トップ

※6月23日(月)~25日(水)は、期末テストで午前中授業(給食あり)となります。

 下校時刻は、下校時刻は13:40 下校バスは13:40です。新規

・令和7年度 7月行事予定を掲載しました。(R7.6.12)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会結果掲載

・令和7年度ペーパーティーチャー研修会案内掲載

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会組合せ決定!

 R7市郡総体大会組合せ.pdf

・令和7年度 6月行事予定を掲載しました。(R7.5.14)

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

道徳科の研究授業を行いました!

2024年1月17日 14時36分

 今日の4時間目に、1年2組で道徳科の研究授業を行いました。主題名は、心の弱さを乗りこえるためにでしたが、

学級担任の経験も聞きながら、自分の行動を振り返ることで、自分に恥じない生き方について考えることができまし

た。その授業の様子を紹介します。

DSC08390 DSC08391 DSC08392 DSC08393

DSC08394 DSC08395 DSC08396 DSC08397

義務教育最後の定期テスト(3年生)他 授業風景

2024年1月17日 10時39分

 今日から3日間、3年生が義務教育最後の定期テスト(学年末テスト)を行います。今日の2時間目には、社会科の

問題に集中して取り組んでいました。その様子を含め、2時間目の授業風景を紹介します。

 まずは、3年生のテストの様子です。1組⇒組の順に紹介します。

DSC08362 DSC08363 DSC08364 DSC08365

DSC08366 DSC08367 DSC08368 DSC08369

 2年1組は理科で、「目指せ!オームの法則マスター」を目標に、電圧と電流の関係をまとめました。

DSC08385 DSC08386 DSC08387 DSC08388

 2年2組は国語科で、用言の活用について、ワークシートを使って学習しました。

DSC08356 DSC08357 DSC08358 DSC08359

 4組は数学科で、1年生は文字式の計算、2年生は、鋭角・直角・鈍角について学習しました。2年5組は、国語科

で、漢字や短歌について学習しました。

DSC08372 DSC08373 DSC08370 DSC08371

 1年1組は音楽科で、「音階や曲の構成などの特徴を聴き取る」を目標に、DVD教材を視聴しながら学習しました。

DSC08380 DSC08381 DSC08382 DSC08383

 1年2組は英語科で、今週末の実用英語検定に向けた対策も含めた学習を行いました。

DSC08376 DSC08377 DSC08378 DSC08379

授業の様子です…2時間目

2024年1月16日 10時12分

 今日は、2時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は美術科で、ポスターカラーの準備をしながらデザインの学習をしました。学習したことを絵文字に繋げて

いきます。

DSC08352 DSC08353 DSC08354 DSC08355

 1年2組は理科で、凸レンズによる像のでき方について学習しました。

DSC08347 DSC08348 DSC08349 DSC08350

 2年1組は理科で、実験をしながら電圧と電流の関係を調べました。

DSC08341 DSC08342 DSC08344 DSC08345

 2年2組は社会科で、産業革命と資本主義について学習しました。

DSC08322 DSC08323 DSC08324 DSC08325

 2年4組は社会科で、大名・朝廷の統制について学習しました。2年5組は、少年の日を祝う会に向けた学習を行い

ました。

DSC08338 DSC08339 DSC08336 DSC08337

 3年1組は技術科で、クロックルという時計を使ってプログラミング学習に取り組みました。

DSC08327 DSC08328 DSC08329 DSC08330

 3年2組は国語科で、全国学テの問題を解きながら、学習の振り返りを行いました。

DSC08331 DSC08332 DSC08334 DSC08335

10分間集中テスト他 授業風景

2024年1月15日 09時11分

 今日から3日間、各教科の授業の時間を利用して、愛媛県内の全ての中学生が行うEILSを使ったCBT方式による

10分間集中テストに取り組みます。早速、今日の1時間目には3クラスで、テストを実施しました。今日はその様子を含

め、1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は理科で、凸レンズにおける像のでき方について、実験の結果を基に考えました。

DSC08291 DSC08292 DSC08293 DSC08294

 1年2組は、数学科の10分間集中テストに取り組みました。タブレットも上手く使っています。

DSC08296 DSC08297 DSC08298 DSC08299

 4組は社会科で、1年生は人に紹介したいニュースについてまとめ、2年生は江戸幕府の成立と支配の仕組みについ

て学習しました。2年5組は、2月2日に行う少年の日を祝う会に向けた準備を行いました。

DSC08314 DSC08316 DSC08312 DSC08313

 2年1組は英語科の、10分間集中テストに取り組みました。

DSC08300 DSC08301 DSC08302 DSC08303

 2年2組は理科で、直列と並列の電圧を測定し、違いを考えました。

DSC08317 DSC08318 DSC08319 DSC08320 

 3年1組は英語科で、教科担任とALTによるTTの授業でした。振り返り再テストに向け、問題に取り組みました。

DSC08308 DSC08309 DSC08310 DSC08311

 3年2組は社会科の、10分間集中テストに取り組みました。

DSC08304 DSC08305 DSC08306 DSC08307

祝!四国大会出場 吹奏楽部木管三重奏

2024年1月15日 07時08分

 昨日、松山市総合コミュニティセンターで行われた、第47回アンサンブルコンテスト愛媛県大会で本校吹奏楽部

の木管三重奏の演奏が、金賞(県代表)に選ばれました。夏の吹奏楽コンクールに続く快挙です。三重奏の皆さん、

おめでとうございます。2月4日(日)に松山市民会館で行われる四国支部大会に向け、さらに目標を高く掲げて頑

張ってください。演奏中の写真はNGでしたので、演奏が終了し、やり切ってほっとした様子の写真を紹介します。

DSC08289 DSC08290