トップ

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

職場体験最終日(2年生) 3日間ありがとうございました!!!

2022年10月7日 13時20分

 職場体験もあっという間に最終日を迎えました。コロナ禍で、本来なら5日間のところを3日間で実施いたしましたが、生徒はとても

充実した活動を行い、満足度は100%だと思います。企画したり、受け入れたり、指導したりしていただいた、全ての関係者の皆さんに、

心からお礼申し上げます。本当にありがとうございました。生徒は、この経験を生かし自らの夢や目標に向かって頑張ってくれると思い

ます。そして、故郷内子町、生活圏を共にする大洲市、さらには愛媛県を誇りに思い、大切にしてくれると信じています。

授業風景(1・3年生)

2022年10月7日 09時22分

 今日も2年生が職場体験(最終日)に取り組んでいます。職場の皆さんとの交流を通して、しっかり学ぶことの楽しさや意義を学んで

きてほしいと思います。

 また、1・3年生は、中間テストを来週に控え、いつも通り、更に集中して授業の取り組んでいました。1時間目の様子を紹介します。

 1年1組は社会科で、平安時代の政治の特色について学習しました。電子黒板を使い、説明を加えていました。

 1年2組は理科で、単元テストを行いました。いつも以上に集中しています。

 1年5組は英語科で、電子黒板でYouTubeの映像を見ながら、英語の表現について、学習しました。

 3年1組は家庭科で、中学生と家族との関わりについて学習しました。反抗期の行動についても考えていました。

 3年2組は美術科で、風景画に取り組みました。写真を使い、細かいところまで観察しながら描いていました。

補充学習(学び舎)で学力アップ

2022年10月6日 16時58分

 今週の火曜日から、放課後を使って、3年生の希望者を対象にした補充学習(学び舎)を行っています。年度末まで、毎週、火・木の

2日間、国語科と数学科の授業を行います。講師は、教員として長く勤務された先生であり、受験対策にも取り組んでいただきます。

 進路決定に向け、頑張ってほしいと思います。今日は、3年1組は数学科、2組みは国語科に取り組みました。その様子を紹介します。

職場体験2日目(2年生)

2022年10月6日 14時05分

 職場体験2日目です。職場の皆さんに、温かく迎え入れていただき、楽しく取り組めているようです。「教わる」という感謝の気持ち

を忘れずに、最後まで頑張ってください。

 

昼休みも合唱練習を頑張っています!

2022年10月6日 13時28分

 9月中旬から、10月23日(日)に行う文化祭(合唱コンクール)に向け、昼休みを返上して、合唱

練習に散り組んでいます。今日も職場体験で不在の2年生を除く、全ての学級で熱心に練習に励んでい

ました。

 本番の発表も、もちろん大切ですが、その日に向けどう学級で団結するかが、もっとも大切だと思い

ます。リーダーを中心に、学級の絆が深まるよう頑張ってください。

                   3年2組の様子です。

                  3年1組の様子です。

                  1年2組の様子です。

                   1年1組の様子です。