トップ

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

県総体・コンクール・新人戦に向け、部活動も頑張っています!

2022年6月30日 17時34分

 猛暑が続いていますが、休憩や水分補給をしっかり行いながら、県総体・吹奏楽コンクール・市郡新人

大会等、それぞれの部活動の目標に向かって頑張っています。熱中症が心配されますので、無理の内容

に計画的に取り組んでほしいと思います。今日、写真が撮れなかった生活情報部の様子は、後日紹介し

ます。

1年生宿泊体験

2022年6月30日 10時52分

 1年生が昨日まで、1泊2日で宿泊研修を行いました。集合写真を見ているだけで充実感や満足感が伝わってきます。きっと、

学年の仲間との絆もしっかり深まったことでしょう。入学して3か月で、すっかり中学生らしくなった1年生の、更なる飛躍を

楽しみにしています。

 その他の様子(一部)をフォトアルバムに載せておりますのでご覧ください。

 

 

令和4年も上半期が終わります!

2022年6月30日 09時10分

 令和4年になって、早6か月が終わろうとしています。令和4年度で考えると、早3日月が経過しました。コロナの対応に追われな

がらも、月日が過ぎるのは待ってはくれません。生徒の学びの場がしっかり保障できるよう、下半期も頑張っていきたいと思います。

 今日も、昨日まで宿泊体験を行った1年生を含め、全校生徒が暑さに負けず頑張っています。体操服の生徒が増えている様子を含め、

1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は数学科で、「式の値を求めることになれる」を目標に学習しました。

 1年2組は社会科で、「縄文時代の人々の様子」について、資料(絵)から読み取りました。

 1年5組は理科で、「動物の分類」について、カードを種分けしながら確認しました。

 2年1組は英語科で、ALTとの授業でした。「場面や相手に応じて、許可を求めたり、依頼したりすることができる」を目標に学習

しました。

 2年2組は理科で、「水中の小さな生物を観察しよう」を目標に、実験に取り組みました。

 3年1組は社会科で、「効率と公正」について、ドラえもんを例に挙げながら学習しました。

 3年2組は国語科で、「通読し、内容を読み取ろう」を目標に学習しました。

1年生宿泊研修(元気に活動中) & 2・3年生授業風景

2022年6月29日 09時02分

 今日は、熱中症アラートが発令されていますが、1年生は水分補給や時々日陰で休む等の対策をしっかり取りながら、全員元気に宿泊

研修2日目の活動に取り組んでいます。活動の様子(写真)は後日掲載します。

 また、2・3年生はいつも通り、落ち着いて授業に取り組んでいますが、さすがの猛暑に、体操服で授業を受ける生徒が増えています。

 今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。2年1組は国語科で、「名詞の種類を理解しよう」を目標に学習しました。

 2年1組は家庭科で、文庫本のブックカーバー作りに取り組みました。

 3年1組は英語科で、単元テストに取り組みました。聞き取りの問題にも挑戦です。

 3年2組は理科で、「タマネギの細胞分裂を観察する過程を体験して理解する」を目標に、実験に取り組みました。

1年生宿泊研修1日目(報告)

2022年6月28日 17時05分

 1年生は、大洲青少年交流の家に到着後、入所式を行い、昼食を取った後、午後から肱川でカヌーを行いました。熱中症にも

ならず、全員元気に活動を終え、先程交流の家に到着しました。

 この後、夕食を取り、ドッチビーのクラスマッチを行います。その後、入浴、就寝となります。しっかり睡眠を取って、明日

の活動に備えたいと思います。