トップ

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

1時間目の授業・・・今日は午後から内子町読書活動研究大会に参加します!

2022年11月8日 09時16分

 今日は1時間目の授業の様子を掃海します。

 なお、今日は午後から、内子町読書活動研究大会が共生館で行われ、本校も全校生徒が参加します。かなしきデブ猫ちゃんで有名な

早見和真先生の御講演に加え、本校生徒を含め、中学生による朗読や感想文発表が行われ、有意義な時間が過ごせそうです。

 1年1組は数学科で、単元テストの答え合わせを行いながら、学習の振り返りを行いました。

 1年2組は国語科で、「言葉」をもつ鳥、シジュウカラの単元を学習しました。

 1年5組は自立活動で、竹取物語の暗唱を行い、その後、タブレットを使った学習を進めました。

 2年1組は社会科で、特色ある中央高地の産業について学習しました。

 2年2組は理科で、血液の流れ方について、メダカの映像を見ながらまとめていきました。

 3年1組は国語科で、漢字の造語力について学習しました。

 3年2組は英語科で、テレビ番組の英語の音声を聞いて、概要や要点を理解しました。

町並み探検(1年生)

2022年11月7日 13時35分

 今日の1~3時間目に、1年生が総合的な学習の時間を利用し、町並み探検を行いました。4名の町並みガイドさんに御協力いただき、

4班に分かれて町並みの建物や歴史について説明を聞くことで、故郷「内子」の良さを再発見することができました。生徒は、いつも以

上に真剣にお話を聞き、メモを取っていましたが、表情を見るだけで、有意義な時間となったことが分かります。御協力いただいた全て

の関係者の皆さんに心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

愛媛県中学校新人体育大会(陸上競技)結果報告

2022年11月7日 11時00分

 11月5日(土)に、他の競技よりも一足早く、愛媛県中学校新人体育大会の陸上競技の部が行われ、本校からも2名の生徒が出場しまし

た。1年男子100mが決勝4位、共通女子800mが予選全体で10位という結果でしたが、2人とも1年生で初めての県新人大会でしたが、

最後までしっかり走りきることができました。お疲れ様でした。

2学期もあと7週です・・・授業風景

2022年11月7日 09時25分

 早いもので、2学期の授業も残り7週となっています。この間も多くの行事が予定されており、忙しくなりそうですが、一つ一つの

行事を確実に行いながら、2022年も有終の美を飾りたいと思います。

 今日は1時間目の授業の様子を紹介します。なお、1年生は、1~3時間目を利用し、総合的な学習の時間の取組で、町並み探索を

行っておりますので、後で紹介します。

 2年1組は技術科で、身近な生活を振り返りながら、「電気→光への変換(照明器具)」について、学習しました。

 2年2組は数学科の授業でした。教科担任が電子黒板を有効に使って、生徒の考えを導き出していました。

 3年1組は社会科で、「三権の抑制と均衡」について学習しました。

 3年2組は英語科で、タブレットとデジタル教科書を使って、本文の音読を行いました。

五城保育所との交流・・・ありがとうございました!

2022年11月4日 11時55分

 先日、3年生の代表の生徒が、家庭科の授業で作った「おもちゃ」に手紙を添えて、五城保育所に届けました。今日は、園児と先生方が

来校され、お礼の手紙とプレゼントを届けていただきました。コロナ禍で、保育所での実習が叶わない中、できる範囲で交流を行うことで

たくさんの笑顔が見られ、温かい気持ちになれたことを本当に嬉しく思います。五城保育所の園児と先生方、ありがとうございました。