トップ

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

職場体験1日目(2年生)

2022年10月5日 13時17分

 今日から3日間、2年生が内子町や隣の大洲市の官公庁や事業所で職場体験を行っています。生徒は、この活動を楽しみにしており、

準備の段階から、意欲的に取り組んでいます。緊張するとは思いますが、積極的に取り組み、学校では学べないことをしっかり学んで

きてほしいと思います。

NIE活動報告(eスタを使った新聞読み取り活動)

2022年10月5日 13時10分

 今朝は、NIE活動の一環として、eスタを使った新聞の読み取り活動を行いました。初めての活動であり、すぐに上手く行うことは

できませんが、慣れることで、短時間で取り組めるよう頑張ってほしいと思います。

PTA研修部活動「ドライフラワー・アレンジメント」

2022年10月4日 14時49分

本日13:30より、PTA研修部が企画した「ドライフラワー・アレンジメント」が実施されました。

20名の参加者がありました。講師の先生から説明を受け、早速制作に取りかかり、一人二作品ずつ作りました。

思い通りの作品ができたでしょうか。作品は文化祭で展示しますので、是非ご覧ください。

ふりかえりテスト他・・・授業風景

2022年10月4日 10時36分

 先週から、愛媛県内の中学3年生が、国語・数学・理科のふりかえりテストに取り組んでいます。本校でも、今日の2時間目には、

3年1組の生徒が理科の問題に取り組みました。タブレットを使ったテストですが、生徒は手慣れており、どんどん問題を解いてい

ました。今日は、その様子を含め、2時間目の授業の様子を紹介します。

まずは、3年1組のふりかえりテストの様子です。

 3年2組は数学科で、既習内容をワークを整理しながら確認しました。

 2年生は保健体育科で、バレーボールの授業でした。スパイク練習の様子です。

 1年1組は技術科で、木材加工に取り組みました。仕上げをしている生徒が多かったようです。

 1年2組は美術科で、町並みの風景画に取り組みました。レベルの高い作品が仕上がってきています。

中間テストに向けて・・・授業風景

2022年10月3日 11時42分

 来週の13日(木)、14日(金)に中間テストを行います。今までの振り返りをしっかり行いながら、頑張ってほしいと思います。

 なお、今日の授業のように直前に習ったことは、言うまでもなくテストに出る可能性が高いかもしれません。1時間1時間を大切に取

り組んでいきましょう。今日は、3時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は数学科で、等式の性質について学習しました。

 1年2組は国語科で、「星の花が降る頃に」の単元を学習しました。

 1年5組は英語科で、季節の食べ物を英語ではどう言うのか、考えました。

 2年1組は英語科で、教科担任とALTによる授業を行いました。当たり前ですが、発音が違いますね。

 2年2組は理科で、吸水と蒸散の関係をグループで考えました。

 3年1組は美術科で、風景画に取り組みました。さすが3年生、描き方が上手くなっています。

 3年2組は家庭科で 、中学生と家族との関わりについて、グループでロールプレイングをしながら考えました。