トップ

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

休みに挟まれた金曜日の授業風景

2022年11月4日 11時32分

 今日は3時間目の授業の様子を紹介します。昨日は祝日(文化の日)、明日は土曜日ということで、今日は休みに挟まれた微妙な1日

であり、今日は、何曜日だったか、一瞬考えた人もいたのではないかと思います。

 1年1組は英語科で、「Q&Aをマスターする」を目標に学習しました。

 1年2組は理科で、水に溶けた物質を取り出す方法について、グループで考え、発表しました。

 1年5組は道徳科で、自分で学習のルールを考えながら、ルールを守ることの大切さを理解しました。

 2年1組は国語科で、教科書「モアイは語る」の文章から内容を読み取りました。

 2年2組は美術科で、町並みの風景画を描きながら、並行して、間もなく制作を開始する自画像の写真撮影も行いました。

 3年1組は英語科で、教科書本文の読み取りを行いました。

 3年2組は音楽科の箏(こと)の授業で、「平調子の響きを生かして前奏を考える」を目標に、学習しました。

電子黒板を積極的に活用中・・・授業風景

2022年11月2日 09時18分

 今年度、内子町教育委員会から、普通教室に電子黒板を整備していただきました。今日の1時間目にも、多くの授業で電子黒板を有効

に使った授業が行われていました。今日は、その様子等を紹介します。 

 1年1組は数学科で、単元テストを行いました。集中して取り組んでいます。

 1年2組は理科で、「水にとけたものをとり出すには?」を目標に、学習しました。

 1年5組・2年5組は英語科で、映像を見ながら学習を進めました。

 2年1組は社会科で、特色ある東海の産業について学習しました。

 2年2組は国語科で、教科書の「モアイは語る」に書かれた文章の読み取りを行いました。

 3年1組は理科で、「水中ではたらく力」について学習しました。

 3年2組は数学科で、関数について学習しました。

2時間目の授業

2022年11月1日 11時15分

 今日は2時間目の授業の様子を紹介します。1年1組は家庭科で、食事の役割について考えました。

 1年2組は美術科で、町並みの風景画を描きました。ほとんどの生徒が完成間近です。

 2年生は保健体育科で、マット運動を行いました。倒立前転と側方倒立回転の技能習得に励みました。

 3年1組は理科で、「作用・反作用の力を知ろう」を目標に、学習しました。

 3年2組は数学科で、いろいろな事象と関数について学習しました。

賞状受納・表彰、県新人大会(陸上競技)壮行会・身だしなみ検査

2022年11月1日 09時38分

 今日は、朝の会後に全校集会を行い、賞状受納・表彰、県新人大会(陸上競技)壮行会、身だしなみ検査を行いました。

 賞状受納・表彰では、市郡中学校新人体育大会、全南予中学校新人体育大会、南予中学生ソフトテニス大会等で、入賞した生徒の活躍

を全校生徒で讃え合いました。

 県新人(陸上競技)の壮行会では、陸上部はないけれども、クラブや家庭で練習に励み、南予大会で上位に入り、県大会に出場する2

名の生徒から、決意が発表されました。

 身だしなみ検査は、初めに生徒指導主事から全体指導や連絡を行い、その後、学年男女別に分かれて、行いました。全員がきちんと

身だしなみを整えて登校できており、規範意識の高さを改めて感じました。

徒が、この日に向け

 

午後の授業・・・1年生マット運動他

2022年10月31日 14時28分

 いよいよ、今日で10月も終わり、明日から2学期の後半に入ります。前半の活動を振り返りながら、それを生かして、後半も頑張って

ほしいと思います。今日は、5時間目の授業の様子を紹介します。

 1年生は、保健体育科でマット運動を行いました。協力して補助を行いながら、倒立に挑戦しました。

 

 2年1組は国語科で、同じ訓を持つ漢字等について学習しました。

 2年2組は音楽科で、「平調子の特徴を生かして音楽をつくろう。」を目標に、琴を演奏しながら学習を進めました。

 3年1組は学級活動で、学級担任との面接を行いながら、並行して今までの活動を写真で振り返りました。

 3年2組は理科で、慣性の法則について学習しました。