トップ

※8月1日(金)は出校日となります。新規

※6月23日(月)~25日(水)は、期末テストで午前中授業(給食あり)となります。新規

 下校時刻は、下校時刻は13:40 下校バスは13:40です。新規

・令和7年度 7月行事予定を掲載しました。(R7.6.12)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会結果掲載

・令和7年度ペーパーティーチャー研修会案内掲載

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会組合せ決定!

 R7市郡総体大会組合せ.pdf

・令和7年度 6月行事予定を掲載しました。(R7.5.14)

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

週末も頑張っています!

2023年6月16日 09時20分

「ハッピーフライデー」が復活したというニュースが報道されていました。週末はウキウキしますが、内中生は今日も授業に集中して取り組んでいます。

本校では昨年度からNIEに取り組んでいます。下の写真のようにゆっくり座って新聞を読むスペースを設けています。天気も良く、梅雨の晴れ間で爽やかな朝です。

1時間目の授業の様子を紹介します。

1年1組は数学で「文字式の表し方」を学んでいました。

1年2組は英語の授業の導入で「ビンゴゲーム」に挑戦していました。

2年1組は理科で「化学反応による温度の変化」について学んでいました。

2年2組は英語で「May I~、Could you~」の活用について学んでいました。

2年4組は数学で「連立方程式の応用問題」に挑戦していました。

2年5組は国語で「枕草子」の暗唱に挑戦していました。

3年1組は社会で「冷戦後の国際社会」について学び、丁寧にノートをまとめていました。

3年2組は理科で「イオンの実験結果」をまとめていました。

 

雨にも負けず・・・授業風景

2023年6月15日 09時11分

 今日は、朝から雨が降っていますが、先日、市郡総体を終えた生徒は、再来週の期末テストに向け、気持ちを切り替えて、授業に取り

組んでいます。さて、今日はどんな授業の様子でしょうか。1時間目の様子を紹介します。

 1年1組は英語科で、グループになって、英語の基本文を学習しました。

 1年2組は社会科で、ギリシャ・ローマの文明について学習しました。出てきた地名を地図帳で確認していました。

 2年1組は数学科で、方程式を代入法や加減法等を使って解けるよう学習しました。

 2年2組は社会科で、単元テストの答え合わせを行いながら、学習の振り返りを行いました。

 3年1組は理科で、実験をしながら、イオンのなりやすさを理解しました。

 3年2組は数学科で、√記号の入った計算式の解き方を学習しました。

 2年5組は自立活動で、枕草子を暗記を通して、記憶力の向上を図りました。2年4組は理科で、実験をしながら、金属を熱したとき

の質量の変化について、学習しました。

フォトアルバムをご覧ください!

2023年6月14日 12時58分

 昨日は絶好のコンディションの下、大洲市喜多郡中学校総合体育大会(陸上競技・水泳競技の部)が開催されました。陸上競技

の写真の一部をフォトアルバムに載せていますので、是非ご覧ください。なお、水泳競技は学校からの出場者がいないため、写真

が撮れておりません。御了承ください。

テスト発表前の授業

2023年6月14日 09時32分

 早いもので、来週の火曜日はもう、1学期末テストの範囲が発表になります。本校では、テスト発表後の授業内容は、テスト範囲に含

まないことから、今、教科担任はテストに出題したい重要な内容を授業で確認しています。生徒の皆さんは、聞き逃さないよう、いつも

以上に集中して授業に臨んでほしいと思います。今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は理科で、単元テストの答え合わせをしながら、学習の振り返りを行いました。

 1年2組は英語科で、単元テストの答え合わせをしながら、学習の振り返りを行いました。

 2年1組は数学科で、代入法を使って方程式が解けるよう、学習しました。

 2年2組は英語科で、教科書本文の読み取りを行いました。

 2年4組は自立活動で、6月の花を折り紙で作りました。また、5組は社会科で、江戸幕府の成立と支配の仕組みについて学習しました。

 3年1組は数学科で、√を含む式の値が求まられるよう、学習しました。

 3年2組は社会科で、日本の高度経済成長について学習しました。

週明けの月曜日!集中して授業に取り組んでいます。

2023年6月12日 10時13分

2時間目の授業の様子を紹介します。

1年1組は国語の授業で「段落の要点をまとめる」内容に取り組みました。

1年2組は音楽の授業で「校歌の実技テスト」を行いました。

2年1組は英語の授業で「I think that~」の文型の活用について学びました。

2年2組は数学の授業で「連立方程式の加減法」について学びました。

2年4・5組は理科の授業で「元素記号カルタ」に挑戦しました。

3年1組は数学の実力テストの返却と解説を行いました。

3年2組は社会の実力テストの返却の後、「戦後の日本の独立」について学びました。