主任児童委員・民生児童委員学校訪問
2022年11月21日 16時48分今日は午後から、日頃から地域の子どもたちを見守り、健全育成に御尽力をいただいている主任児童委員・民生児童委員の皆さんに
授業を参観していただきました。また、その後、情報交換を行いましたが、「挨拶がよくできる」、「落ち着いて授業を受けている」
等の嬉しいご意見をいただき、とても有り難く思いました。委員の皆さん、本日はありがとうございました。
・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規
「行事予定」をクリックしてください。
・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)
・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)
・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。
・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。
https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/
・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。
<令和5年1月13日アップロード>
学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より
「コミスク・サポーター募集について」
地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。
今日は午後から、日頃から地域の子どもたちを見守り、健全育成に御尽力をいただいている主任児童委員・民生児童委員の皆さんに
授業を参観していただきました。また、その後、情報交換を行いましたが、「挨拶がよくできる」、「落ち着いて授業を受けている」
等の嬉しいご意見をいただき、とても有り難く思いました。委員の皆さん、本日はありがとうございました。
昨日、11月20日(日)、新居浜市において開催された愛媛県中学駅伝競争大会に女子チームが参加しました。結果は14位(42チーム中)。
陸上部のない本校にとっては、大健闘の結果です。選手5名は、この日に向け、共に頑張ってきた女子4名と男子1名、そして保護者の方
に見守れながら、最高のパフォーマンスを発揮することができました。選手の皆さん、保護者の皆さんお疲れ様でした。また、熱心に指導
していただいた体育主任のE先生、ありがとうございました。
人権集会後には、PTA保健部の皆さんによるふれあい市を開催していただきました。保護者の皆様や教職員から提供していただた
余剰品は大変好評で、皆さんに喜んでいただきました。
公益財団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンから講師の先生にお越しいただき、「全ての子どもが持っている『子どもの人権』っ
て何?」を演題に御講演いただきました。講師の先生の御経験を基にしたお話から、大切にしていかなければいけないこと理解すること
ができました。講師の納堂先生、進行等の運営をしていただいたPTA人権部の皆さん、ありがとうございました。
また、その後、人権委員会による「いじめについて考える集会」では、どんな理由があってもいじめは許されないこと、一人一人の違
いを理解しながら行動することを始め、明日から生活に繋げる報告や活発な意見発表が行われました。
最後には、各学年の代表が人権作文を発表しました。3人の発表を自分の行動を振り返りながら聴くことで、多くのことを学ぶことが
できたのではないかと思います。
差別問題に関する課題を学年ごとに取り上げ、話合いを行いました。同和問題を始めとした、許されない差別に対し、どう取り組んで
いけばよいか、真剣に考えました。