トップ

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

市郡総体壮行会を行いました!

2022年5月27日 17時36分

 今日の6時間目に、市郡総体壮行会を行いました。入退場、決意発表、激励の言葉など、気持ちの入った壮行会となりました。

 また、吹奏楽部が生演奏でエールを送りました。大会は5/31~⒍/2の3日間です。内中生の活躍をお見逃しなく。

 その他の写真をフォトアルバムに載せておりますので、是非ご覧ください。

お願い(地域の皆さんへ)

   今回の大会の参観者は、部員及びその家族のみ、認められています。

   一般の方をはじめ、その他の方は参観できませんので御了承ください

教育実習お疲れ様でした・・・授業風景

2022年5月27日 10時00分

 1名の大学生が、5月9日から3週間行ってきた教育実習が今日で終わります。3週間、とても熱心に実習に取り組んでいただきました。

いつもと違う環境の中で行うため、疲れもあったとは思いますが、それを忘れさせてくれるくらいの貴重な経験ができたのではないかと思い

ます。是非とも、今回の経験を今後の生活に生かしてほしいと思います。お疲れ様でした。最終日の今日は、3年生の英語科の授業で、ご自

身の青年海外協力隊の経験等を元に、海外の諸事情を生徒に話していただきました。生徒にとっても貴重な時間を過ごすことができたのでは

ないかと思います。今日は、その様子含め、1時間目の授業の様子を紹介します。

 まずは、3年1組の英語科の様子です。実習生から聞いた海外での経験を聞いて、自分も行ってみたいと思った生徒も多いのではないかと

思います。左の女性が実習生です。

 3年2組は社会科で、冷戦の開始と植民地の解放について学習しました。

 2年1組は理科で、酸化銅から酸素を取る化学変化について学習しました。

 2年2組は国語科で、四字熟語の学習をしました。難しい熟語を知っている生徒が多かったようです。

 2年5組、1年5組は社会科の授業でした。2年生が問題を出し、1年生が答える県名カルタで楽しみながら学習しました。

 1年1組は英語科で、身近な人のものを英語で紹介できるよう学習しました。

 1年2組は数学科で、いろいろな問題に取り組ました。

 

タブレット & デジタル教科書 活用中

2022年5月26日 09時22分

 今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。2年1組では、タブレットとデジタル教科書を利用して、英文の聴き取りを行いました。

タブレットを使い方も手慣れています。また、近くの人と優しく教え合う様子も見られました。

 2年2組は理科で、酸化銅から酸素をとる化学変化について、プリントを使って、振り返りました。

 3年1組は音楽科で、「帰れソレントへ」を合唱しました。強弱もしっかり表現できていました。

 3年2組は数学科で、平方根について学習しました。教科担任の発問に対し、自分の言葉で、説明ができるよう頑張っていました。

 1年1組は数学科で、「超貴重な計算法則を知る」を目標に、学習しました。

 1年2組は英語科で、「友人を英語で紹介しよう」を目標に学習しました。

 1年5組は理科で、メダカのオスとメスの違いについて、学習しました。

交通安全教室・非行防止教室を行いました!

2022年5月25日 15時31分

 今日は午後から、大洲警察署から外部講師をお招きし、交通安全教室と非行防止教室を行いました。自転車の正しい乗り方、SNS

の正しい使い方をはじめ、たくさんの大切なことを学ぶことができました。今日の教室で学んだことを生かし、早速、実践してほしい

と思います。

1年生の成長もすごい・・・持久走他、授業風景

2022年5月25日 10時28分

 1年生が入学してから、間もなく2か月になろうとしています。素直に、そして謙虚に学ぶ1年生は、確実に成長しています。

 2・3年生から良いところをしっかり学び、日々成長しているのが分かります。今日の2時間目には保健体育科で、新体力テスト・

持久走を行いましたが、みんなが声を掛け合いながら、走りきることができました。今日は、その様子を含め、2時間目の授業の様子

を紹介します。

 まずは、1年生の保健体育の様子です。最後の1周はペアで一緒に走りながら応援する姿が見られ、頼もしく思いました。

 2年1組は理科で、単元テストを行いました。

 2年2組は社会科で、琉球王国やアイヌ民族との関係について学習しました。

 3年1組は英語科で、現在完了の用法について学習しました。

 

 3年2組は国語科で、論語について、プリントを使って、自分の考えをまとめました。