トップ

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

令和5年度第47回全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会南予地区予選

2023年12月25日 13時41分

 昨日、令和5年度第47回全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会南予地区予選が行われ。、本校からも3部門に出

場しました。結果は、木管三重奏が金賞(地区代表)、管打六重奏と管楽五重奏が銀賞と、よく頑張りました。地区代

表になった木管三重奏の皆さんには、1月14日の県大会に向け、ギアを上げて頑張ってほしいと思います。また、今回の

取組を今後に生かし、来年度の全日本吹奏楽コンクールに向け、頑張ってください。

 今日は、昨日の会場での集合写真と今日の放課後に職員室に報告に来てくれた様子を紹介します。

IMG_5557 IMG_5559 IMG_5560 IMG_5561 

IMG_5562 IMG_5563 DSC08140 DSC08141

DSC08142 DSC08143 DSC08144 DSC08145

賞状受納・表彰 & 新旧生徒会本部役員、専門委員長挨拶 & 終業式

2023年12月25日 11時27分

 長い2学期が終わりました。今日は、まず初めに、2学期後半に各種大会やコンクールで受賞した生徒の賞状受納や

表彰、次に、新旧生徒会本部役員・専門委員長の挨拶や新役員の任命、最後に終業式を行いました。終業式では、各学

年の代表の生徒が2学期の反省と冬休みの目標を堂々と発表しました。明日から、14日間の冬休みに入りますが、有意

義な休みとなるよう、頑張ってほしいと思います。今日は、その様子をまとめて紹介します。

DSC08075 DSC08076 DSC08079 DSC08081

DSC08082 DSC08083 DSC08084 DSC08085

DSC08086 DSC08087 DSC08088 DSC08089

DSC08090 DSC08092 DSC08093 DSC08094

DSC08095 DSC08096 DSC08097 DSC08098

DSC08101 DSC08102 DSC08103 DSC08104

DSC08106 DSC08109 DSC08110 DSC08111

DSC08112 DSC08113 DSC08114 DSC08115

DSC08116 DSC08117 DSC08118 DSC08120 

DSC08121 DSC08122 DSC08126 DSC08127

DSC08129 DSC08131 DSC08134 DSC08136 

第2回学校運営協議会を行いました!

2023年12月22日 10時50分

 昨日は、第2回学校運営協議会を行い、授業参観を行った後、学校経営に関する承認や意見交換を行いました。委員

の皆様には、日頃から生徒の健全育成に尽力していただき、学校が行う教育活動を支えていただいています。今回の意

見を生かし、3学期以降の活動に繋げていきたいと思います。

DSC08028 DSC08029 DSC08030 DSC08031

DSC08032 DSC08033 DSC08034 DSC08035

DSC08036 DSC08037 DSC08038 DSC08039

DSC08040 DSC08041 DSC08042 DSC08043

DSC08044 DSC08045

積雪に注意・・・授業風景

2023年12月22日 10時17分

    昨日に続き、雪が舞う寒い一日となっています。県内の他の市町では、10cm程度の積雪があるとの情報も入っていま

す。21日から31日までは、年末の交通安全県民運動が実施されていますが、週末は、道路情報には十分注意し、交通事

故の防止に努めていきましょう。今日は、2時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は社会科で、南アフリカ州の開発の進行と影響について学習しました。

DSC08054 DSC08055 DSC08056 DSC08057 

 1年2組は国語科で、故事成語について学習しました。

DSC08059 DSC08060 DSC08061 DSC08062

 1年4組と2年4組は英語科で、学年ごとに教科書に沿った学習を進めました。

DSC08052 DSC08053

 2年1組は音楽科で、琴を使い、旋律のつながりを工夫しながら、まとまりのある音楽を作りました。

DSC08064 DSC08065 DSC08066 DSC08067 

 2年2組は理科で、気孔の分布と植物の生態について考えました。

DSC08047 DSC08048 DSC08049 DSC08050 

 3年生は保健体育科で、保健の授業を行い、性感染症とその予防(エイズ)について学習しました。

DSC08069 DSC08070 DSC08071 DSC08072 

雪が降りました・・・授業風景

2023年12月21日 09時15分

 2学期も残り3日となりました。今朝は、雪が降るほどの寒さでしたが、教室ではいつも通り授業に集中する生徒の

姿が見られました。今日も、1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は英語科で、ALTと教科担任による授業でした。クリスマスソングを聴きながら、英単語などの意味を確

認しました。

DSC08010 DSC08011 DSC08012 DSC08013

 1年2組は社会科で、単元テストを行いました。

DSC08014 DSC08015 DSC08016 DSC08017

 1年4組、2年4組は国語科で、主語と述語について学習しました。2年5組は、冬休みの生活について、目標を考

えたり、計画を立てたりしました。

DSC08007 DSC08008 DSC08005 DSC08006

 2年1組は理科で、電流計を使った実技試験を行いました。

DSC08019 DSC08020 DSC08021 DSC08022

 2年2組は数学科で、単元テストを行いました。

DSC07997 DSC07998 DSC07999 DSC08000

 3年1組は理科で、昼・夜の長さについて(太陽の光が当たる時間)学習しました。

DSC08023 DSC08024 DSC08025 DSC08026 

 3年2組は社会科で、高校入試の問題を使って、傾向と対策について学習しました。

DSC08001 DSC08002 DSC08003 DSC08004