トップ

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

大洲市喜多郡中学校新人体育大会(1日目)について

2022年9月26日 18時07分

9月27日(火)に行われます大洲市喜多郡中学校新人体育大会の速報をこちらで随時お知らせします。

28日(水)に行われる試合は、明日以降追加します。

 

(13:00更新)

がんばれ! チーム内子中!

 

◆サッカー部

第1試合 内子中・五十崎中VS長浜・大洲東中(9:30~)

     内子・五十崎中  対  長浜・大洲東中

雨天順延

 

◆バレーボール部

五十崎体育館

第1試合 内子中 VS 長浜中(8:40~)

  (セットカウント 1-2)

敗退

      

◆ソフトテニス部男子

【団体戦】 

第1試合 内子中 VS 五十崎中 (9:15~)

雨天順延  

   

◆ソフトテニス部女子

【団体戦】 

第1試合 内子中 VS 大洲東中 (9:15~)

雨天順延            

     

◆剣道部男子

【個人戦】

優勝 M・D(県新人大会出場)

4位 I・R(県新人大会出場)

【団体戦】

内子中 VS 大洲北中

   2対1

優勝(県新人大会出場)

◆剣道部女子

【個人戦】

3位 T・R(県新人大会出場)

【団体戦】

 第1試合 内子中 VS 大洲北中  

        4対0 

   第2試合 内子中 VS小田中 

           0対4

準優勝

新人体育大会壮行会「がんばれ!内中生」

2022年9月26日 17時21分

明日から新人体育大会が行われます。それに先立ち、本日の6校時目に壮行会を行いました。各部、キャプテンを中心に抱負を述べました。生徒会長、教頭先生からの激励の言葉の後、男子ソフトテニス部主将とバレーボール部主将の選手宣誓がありました。力のこもった宣誓は、明日からの内中生の活躍を予感させてくれました。

 

「新聞の読み方講座」を実施しました!!(NIE関連事業)

2022年9月26日 15時54分

 本日、愛媛新聞社より講師4名を招いて「新聞の読み方講座」を実施しました。これは今年度より、内子中が指定を受け取り組んでいるNIEの関連事業となります。

 新聞の構成や読み方のコツ、ネットなど他のメディアとの違いなど新聞の特徴や基本を学ぶものです。本日付の「愛媛新聞」を生徒一人一人に配付して頂き、実際に新聞を広げながら説明を聞きました。

 3時間目に1年生、4時間目に2年生、5時間目に3年生が実施しました。(写真は3時間目の1年生の様子です)

 

第20回内子町中学校 ENGLISH SPEECH CONTEST(英語弁論大会)

2022年9月22日 16時01分

 今日は午後から内子町内の中学生の英語弁論大会が行われ、4つの中学校の代表生徒8名が堂々と発表しました。どの生徒も自分の

考えや想いを伝えようと真剣に取り組み、とてもレベルの高いすばらしい大会になりました。

 本校からも3年生3名が出場し、練習の成果をしっかり発揮することができました。結果は、F・Aさんが1位に、U・Rさんが2位

に入賞しました。おめでとうございます。また、I・K君は誰よりも力強い発表をしてくれました。入賞者に負けない発表だったと思い

ます。発表してくれた8名の皆さん、お疲れ様でした。また、進行や審査員を始めとした、関係者の皆様、ありがとうございました。

  なお、今回は発表者は参集して開催、その他の生徒はオンラインで視聴しました。本校は、3年生が体育館に集まり視聴しましたが、

同級生の頑張りを見て、学ぶことが多かったのではないかと思います。

 また、大会に花を添えるべく、内子高校と内子高校小田分校の生徒がレベルの高い発表を行ってくれました。発表者は、貴重な経験が

できたのではないかと思います。高校生の皆さん、ありがとうございました。

ドリルテスト・授業・English speech contest

2022年9月22日 09時13分

 今日は、朝読書の時間を利用し、第6回ドリルテスト(国語科)を行いました。今回のトップはどのクラスになるでしょうか。

 また、午後からは、内子町内のEnglish speech contestが行われ、本校からも3年生3名が出場します。英語科教員やALTの先生の指

導を受け、準備は万端です。自分の思いがしっかり伝えられることを願っています。

 今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。

 2年1組は美術科で、町並みの風景画を描いていました。今年もすばらしい作品が仕上がってきています。

 2年2組は国語科で、対義語について学習しました。3連休明けには小テストを行われるようです。

 3年1組は理科で、DVD教材を利用して、生命についての学習を行いました。

 3年2組は社会科で、既習内容のワークを整理し、その後で、問題を出し合いながら、内容の確認を行いました。

 1年5組は道徳科で、トランプを使っての学習を通して、ルールを守ることの大切さを理解しました。

 1年1組は数学科で、単元テストを行いました。みんな真剣です。

 1年2組は英語科で、何が好きか、たずねたり答えたりできるよう学習しました。