トップ

※8月1日(金)は出校日となります。新規

※6月23日(月)~25日(水)は、期末テストで午前中授業(給食あり)となります。新規

 下校時刻は、下校時刻は13:40 下校バスは13:40です。新規

・令和7年度 7月行事予定を掲載しました。(R7.6.12)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会結果掲載

・令和7年度ペーパーティーチャー研修会案内掲載

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会組合せ決定!

 R7市郡総体大会組合せ.pdf

・令和7年度 6月行事予定を掲載しました。(R7.5.14)

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

授業(止血法ほか)

2022年2月7日 10時15分

先週、私立一般入試、県立推薦入試も無事終わり、少年の日を祝う会も心温まるすばらしい会となりました。

今週も、まだまだ寒いですが、生徒は寒さに負けず、しっかりと学習を進めています。

1年1組は英語で、ALTの先生も交えて会話の練習をしました。

会話の中で反応する方法も学びました。

1年2組は社会で、学年末テストへ向けて確認をするなどの復習をしました。

 2年生は、保健体育でけがをしたときの応急処置について学びました。

養護助教諭が止血法について実演しながら説明しました。

圧迫止血や、包帯を巻く方法の練習をしました。

 3年1組は、音楽で、ギターを弾く練習をしました。

3年2組は、理科で自然環境についてタブレットを活用しながら調べ学習を行いました。

 

美術科(ライトスクラッチ時計づくり)他 授業の様子です!

2022年2月4日 09時17分

 今日は県立高校推薦入試が行われており、本校からも7つの高校で19名の生徒が受検しています。面接や作文で自分の考えや想いを

しっかり伝えられるよう、落ち着いて頑張ってほしいと思います。今日は1時間目の授業の様子を紹介します。

 3年1組は美術科で、実用性のあるライトスクラッチ時計を作っていました。良い卒業記念になりそうです。

 3年2組は理科で、既習学習のワークを使ってまとめていました。

 2年1組は理科で、電圧と電流の関係について実験をしながら学習したことを、ワークをまとめながら確認しました。

 2年2組は英語科で、英問英答の学習を行いました。英文を訳した資料を有効に活用していました。

 1年1組は数学科で、「立体をいろいろな見方でとらえられる」を目標に学習しました。

 1年2組は家庭科で、それぞれが選んだイベントメニューをタブレットで調べ、作成したプレゼンを発表会として紹介し合いました。

技術科(プレゼンによる発表会)他 授業風景

2022年2月3日 09時45分

 今日は1時間目の授業の様子を紹介します。

 2年1組の教室では技術科の授業として、プレゼンを使った発表会が行われていました。食べ物等の栽培について、一人一人がテーマ

を考え、調べ学習を行い、プレゼンにまとめています。イチゴ栽培や魚の養殖など、いろいろな発表があり、生徒は興味を持って発表を

聞いていました。

 2年2組は理科で、電圧と電流の関係について、実験を行いながら確認しました。

 3年生の教室では、今日の受験を受けていない生徒が教室で、自主学習に黙々と取り組んでいました。中には、タブレットを有効に使

っている生徒もいたようです。

 1年1組は数学科で、単元テストの解説を聞きながら学習の振り返りを行いました。

 1年2組は英語科で、「過去の文を書く」を目標に学習しました。

私立一般入試2日目

2022年2月3日 08時33分

 私立一般入試2日目です。昨日に続き、松山地区の高校を受験する生徒は貸切バスで、大洲地区の高校を受験する生徒は高校のスクール

バスで受験会場に向かいました。落ち着いて受験に臨み、合格できることを心から願っています。

 

受験のない3年生も自主学習に真剣に取り組んでいます!

2022年2月2日 09時26分

 私立高校一般入試を受験しない生徒も登校し、各教室で自主学習に取り組んでいます。その様子を含め、1時間目の授業風景を紹介し

ます。

 3年生の様子です。空席が目立つ中、それぞれが目標を持って自主学習に取り組みました。

 2年1組は数学科で、「証明」の問題に取り組みました。ひらめきが大切なようです。

 2年2組は英語科で、タブレットを使い、友達の好きなことを英語で発表できるようプレゼンを作っていました。

 1年1組は国語科で、「不便の価値を見つめ直す」を題材に、教科担任の作成したプリントを有効に使いながら、自分の考えをまとめ

ていました。

 1年2組は理科で、教科担任が丁寧に説明する火成岩の特徴を真剣に目と耳で理解していました。