トップ

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

中間テスト2日目・・・6時間授業、部活動も再開です!

2022年10月14日 08時58分

 今日は中間テスト2日目です。1~3時間目にテストを実施し、4時間目から普通授業を行います。部活動も今日から再開します。

 また、3年生は、午後から進路説明会を行います。明日から3連休(月曜日は、22日の文化祭準備の振替休業)です。今日1日を頑

張って乗り切りましょう。今日は、1の1、1の2,1・2の5、・・・3の2の順に1時間目のテストの様子を紹介します。

中間テスト1日目・・・給食を食べて、下校します!

2022年10月13日 09時08分

 今日と明日の2日間、中間テストを行っています。中間テストを実施しない学校も増えてきていると聞いていますが、生徒が気持ちを

切り替えて、学習に専念することは、意義のある大切な活動だと思っています。生徒の皆さんは、今までの学習をしっかり振り返り、テ

ストに臨んでほしいと思います。

 1年生の廊下には、自主学習を頑張っている、すてきな生徒のノートが紹介されていました。友達の良さを認め合い、高め合う上で、

とても有効だと思います。1年生の皆さんは、是非参考にし、毎日の自主学習に、取り組んでみてください。

 今日は、1時間目のテストと1年生の自主ノート掲示コーナーを紹介します。まずは、1年生の様子です。

 次に2年生の様子です。

 最後は3年生の様子です。

内子町議会総務文教常任委員さんが来校されました!

2022年10月12日 11時38分

 今日は、午前中に、内子町議会の総務文教常任委員さん、議会事務局、内子町教育委員会の皆さんに、お越しいただき、本校のICT

教育の取組を参観していただきました。全てのクラスで、タブレットや電子黒板などを有効に使いながら学習を進める様子を見ていただ

き、参観後の懇談では、参観者の皆さんから、取組に対する温かい御意見を賜りました。成果だけでなく、課題をお伝えすることで、今

後も心強い支援をしていただけるのではないかと感じました。今後ともよろしくお願いいたします。

NIE活動報告(新聞社からも取材に来られました!)

2022年10月12日 11時26分

 毎日、朝の放送後に、タブレットを使い、eスタの新聞記事を活用したNIE活動を行っていますが、現在、2・3年生は、水曜日に

NIEの担当者が準備した新聞の記事を使い、言語力や表現力の育成にも取り組んでいます。今日も、全ての学級でNIE活動を行いま

した。その様子を紹介します。

 なお、今日は愛媛新聞社から記者の方に起こしいただき、その様子を取材していただきました。11月1日(火)の新聞に掲載される予定で

す。お楽しみに。

テスト期間中の授業です!

2022年10月11日 09時45分

 今週の木・金の2日間、中間テストを行います。特別な場合を除き、昨日からの部活動も中止しています。テスト勉強に励み、それ

ぞれの目標が達成できるよう頑張ってほしいと思います。今日は1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は国語科で、既習内容をワークをまとめながら振り返りました。

 1年2組は音楽科で、合唱コンクールに向け、体育館を使った練習を行いました。

 1年5組は数学科で、負の数の逆数について、プリントを使って学習を進めました。

 2年1組は国語科で、「人間のきずな・字のない葉書」を題材に、グループで登場人物の心情を読み取りました。

 2年2組は英語科で、「History of  Clocks」の単元について、内容の読み取りを行いました。]

 3年1組は理科で、「だんだん速くなる運動」について、実験をしながら確認しました。

 3年2組は数学科で、関数y=ax²について、タブレットと電子黒板を使って学習しました。