5組は数学科で、素因数分解について学習しました。

 2年1組は国語科で、ワークシートを使いながら、対義語について学習しました。

 2年2組は社会科で、外国船の出現と天保の改革について学習しました。

 3年1組は数学科で、二次方程式の利用について学習しました。

 3年2組は理科で、水中から陸上への単元を映像を見ながら学習しました。

本日は予定通り授業を行います!

2022年9月20日 06時14分

 現在、内子町に大雨警報が出されていますが、今後、天気の回復が見込まれるため、普通通り授業を行います。

 給食、スクールバスも予定通りです。

 なお、台風の影響により、登校できない場合は、無理をせず学校まで御連絡ください。

 

部活動がんばっています!

2022年9月17日 12時11分

3連休初日、本校で練習試合を行ったり、練習を行ったりと充実した時間を過ごしました。9月27日から大洲市喜多郡新人体育大会が行われます。大会に向けて練習にも力が入っております。

本校での活動の様子を紹介します。

体育館では男女バスケット部が練習試合を行いました。

女子は大洲南中を迎え、シーソーゲームの熱戦を繰り広げました。

男子は宇和島城北中を迎え、練習試合を行いました。

新人大会に向けて、課題を見つけ、より一層のレベルアップに努めていきます。

男女剣道部はコーチを招いての充実した練習を行いました。

普段よりも一層、緊張感のある集中した2時間の練習でした。

グラウンドでは軟式野球部が、五十崎中との連合チームで、長浜中を迎えての練習試合を行いました。

お互い新チームとして、これから成長していく伸びしろが大きなチームです。

1年生もボールボウイなど「おもてなし」の気持ちを持って、補助員の仕事をがんばりました。

吹奏楽部は合奏練習やパート練習に取り組みました。

10月の校内文化祭では、すばらしい音色が聴けることを楽しみにしています。