水泳の授業を行いました!
2022年7月4日 13時28分今週と来週の2週間、内子運動公園のプールをお借りして、水泳の授業を行います。今日は、3年生が2~4時間目を利用し、実施し
ました。昨日までと違い、雨で少し気温は下がっていますが、楽しく元気に授業を行いました。
・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規
「行事予定」をクリックしてください。
・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)
・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)
・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。
・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。
https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/
・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。
<令和5年1月13日アップロード>
学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より
「コミスク・サポーター募集について」
地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。
今週と来週の2週間、内子運動公園のプールをお借りして、水泳の授業を行います。今日は、3年生が2~4時間目を利用し、実施し
ました。昨日までと違い、雨で少し気温は下がっていますが、楽しく元気に授業を行いました。
台風4号が接近しています。明日の午後に一番近づくのではないかと思われます。状況によっては、部活動を中止したり、下校を早め
たりなどの対応を取る場合がありますので、御注意ください。その場合は、マチコミメールとホームページでお知らせいたします。
さて、1学期の授業日も今日を入れて残り12日となりました。「有終の美を飾る」、「終わりよければ全てよし」などの言葉もありま
すが、台風や暑さに負けず、最後まで集中して頑張ってほしいと思います。今日は1時間目の授業の様子を紹介します。
1年1組は国語科で、教科書に書かれている文の読み取りを行いました。
1年2組は理科で、「物の調べ方を考えよう」を目標に、身近な物を取り上げながら学習しました。
1年5組、2年5組はドリルテストに取り組みました。
2年1組は社会科で、「中国・四国地方を振り返ろう」を目標に、プリントやワークを使って学習しました。
2年2組は国語科で、「用言を復習しよう」を目標に学習しました。
3年1組は英語科で、単元テストのテスト返しを行いながら、学習の振り返りを行いました。
3年2組は数学科で、平方根の利用について学習しました。
猛暑の中、ソフトボール部が松山中央公園で行われた第22回全日本中学生男女ソフトボール大会に五十崎中学校との合同チームで出場
し、愛媛ASTRAIAと対戦しました。4回終了時点で、4対4の同点という引き締まったゲーム展開でした。惜しくも5回に1点を
取られ、5対4で敗れましたが、県総体に繋がる貴重な戦いぶりでした。選手の皆さん、応援していただいた保護者の皆さん、指導して
いただいた指導者の皆さん、お疲れ様でした。
また、軟式野球部も五十崎中学校との合同チームで、大洲球場で行われた令和4年度第37回愛媛県中学軟式野球選手権大洲支部大会に
出場し、長浜・肱川中学校と戦いました。序盤に5点を先行されたものの、中盤3点を取り返し、接戦に持ち込みましたが、終盤追加点
を取られ、3対8で惜敗しました。3年生は本校の2名だけという若いチームです。先輩の思いを受け継ぎ、きっと新人大会では、1・
2生がリベンジを果たしてくれると思います。選手の皆さん、応援していただいた保護者の皆さん、指導していただいた指導者の皆さん、
お疲れ様でした。
今日は昨日紹介できなかった生活情報部の活動風景を紹介します。生活情報部は、野菜を育てたり、生活情報を届けたり、環境整備
をしたり等、自分たちでできることを考え、活動しています。今日はサツマイモ畑の草引きをしたり、野菜を収穫したりと頑張っていま
した。学校のために行動する生活情報部の役割はとても大きいと感じています。これからさらに暑くなりそうですが、水分補給や休憩を
十分取りながら、頑張ってください。
また、週末の部活動についてお知らせします。
現在、内子町や近隣の大洲市でのコロナ感染が増えており、感染防止対策の徹底が求められています。
そのため、週末(土日)は、大会が開催される軟式野球部とソフトボール部、昇段審査のある剣道部以外は、活動を中止します。
今が、踏ん張りどころです。この週末は不要な外出は控え、できるだけ家庭で過ごすなどの感染防止対策をとるよう、御協力ください。
今日の1時間目に、2年生が側湾症の早期発見・予防のために、モアレ検査を行いました。その様子を含め、1時間目の授業の様子を
紹介します。
まずは、2年生のモアレ検査の様子です。
2年1組は国語科で、モアレ検査の順番待ちの時間に、ワークのまとめを行いました。
2年2組は理科で、水中の小さな生物の観察を行いました。
3年1組は社会科で、学校でのトラブルの解決方法について、グループで意見を出し合いました。
3年2組は理科で、無性生殖について学習しました。
1年5組は社会科で、ギリシャ・ローマの文明について学習しました。
1年1組は英語科で、テスト返しを行いながら、今までの学習を振り返りました。
1年2組は数学科で、「数量を式に表せる & 式の意味が分かる」を目標に学習しました。