トップ

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

3時間目・・・授業風景

2022年10月28日 11時28分

 今日は3時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は理科で、「目指せ!濃度マスター!!」を目標に、学習しました。

 1年2組は数学科で、「方程式の利用の問題に慣れる」を目標に学習しました。

 1年5組は社会科で、平安京について、映像を観ながら学習しました。

 2年生は保健体育科で、マット運動を行いました。倒立前転の習得に向け、倒立の練習を行いました。

 3年1組は社会科で、裁判所の仕組みと働きについて学習しました。

 3年2組は技術科で、ダイオードやコンデンサの利用について学習しました。

専門委員会発表(風紀委員会)

2022年10月28日 09時29分

 今日は、朝読書の時間を利用し、校内放送を利用した専門委員会発表(副記委員会)を行いました。身だしなみや登下校等の現状を伝

え、今後取り組んでほしいことを呼び掛けました。風紀委員会の皆さん、ありがとうございました。

今日の授業は・・・

2022年10月27日 10時12分

 今日は2時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は社会科で、アジア州について、電子黒板を有効に使いながら学習しました。

 1年2組は数学科で、「文章から立式できる」を目標に学習しました。

 1年5組は理科で、グラフの書き方について学習しました。

 2年1組は英語科で、授業始めの挨拶を代表の生徒が前に出て、英語で行いました。

 2年2組は理科で、消化について学習しました。

 3年1組は技術科で、オームの法則について、プリントを使って学習しました。

 3年2組は美術科で、風景画を制作しました。完成間近です。

美化委員会と有志の皆さん、ありがとう!

2022年10月27日 08時13分

 今月初めから、美化委員会の生徒が、正門から玄関に掛けての落ち葉を集めてくれています。本当に有難く思います。また、昨日から

は有志の生徒数名が一緒に活動してくれています。先日の文化祭では、地域の方が昼食の準備をお手伝いいただきましたが、温かい地域

性を誇りに思います。今朝も寒い中、頑張ってボランティアを活動をしてくれていましたので、その様子を紹介します。

テスト返し他、授業風景

2022年10月26日 09時16分

 先週は、中間テストの欠席者への対応として、返却を行わず、昨日からテスト返しを行っています。今日の1時間目にも、多くのクラ

スでテストを見直しながら、学習の振り返りを行いました。その様子を紹介します。

 なお、写真はありませんが、今日は朝読書の時間に、第8回ドリルテストを行いました。今回は、それぞれの目標が達成できたでしょ

うか。結果を楽しみにしています。

 1年1組は理科で、『「とける」とはどういうことか』を考えました。

 1年2組は英語科で、「3単元のSを理解しよう」を目標に学習しました。

 1年5組は自立活動で、教育相談の希望調査等を行いました。

 2年1組は数学科で、テスト返しを行いました。

 2年2組は国語科で、テスト返しを行い、その後で、「同じ訓・音をもつ漢字」について学習しました。

 3年1組は社会科で、「住民参加の拡大と私たち」について学習しました。

 3年2組は英語科で、テスト返しを行い、学習の振り返りを行いました。