昨日(3月4日)、第3回学校運営協議会を行いました!
2024年3月5日 09時35分昨日は、学校運営協議会の委員の皆さんに御来校いただき、授業参観や学校運営に関する熟議を行いました。委員の
皆さんには、生徒に温かい声掛けをしながら授業を見ていただいたり、生徒の良いところをしっかり見て報告していた
だいたりと、有意義な時間を過ごすことができました。今回の御意見を下に、来年度の学校運営がしっかり行えるよう
取り組んでいきたいと思います。委員の皆さん、昨日はありがとうございました。
※6月23日(月)~25日(水)は、期末テストで午前中授業(給食あり)となります。
下校時刻は、下校時刻は13:40 下校バスは13:40です。新規
・令和7年度 7月行事予定を掲載しました。(R7.6.12)新規
「行事予定」をクリックしてください。
・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会結果掲載
・令和7年度ペーパーティーチャー研修会案内掲載
・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会組合せ決定!
・令和7年度 6月行事予定を掲載しました。(R7.5.14)
・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)
・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)
・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)
・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。
・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。
https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/
・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。
<令和5年1月13日アップロード>
学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より
「コミスク・サポーター募集について」
地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。
昨日は、学校運営協議会の委員の皆さんに御来校いただき、授業参観や学校運営に関する熟議を行いました。委員の
皆さんには、生徒に温かい声掛けをしながら授業を見ていただいたり、生徒の良いところをしっかり見て報告していた
だいたりと、有意義な時間を過ごすことができました。今回の御意見を下に、来年度の学校運営がしっかり行えるよう
取り組んでいきたいと思います。委員の皆さん、昨日はありがとうございました。
今日は朝から雨が降っていますが、あまり気温が上がらないようなので、寒さ対策をしっかりとりながら頑張ってい
きたいと思います。今日も1時間目の授業の様子を紹介します。
1年1組は数学科で、「度数分布表を完成させ、内容を理解する」を目標に学習しました。
1年2組は英語科で、リスニングテストを行いました。上手く聞き取れたでしょうか。
1年4組、2年4組は道徳科で、「どうせ無理」という言葉に負けないを資料に、自分たちの生活を振り返りました。
2年5組は英語科で、ビンゴゲームをしながら英単語の学習を行いました。
2年1組は理科で、気圧マスターになれるよう、いろいろな問題に取り組みました。
2年2組は国語科で、2年生で習った音訓について学習しました。
3年1組は理科で、実力テストの問題を解きながら、学習のまとめを行いました。
3年2組は数学科で、実力テストを解きながら、3年間の学習の振り返りを行いました。
3月になり、今年度のまとめを行う時期になりました。授業でも、今までの学習を振り返りながら、1年間のまとめ
を行っています。今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。
1年1組は理科で、地震について学習しました。
1年2組は数学科で、度数分布表とヒストグラムについて学習しました。
1年4組、2年4組は数学科で、いろいろな計算問題に取り組みました。2年5組は国語科で、文法について学習し
ました。
2年1組は英語科で、受け身の疑問文について学習しました。
2年2組は社会科で、韓国と中国との日本との関わりについて学習しました。
3年1組は英語科で、受験対策を兼ね、リスニングテストの問題に取り組みました。
3年2組は国語科の授業でしたが、卒業間近な3年生に、教科担任が東日本大震災サポートチームで活動した経験を
伝え、防災やボランティアについて理解を深めました。
今日は、朝読書の時間を利用し、今年度最後となる身だしなみ検査を行いました。現在、男子の頭髪のツーブロック
を試行期間としていますが、先日の生徒総会での話合いを生かし、きちんと身だしなみを整えている生徒が多かったよ
うに思います。今日はその中から、現在、生徒会を動かす2年生の様子を紹介します。
今日は午後から、第2回生徒総会を実施し、今年度の活動報告や会計決算報告を行った後、全校生徒が承認しました。
また、現在試行中の男子の頭髪(ツーブロック)について、写真を見ながらその基準について意見を出し合いました。
なお、最後に学校への要望も2つ上げられましたので、職員会等で検討していきたいと思います。
生徒総会後には、3学期に生徒が受賞した賞状等の受納、表彰を行い、活躍を讃え合いました。今日は、それらの様
子を、まとめて紹介します。