トップ

※6月23日(月)~25日(水)は、期末テストで午前中授業(給食あり)となります。

 下校時刻は、下校時刻は13:40 下校バスは13:40です。新規

・令和7年度 7月行事予定を掲載しました。(R7.6.12)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会結果掲載

・令和7年度ペーパーティーチャー研修会案内掲載

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会組合せ決定!

 R7市郡総体大会組合せ.pdf

・令和7年度 6月行事予定を掲載しました。(R7.5.14)

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

ビブリオバトルを行いました!

2023年7月6日 16時53分

 今日は、終わりの会終了後に、図書委員会主催のビブリオバトルを開催しました。5人のバトラーがそれぞれ2分30秒以内でお奨めの

本を紹介し、その後、1分30秒の質問タイムを取り、全員が終了した時点で、どの本が読みたくなったか、投票をしました。また、投票

後の集計の時間を利用し、全教職員のお奨めの本を紹介しました。

 今回の5冊の本はどの本も興味をそそられ、一冊を選ぶのが大変でしたが、今回は2年生男子の紹介した本が見事チャンプ本に輝きま

した。企画してくれた図書委員会の皆さん、5人のバトラーの皆さん、盛り上げてくれた全校生徒の皆さん、楽しい時間をありがとうご

ざいました。

1年生が水泳を楽しみました・・・授業風景

2023年7月6日 10時07分

 今日は、1年生が水泳の授業を楽しみました。その様子を含め、2時間目の授業の様子を紹介します。まずは、1年生の水泳の様子で

す。内子運動公園を使った授業は初めての1年生です。愛媛国体でも使われた最高のプールを使った感想はどうだったでしょうか。

 2年4組は国語科で、短歌の形式など、基本知識について学習しました。

 2年2組は理科で、植物を顕微鏡で見て、その結果を各班の代表の生徒が発表しました。

 2年1組は美術科で、町並みの風景画を描きました。

 3年1組は、先日、総合的な学習の時間に行った廃油石けんづくりの完成品を班のメンバーで分け合いました。

 3年2組は音楽科のテスト返しを行いました。出来映えはどうだったのでしょうか。

ジメジメした梅雨らしい一日です!

2023年7月5日 11時26分

梅雨らしい一日です。ほとんどの生徒が体操服で登校し、暑さ対策に努めています。

今日は3時間目の授業の様子を紹介します。

1年1組は道徳の授業でよりよい集団を目指して、今のクラスの問題点について話し合っていました。

1年2組は理科の授業で物質の質量について学びました。

2年1組は英語科の授業で、相手に行き先やその理由を伝える表現を学びました。

2年2組は理科水生生物「ミジンコ」を顕微鏡で観察しスケッチしました。

4組は自立活動で七夕飾りに飾る願い事を書きました。

5組は数学科の授業で「正と負の計算」に取り組みました。

3年1組は家庭科の授業で「幼児の生活と家族」の単元を学びました。

3年2組は英語科「It~to~」の表現を学びました。

民生児童委員・主任児童委員学校訪問 & 小中連絡協議会

2023年7月4日 16時43分

 今日は午後から、民生児童委員・主任児童委員学校訪問と小中連絡協議会の2つの会を並行して行い、まず、授業参観で生徒の頑張っ

ている子を見ていただきました。

 また、授業参観後には、話合いを行いましたが、生徒の良いところをしっかり見ていただき、嬉しい感想を伝えていただきました。

 主任児童委員・民生児童委員さんと小学校の先生方には、日頃から本校の生徒のことを温かく見守っていただいているだけでなく、困

ったときには相談に乗っていただける、頼りになる応援団です。生徒の健やかな成長ために、今後とも御支援いただきますようお願いい

たします。本日はありがとうございました。

いじめの未然防止等に向けたアンケート

2023年7月4日 08時31分

 今日から4日間、一人1台端末を活用したWebアンケートに1・2年生が取り組みます。これは、県教委が「県内の小中学生の心と体

の健康と人の関わりについて、傾向や課題を明らかにし、児童生徒が人とよりよく関わる力を育成する手立てに活用するとともに、いじ

めの未然防止等児童生徒が安心して学校生活を送るための支援につなぐこと」を目的に実施します。この結果については、11月行われる

「県内一斉ライブ事業(いじめSTOP!デイ)などで、報告される予定です。今日は、その様子を含め、朝の活動の様子を紹介します。

 まずは、2・1年生のアンケートの様子です。

 3年生は、アンケートがありませんので、朝読書に取り組みました。