トップ

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)新規

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

教育実習生による授業も始まっています!

2023年5月19日 10時17分

 8日から行っている教育実習も2週目を終わろうとしてます。今日の2時間目には、3年生の保健体育科の授業で、2人の実習生が男

女に分かれての、授業を担当しました。実習生が一生懸命教えようとする姿に、生徒もしっかり応え、楽しそうに授業を行いました。

 今日は、その様子を中心に、2時間目の授業の様子を紹介します。まずは3年生の保健体育科の様子です。

 1年1組は英語科で、ビンゴゲームを楽しみながら、英単語を確認しました。

 1年2組は理科で、「植物を分類する」を目標に学習しました。

 2年1組は音楽科で、「生命が羽ばたくとき」を、音を聴きながらハーモニーを作って歌いました。

 2年2組は数学科で、既習内容の復習を行いました。振り返りを大切にしています。

 2年4組は国語科で、漢字の学習です。

学力向上で一番大切なのは・・・。

2023年5月18日 09時15分

 今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。学力向上を図る上で、一番大切なのは、もちろん日頃の授業です。テストでは必ず、

授業で学習したことが出ますので、1時間1時間を大切に頑張ってほしいと思います。今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は英語科で、ビンゴゲームを楽しみながら、英単語の学習を行いました。

 1年2組は数学科で、「乘・除を考える」を目標に、乗法の交換法則や結合法則について学習しました。

 4組は国語科で、漢字学習を、5組は自立活動で、校歌の確認を行いました。

 2年1組は英語科で、ALTとともに、ビンゴゲームをしながら英単語を学習しました。

 2年2組は理科で、既習内容について、ワークを整理しながら振り返りました。

 3年1組は社会科で、第二次世界大戦の始まりについて学習しました。

 3年2組は数学科で、公式の応用について確認しました。

市郡総体組合せ決定・・・文武両道を成し遂げましょう!

2023年5月17日 09時43分

 昨日、市郡総体の抽選会が行われ、組合せが決まりました。部員と保護者の皆さんには、各顧問から伝達がある(あった)と思います

が、後日、校長室だよりでも、全種目の組合せをお知らせします。各主将の決意を載せる予定ですので、お楽しみに。

 なお、浮かれることなく、文武両道を成し遂げることができるのが、内中生の良さだと思います。授業を始めとした学校生活を充実さ

せながら、市郡総体での勝利を目指して、部員が一丸となって頑張ってください。今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は理科で、種子を作らない植物の特徴について学習しました。

 1年2組は英語科で、Part3のまとめの学習を行いました。

 2年4組は国語科で漢字の学習を、2年5組は社会科で、ヨーロッパ人との出会いについて学習しました。

 2年1組は数学科で、正の数・負の数の問題の説明の方法を考えました。

 2年2組は英語科で、夏休みに行ってみたい観光地をタブレットで調べ、それを英語にして、教科担任とALTに伝えました。

 3年1組は数学科で、公式の応用や式の値について学習しました。

 3年2組は社会科で、日中戦争と戦時体制について学習しました。

メダカに癒やされています!

2023年5月15日 10時01分

 校舎内の長い(99m)廊下とマッスルガーデンで、メダカを飼っています。NIE主任も兼務するメダカ主任の指導の下、2年生が餌

やりなどもしてくれているようです。休み時間に観察する生徒も多く、癒やしのスポットになっています。保護者や地域の皆さんも、御

来校の際には、是非お立ち寄りください。

週明けの月曜日も授業に集中しています!

2023年5月15日 09時25分

 週明けの月曜日。欠席している生徒もおりますが、多くの生徒は、週末をゆっくり過ごし、元気に登校してます。1時間目には、どの

クラスも、授業に集中して取り組んでいました。今日は、その様子を紹介します。

 1年1組は理科で、「被子植物を2つのグループに分ける」を目標に学習しました。

 1年2組は数学科で、「正の数・負の数の乗法を考える」を目標に、学習しました。

 1年4組、2年4組は社会科で、自分が住んでいる場所のバザードマップ(防災マップ)をタブレットで確認しました。また、2年5

組、3年5組は道徳科で、防犯カメラをテーマに考えました。

 2年1組は英語科で、「機内放送を聞き、必要な情報を聞き取ることができる」を目標に学習しました。

 2年2組は理科で、「化学反応式のラスボス戦!!」を目標に学習しました。

 3年1組は英語科で、ALTとの授業でした。ペアで協力しながら学習しました。

 3年2組は社会科で、昭和恐慌と政党内閣の危機について学習しました。