トップ

※6月23日(月)~25日(水)は、期末テストで午前中授業(給食あり)となります。

 下校時刻は、下校時刻は13:40 下校バスは13:40です。新規

・令和7年度 7月行事予定を掲載しました。(R7.6.12)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会結果掲載

・令和7年度ペーパーティーチャー研修会案内掲載

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会組合せ決定!

 R7市郡総体大会組合せ.pdf

・令和7年度 6月行事予定を掲載しました。(R7.5.14)

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

1月もあと3日です・・・授業風景

2024年1月29日 09時13分

 3学期は、あっという間に時間が過ぎていきます。1月も、今日を入れてあと3日となりました。3学期の授業日も

残り38日(3年生は33日)です。1日1日を大切にしながら、1年間のまとめを確実にしていきたいと思います。今日

は、1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は理科で、力の表し方について学習しました。

DSC08751 DSC08752 DSC08753 DSC08754

 1年2組は英語科で、冬休みによく家族で行うことを、英語で説明できるよう学習しました。

DSC08747 DSC08748 DSC08749 DSC08750

 1年4組、2年4組は国語科で、漢字の学習を行いました。2年5組は道徳科で、資料を使って自分の生活や行動の

様子を振り返りました。

DSC08745 DSC08746 DSC08743 DSC08744

 2年1組は英語科で、ALTと教科担任による授業でした。英語でリサーチするための質問を考えました。

DSC08723 DSC08724 DSC08728 DSC08729

 2年2組は理科で、単元テストを行いました。みんな真剣です。

DSC08730 DSC08731 DSC08732 DSC08733

 3年1組は数学科で、同じく単元テストを行いました。もちろん真剣です。

DSC08734 DSC08735 DSC08736 DSC08737

 3年2組は国語科で、「夏草~おくのほそ道から~」の内容を、プリントに整理しながら考えました。

DSC08738 DSC08739 DSC08740 DSC08741

ドリルテストを行いました!

2024年1月26日 11時36分

 今日は、朝読書の時間帯にドリルテストを行いました。教科は国語科です。継続的に

取り組むことで、基礎・基本の定着が図れるよう、引き続き取り組んでいきたいと思い

ます。

IMG_5734 IMG_5735 IMG_5736

保健体育科(創作ダンス)他 授業風景

2024年1月26日 11時12分

 今、保健体育科では創作ダンスに取り組んでいます。今日の3時間目には1年生がグループに分かれて、楽しそうに

ダンスを考えていました。今日はその様子を含め、3時間目の授業の様子を紹介します。

 まずは、1年生のダンスの様子です。前半に最後の練習を行い、後半で2グループずつ、順番に発表しました。写真

は練習風景です。

DSC08709 DSC08710 DSC08711 DSC08712

DSC08713 DSC08715 DSC08716 DSC08717

DSC08718 DSC08719 DSC08720 DSC08722

 2年1組は数学科で、平行四辺形になるための条件について考えました。

DSC08689 DSC08690 DSC08691 DSC08692

 2年2組は技術科で、「最新の技術」をテーマに調べ学習を行いました。今後は調べたことを、パワーポイントにま

とめ、最後に発表会を行います。

DSC08694 DSC08695 DSC08696 DSC08697

 3年生は、総合的な学習の時間で、内子町の環境と伝統文化について調べ学習を行いました。

DSC08698 DSC08699 DSC08700 DSC08701

DSC08703 DSC08704 DSC08705 DSC08706

内子町の環境と伝統文化(3年生調べ学習)他 授業風景

2024年1月25日 10時26分

 3年生は、総合的な学習の時間に、内子町の環境と伝統文化についての調べ学習を行い、レポートにまとめています。

 今日の2時間目には、その調べ学習を行いながら、面接練習にも取り組みました。今日は、その様子を含め、2時間

目の授業の様子を紹介します。まずは、3年生の様子です。

DSC08657 DSC08658 DSC08659 DSC08660

DSC08661 DSC08662 DSC08663 DSC08664

DSC08665 DSC08666 DSC08676

 2年1組は美術科で、自画像制作に取り組みました。作品が完成したら、少年の日を祝う会でお披露目します。

DSC08667 DSC08668 DSC08669 DSC08670

 2年2組は理科で、電熱線の発熱と電力の関係について、実験を行いながら確認しました。

DSC08671 DSC08672 DSC08673 DSC08674

 1年4組,2年4組は英語科で、ビンゴゲームをしながら英単語の学習を行いました。

DSC08677 DSC08678

 1年1組は数学科で、立体の構成について学習しました。

DSC08679 DSC08680 DSC08681 DSC08682

 1年2組は社会科で、鎌倉幕府の成立と執権政治について学習しました。

DSC08684 DSC08685 DSC08686 DSC08687

昼休みには雪合戦を楽しみました!

2024年1月24日 12時58分

 昼休みには、多くの生徒が雪が積もったグランドに出て、雪合戦を楽しんでいました。雪が少し溶けかけており、足

下が悪かったものの、生徒は気にせず元気に楽しんでいました。その様子を紹介します。

DSC08648 DSC08650 DSC08651 DSC08652

DSC08653 DSC08654 DSC08655 DSC08656