大洲市・喜多郡総合体育大会組合せ・結果(5月31日)
2023年5月31日 08時23分<軟式野球部>
雨天順延
五十崎中・内子中 - 大洲南中
1 2 3 4 5 6 7 計
五十崎・内子 0
大洲南 0
<サッカー部>
10:30~
内子中 - 五十崎中
4 - 5
<ソフトテニス男子>
(個人戦)
O・Nペア 準優勝(県大会出場)
<ソフトテニス女子>
(個人戦)
K・Iペア 4位(県大会出場)
※8月1日(金)は出校日となります。新規
※6月23日(月)~25日(水)は、期末テストで午前中授業(給食あり)となります。新規
下校時刻は、下校時刻は13:40 下校バスは13:40です。新規
・令和7年度 7月行事予定を掲載しました。(R7.6.12)新規
「行事予定」をクリックしてください。
・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会結果掲載
・令和7年度ペーパーティーチャー研修会案内掲載
・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会組合せ決定!
・令和7年度 6月行事予定を掲載しました。(R7.5.14)
・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)
・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)
・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)
・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。
・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。
https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/
・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。
<令和5年1月13日アップロード>
学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より
「コミスク・サポーター募集について」
地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。
<軟式野球部>
雨天順延
五十崎中・内子中 - 大洲南中
1 2 3 4 5 6 7 計
五十崎・内子 0
大洲南 0
<サッカー部>
10:30~
内子中 - 五十崎中
4 - 5
<ソフトテニス男子>
(個人戦)
O・Nペア 準優勝(県大会出場)
<ソフトテニス女子>
(個人戦)
K・Iペア 4位(県大会出場)
市郡総体1日目(昨日)の様子を紹介します。まずは、男女ソフトテニス部の様子です。男子は、見事、団体優勝を果たしました。県
総体出場です。おめでとうございます。女子は、1回戦で、1対2で惜敗したものの、最後まで、粘り強く頑張りました。
男女バスケットボール部は、男女がお互いに応援し合いながら、最後まで全力でプレイしました。
女子バレーボール部は、2セット共に、すばらしい出だしで頑張りましたが、0対2で惜敗しました。
剣道部は、男子が団体優勝、女子が準優勝を果たしました。男子は県総体出場です。おめでとうございます。個人戦でも、男子1名が
2位に、女子1名が4位になり、県総体に出場します。
<バスケット男子> 3位
大洲南中 - 内子中
61 - 39
大洲北中 - 内子中
67 - 38
<バスケット女子>
内子中 - 大洲南中 一回戦で惜敗
25 - 37
<バレーボール>
内子中 - 五十崎中
0 - 2 惜敗
<剣道女子>
個人戦終了後
(団体リーグ)
準優勝
(個人)
MS 4位(県大会出場)
<剣道男子>
(団体)
優勝 (県大会出場)
(個人)
MD 準優勝(県大会出場)
<軟式野球>
9:00~
五十崎・内子中0-0 大洲南中
1回終了後、悪天候のため明日に延期。明日は2回表から継続試合。
<ソフトテニス男子>
内子中 - 五十崎中
3 - 0
準決勝
内子中 - 肱川中
2 - 1
決勝
内子中 - 大洲南中
2 - 0
(団体)
優勝 (県大会出場)
<ソフトテニス女子>
大洲東中 - 内子中 一回戦で惜敗
2 - 1
いよいよ明日から市郡総体です。天候が心配ですが、生徒にとって心に残る大会となるよう、「思い切る」、「出し切る」、「やり切る」
ことができることを願っています。今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。
1年1組は技術科で、木材加工に取り組みました。
1年2組は数学科で、「数のしくみを考えよう」を目標に学習しました。
2年1組は社会科で、単元テストを行いました。
2年2組は国語科で、文法暗記テストを行いました。
2年5組は自立活動で、6月の花を折り紙を使って作りました。
3年1組は英語科で、単元テストを行いました。
3年2組は数学科で、平方根について学習しました。
今日は、来週行われる市郡総体の壮行会を行いました。吹奏楽部の演奏で選手が入場した後、各主将等からの力強い決意が発表され
ました。また、生徒代表と校長から、激励の言葉を送りました。最後に、選手宣誓を行いましたが、気持ちの入ったすばらしい宣誓で、
全ての選手のモチベーションが高まったのではないかと思います。
また、壮行会後には、今日で3週間の教育実習を終えた4名の実習生から、生徒に向け、最後の言葉をいただきました。先輩に負け
ないよう内中生は更なる高みを目指します。御指導ありがとうございました。