トップ

※8月1日(金)は出校日となります。新規

※6月23日(月)~25日(水)は、期末テストで午前中授業(給食あり)となります。新規

 下校時刻は、下校時刻は13:40 下校バスは13:40です。新規

・令和7年度 7月行事予定を掲載しました。(R7.6.12)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会結果掲載

・令和7年度ペーパーティーチャー研修会案内掲載

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会組合せ決定!

 R7市郡総体大会組合せ.pdf

・令和7年度 6月行事予定を掲載しました。(R7.5.14)

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

3月になりました・・・授業風景

2022年3月1日 09時24分

 ついに3月に入りました。学習面、生活面などの1年間のまとめをしっかり行い、次年度に繋げることができるよう頑張っていきたい

と思います。今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は社会科で、ルネサンスと宗教改革について学習しました。

 1年2組は英語科で、リスニングテストを行いました。

 2年1組は家庭科で、一人一人がテーマに沿って作成したプレゼンテーションを使って、順番に発表しました。

 2年2組は社会科で、欧米列強の侵略と条約改正について、グループで教え合いながら学習しました。

 3年1組は数学科で、実力テストを使った受験対策に取り組みました。

 3年2組は国語科で、実力テストを使った受験対策に取り組みました。

今年最後の身だしなみ検査

2022年3月1日 08時20分

 今日は、朝の時間を利用し、定例の身だしなみ検査を行いました。どの生徒もしっかり身だしなみを整えて登校できていたようです。

 3年生は、明後日から県立高校一般入試にチャレンジします。最高の身だしなみで、自信を持って自分の良さをアピールしてきてくだ

さい。テレビ放送を使って行った生徒指導主事からの全体指導と中学校生活最後の身だしなみ検査となった3年生の様子を紹介します。

2月も終わります・・・授業風景

2022年2月28日 09時27分

 今日で2月も終わります。今週は、県立高校一般入試(木・金)が行われます。3年生にとっては、進路決定に繋がる集大成の入試と

なります。自分の力がしっかり出し切れるよう、健康に留意しながら、最後の頑張りを見せてほしいと思います。今日は、1時間目の授

業の様子を紹介します。

 1年1組は英語科で、単元テストの答え合わせを行いながら、学習の振り返りを行いました

 1年2組は家庭科で、先払い・即時払い・後払い等、いろいろな支払い方法について学習しました。

 2年1組は国語科で、「助動詞を理解しよう」を目標に学習しました。

 2年2組は理科で、電力量について、公式を確認したり、値を求めたりしました。

 3年1組は社会科で、実力テストの問題に取り組みました。受験に向け、今まで以上に集中して学習しています。

 3年2組は理科で、実力テストの問題に取り組みました。こちらも受験に向け、真剣モードです。

週末の授業

2022年2月25日 10時41分

 今日は1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は数学科で、「錘の立体の体積が求められる」を目標に学習しました。

 1年2組は社会科で、「人々による他地域とのつながり」について学習しました。

 2年1組は国語科で、教科担任の作成したワークシートを使いながら、助動詞について、学習しました。

 2年2組は理科で、「熱量(J)=電力(w)×時間(s)」の右辺と左辺について考察しました。

 3年1組は数学科で、タブレットを有効に使いながら、「標本の性質から母集団の性質を推定する」を目標に学習しました。

 

 3年2組は英語科で、「Power Your Future」の単元を学習しました。

2月は逃げる・・・授業風景

2022年2月24日 09時16分

 3学期はあっという間に終わってしまうことから、1月は行く、2月は逃げる、3月は去るとの言葉が使われます。確かに、2月の

授業日も、今日を入れて3日となりました。来週には、県立高校一般入試が行われます。短いけれど1年のまとめを行う重要な3学期

です。1時間1時間の授業を大切に取り組んでいきたいと思います。今日は1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は英語科で、目や口等、体の部位を英語で何というか、体を動かしながら確認しました。

 1年2組は国語科の文法の学習で、単語の分類についてワークを使いながら確認しました。

 2年1組は数学科で、答え合わせを行いながら、単元テストの振り返りを行いました。

 2年2組は社会科で、近代的な国際関係(岩倉使節団等)について学習しました。

 3年1組は理科で、答え合わせを行いながら、実力テストの振り返りを行いました。

 3年2組は社会科で、実力テスト(3年間のまとめの問題)に取り組みました。